2015/08/07

【まだ間に合う!】見て知って体験して! 子ども・学生向け夏休みイベント、各地で開催

ことしも建設企業・団体が子どもたちの夏休みにあわせたイベントを全国各地で開いている。子どもたちに建設業の魅力を伝え、ゆくゆくは将来建設業の担い手確保につなげるため、主催者側にも熱が入る。単に現場を見せるだけでなく、建機や鉄骨鉄筋に触れるコーナーを設けるなど、体験型のイベントが増えている。

〈10日〉
▽日建連北海道支部=「5号小樽市忍路トンネル」で市民現場見学会
 問い合わせは 011(261)6243まで

〈11日〉
▽熱海建設など=仙台湾南部海岸で社員家族向け親子現場見学会

〈18日-31日〉
▽内閣府男女共同参画局と日本経済団体連合会=職場見学や仕事体験「夏の理工チャレンジ」
 詳しくはこちら

〈20日〉
▽新菱冷熱工業=女子高校・大学生対象の見学会「サマースクール」
 申し込みはこちら 

▽神奈川県魅力ある建設事業推進協議会=小学生と保護者向けにシールドマシン工場と建設現場で見学会
 詳しくはこちら 

▽日建連=けんせつ小町活躍現場見学会・357号東京港トンネル(その2工事)・(仮称)大阪陽子線クリニック新築工事
(受付終了)

〈21日〉
▽石川県建設業協会=普通高校生を現場に招待

〈22日〉
▽建設コンサルタンツ協会北陸支部=「親子で見学会-船に乗って信濃川の新たな発見と新潟の未来を創造してみよう」
 問い合わせ、申し込み・電話025-282-3370、ファクス同3371。電子メールkenkon@abeam.ocn.ne.jp

〈24日〉
▽愛知県建設業協会=県内各所で高校教師・保護者向け現場見学会

〈26日〉
▽日建連=けんせつ小町活躍現場見学会・MJR六本松新築工事
 申し込みはこちら 

〈27日〉
▽日建連=同・江東ポンプ所江東系沈砂池棟建設工事
(受付終了)

〈28日〉
▽日建連=同・大和川線シールド工事
 申し込みはこちら

建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら  

Related Posts:

  • 【下呂市】木材の魅力に触れよう! 名城大で親子木育ワークショップ  岐阜県下呂市は10日、名古屋市東区の名城大ナゴヤドーム前キャンパスで親子を対象に木育ワークショップを開催した。岐阜大地域コーディネーターの伊藤栄一氏が進行役を務めた。  関係者を含む58人が参加。同市経営管理部の河合千穂主任主査、名城大理工学部建築学科谷田真研究室の学生らが、都市生活では触れる機会の少ない木材の魅力について知ってもらおうと、市が主導する「森と人の物語プロジェクト」の一環として実施。参加者に4種類の木片を配布し、硬さや香り… Read More
  • 【鹿島】ドリルジャンボ試乗に小学生(と大人)歓喜! 岩手県・唐丹第3トンネル現場見学会  鹿島が岩手県釜石市唐丹町で施工している東北地方整備局発注の国道45号唐丹第3トンネル工事(新岡尚幸所長)の現場で17日、地元小学生と住民を対象とする現場見学会が開かれた。参加者は普段、入ることができない工事現場を興味深そうに見て回った。  見学会は、地域に工事の進捗状況と公共工事を理解してもらうとともに、建設産業に親しみを持ってもらおうと実施。市立平田小学校と栗林小学校の児童や保護者、近隣住民など約90人が参加した。  冒頭、あいさつ… Read More
  • 【西日本高速】高さ100m! 和歌山JCTのAランプ橋に登り大スケール体感 「なるほど!高速道路発見」  西日本高速道路関西支社は18日、同社と近畿地方整備局が建設を進めている阪和自動車道和歌山ジャンクション(JCT)新設事業の建設工事現場で見学会「なるほど!高速道路発見」を開いた。一般見学者約20人が参加、Aランプ橋工事(施工=三井住友建設)の橋梁に登り、巨大な土木構造物のスケールを体感した。  見学会は、普段は目にすることのできない高速道路の現場を一般に公開し、同社の安全の取り組みなどを紹介する取り組みとして、2014年度から始めている… Read More
  • 【飛田鉄筋工業】作業している人はかっこいい! 大宮工高生が加工場で職業体験  飛田鉄筋工業(埼玉県戸田市、飛田良樹社長)は、埼玉県立大宮工業高校からインターンシップで2年生4人を受け入れ、鉄筋の加工場での作業や技能検定の2級と3級の実技課題を組み立てるなど、職業体験した=写真。  生徒は「思った以上に材料が重い」「実際に作業している人はかっこいい」「自分が思っていた以上に楽しく仕事をしている」「やりがいを感じられる」「こういう作業をしていたから建物として残るのだと思った」などと話し、鉄筋工事の仕事に興味を抱いて… Read More
  • 【埼玉士会】子どもの発想がどんどん生まれる! 広がるストローハウスづくりワークショップ  埼玉建築士会の中央北支部は、小学生を対象にした体験学習のワークショップ「ストローハウス」づくりを、恒例となっている桶川市立桶川西小学校のほか、ことしは北本市立西小学校でも開いた。  ストローとクリップによる立体制作を通して子どもたちにものづくりの楽しさや建築に興味を持ってもらうことが目的。  桶川西小ではPTA主催で11月5日に開かれた「くすの木まつり」に参加。7回目となった今回は約220人の児童が詰め掛け、同支部所属の会員とPTAス… Read More

0 コメント :

コメントを投稿