2015/08/28

【札幌商議所】初の建設業インターンシップ! 札幌藻岩、札幌清田高校生が現場を体験

札幌商工会議所の札商インターンシップ推進協議会(高向巖会長)は26日、札幌市教育委員会との連携による高校生インターンシップを実施した。札幌藻岩高校、札幌清田高校2年生11人がグループに分かれ市内の工事現場5カ所を体験した。商工会議所から協力要請を受けた札幌建設業協会(岩田圭剛会長)が、会員企業に生徒の受け入れを紹介し、職場体験の現場を確保した。

 札商では、行政・学校・産業界が連携して同協議会を設立し、学生のキャリア教育を支援する各種事業を進めている。事業項目は職業体験と職場体験などで、建設業のインターンシップは初となる。
 岩田地崎建設の「北海道日立本社事務所新築」工事には、札幌藻岩高校の2人の生徒が体験入社。本社で会社概要などを説明した後、現場を案内し、工事の目的、工程や安全管理などを担当者が紹介した。樋本真久所長は「現場を一度見ることは大きな経験。今後の参考にしてほしい」とアドバイスし、生徒らは緊張しつつ真剣に説明を聞き入った。
 このほか中山組のクリーンリバーフィネス札幌ミッドステージ新築工事、丸彦渡辺建設の道道京極定山渓線定山渓849番地先法面改良工事、板谷土建の手稲山口小学校耐震工事改修、杉原建設の北幹線耐震化工事の現場でも実施した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【兵庫建協】国内初! 東播工高土木科2年生が土木現場で通年型インターンシップ  兵庫県建設業協会は8日、兵庫県播磨町のうみえーる広場整備工事の現場で、県立東播工業高校土木科2年生を対象にしたインターンシップを開講した。4班各10人程度に分かれ、2016年3月の竣工までローテーションで実習を受ける予定だ。土木工事現場における通年型インターンシップは国内で初の試みとなる。  町民プール跡地において、フットサルコートやバスケットボールコートなどで構成する運動広場を整備する工事。8日に参加した生徒たちは、施工者の前川建設や… Read More
  • 【栃木建協】主体的な職業選択につながる 『高校生インターンシップ体験集』  栃木県建設業協会(渡邉勇雄会長)は、2014年度『高校生インターンシップ体験集』をまとめた=写真。03年度から県内の高等学校土木科、建築学科の生徒を対象としたインターンシップ(就業体験)事業に力を注いでおり、受け入れ企業も豊富となっている。今回の体験集は生徒の主体的な職業選択や職業意識の醸成につながる事業の効果が見て取れ、その重要性を改めて提起している。  体験集は新しい発見や貴重な経験が率直につづられている生徒の感想文やアンケート結果… Read More
  • 【鹿島】「ほかの現場も見たい!」 福島県簗川中2年生が月舘高架橋現場で職場体験  鹿島は2日、福島県伊達市で施工している東北地方整備局発注の国道115号月舘高架橋上部工工事(南雲広幸作業所長)の現場見学会を開いた=写真。簗川中学校の2年生4人が同市建設部における職場体験学習の一環として訪れたもので、生徒たちは高速道路の現場に驚きの声を挙げた。  当日は、南雲所長から工事概要などの説明を受けた後、工事用エレベーターに乗り地上32mの橋脚橋面に移動した。移動式作業車を使った張り出架設工法やRC打設前の鉄筋の状態などを見… Read More
  • 【体験学習会】高洲第四小の全生徒“大活躍する機械”建機に試乗! 千葉建協とCCIちば  千葉県建設業協会青年部会(三瓶洋部会長)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)は16日、2015年度第2回建設機械体験学習会を千葉市立高洲第四小学校で開いた。全校児童約190人が振動ローラーやバックホウ、高所作業車に試乗し、測量機も体験した。千葉県建設業協会(鈴木雅博会長)、千葉リース工業、千葉測器が協力した。  三瓶部会長は冒頭、「ここにある機械は道路や川、海岸を整備したり、災害時に被害を受けた各地で大活躍します。大変便利で… Read More
  • 【協和エクシオ】「スケジュール管理は授業にない…」 大学生49人がインターンシップ  協和エクシオは8月24日から28日までの5日間、本社や支店で大学生ら49人を対象にしたインターンシップを開いた=写真。通信設備系や電気設備系、土木設備系など合計7コースを用意し、施工現場の見学や技術の習得のほか、成果発表会を開催。電気通信に関する最先端技術に触れることで、参加者は通信設備への関心を高めた。  参加したのは大学生36人、工業高等専門学校生11人、短大生と専門学校生各1人の合計49人。コースごとに現場の見学や技術の習得などに… Read More

0 コメント :

コメントを投稿