2015/08/25

【コルビュジエ展】西洋美術館で大成建設コレクションから絵画や素描作品を展示 10/4まで

国立西洋美術館は、10月4日まで新館の版画素描展示室で、大成建設とル・コルビュジエ財団の協力による展覧会「没後50年 ル・コルビュジエ-女性と海 大成建設コレクションより」を開催している。

 同美術館の本館を設計したル・コルビュジエに関する世界有数のコレクションをもつ大成建設の協力を得て、1920年代末から50年代までの絵画、素描作品などを展示するほか、ル・コルビュジエ財団の編集による映像資料「1930年代のル・コルビュジエ」を紹介している。
 観覧料金は一般が430円、大学生は130円。高校生以下と18歳未満、65歳以上は無料となっている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【リコチャレ】女子中高生がプレゼンルームでデベの仕事を学ぶ 新日鉄興和不動産 新日鉄興和不動産は、東京都港区の「赤坂一丁目地区再開発」プレゼンテーションルームなどで女子中高生を対象に職場・物件見学会を開いた=写真。同社は経団連が内閣府と連携して進めている「夏のリコチャレ(理工チャレンジ)」に応援団体として参加しており、その一環として行った。  当日は中学生3人、高校生3人、保護者3人の計9人が参加し、新日鉄興和不動産本社(港区)でディベロッパーの仕事について説明を受けた後、社内を見学した。 その後の物件見学では工事中… Read More
  • 【創作イベント】床も壁も窓も! 東急不の解体ビルに子どもたちが描きまくる 東急不動産所有の解体ビルの床、壁などが巨大キャンバスに--。8月29、30の両日に東京都渋谷区で行われた、こども創作イベント「ワークショップコレクション11inシブヤ」の一つとして「♯BCTIONフリーウオール」が出現した。会場となった解体ビルは渋谷TODビルで、1階エントランスの床、壁、窓にこどもたちは大量の絵の具で思い思いのアートを描いた=写真。  同イベントの主催は、特定非営利活動法人CANVAS。ことしで11回目となり、過去延べ10… Read More
  • 【国際橋梁シンポ】米英、チリの橋梁建設とメンテ事情を聞く 10/30、参加無料 橋梁調査会と日本道路協会は、10月30日午後1時から、東京都千代田区のイイノホールで、第3回国際シンポジウム「世界の橋梁建設とメンテナンス」を開く。米英やチリの建設、点検、維持管理事情や、PC橋や鋼橋の海外展開などを聞く。シンポジウム後には交流会も予定されている。写真は鉄道道路併用橋としては世界最長の瀬戸大橋(photo:Kanchi1979)。  シンポジウムは定員500人で参加無料、交流会は3000円(橋梁調査会賛助会員は1000円)で… Read More
  • 【SAU+家づくりカフェ】「残すべきものと変えるものある」 東北の進化する住宅を論じる 東北地方で活躍する建築家による設計ユニット・SAU+(エスエーユープラス)は8月28日から31日までの4日間、仙台市青葉区のせんだいメディアテークでSAU+の家づくりカフェを開いた=写真。住宅無料相談会や家づくりの勉強会、ワークショップ、「東北の住宅が変わる」をテーマとする建築作品展など多彩な催しが行われた。  28日にはサステナブルハウスビジョンをテーマに講演会を開催。SAU+から鈴木大助氏(仙台市、鈴木弘人設計事務所)と花田順氏(秋田市… Read More
  • 【前田建設】大スケール! 「浜松防潮堤CSG製造・CM作業所」など2現場でリコチャレ見学会 前田建設は8月26日、同社が施工する「浜松防潮堤CSG製造・CM作業所」(静岡県浜松市)と「調川トンネル作業所」(長崎県松浦市)で、現場見学会を開いた。女子学生の理工系分野進出を後押しする「理工チャレンジ(リコチャレ)」の一環となる。写真はテストピースをハンマーで叩く参加者たち。  浜松市の現場には、小学生から高校生まで11人が参加し、大規模なCSG製造プラントや大型重機を見学。建設業のスケールの大きさを体感するとともに、大津波から沿岸域を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿