2016/07/22

【けんせつ小町現場】女性技術者活躍中! 女子小中生が雨水幹線工事を学ぶ@名古屋市中村区


 日本建設業連合会は21日、名古屋市中村区の中村中部雨水幹線下水道築造工事(施工=安藤ハザマ・西武建設・山越JV)現場で、国土交通省の後援のもと「けんせつ小町活躍現場見学会」を行った。見学会は、もっと女性が活躍できる建設業行動計画の一環として2015年からスタート。今回で2年目の開催となった。

 夏休みを利用して参加した女子小・中学生とその保護者たちは、実際に業界の第一線で活躍する女性技術者から、建設業界の動向や降雨対策施設となる同現場の工事内容について説明を受けた=写真。現場を視察し、普段立ち入ることのできない現場の空気に触れた未来のけんせつ小町は、目を輝かせていた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【西日本高速】五・七・GO! 全線開通50周年で「高速道路川柳」募集中! 西日本高速道路会社は、高速道路のある暮らしやドライブのひとこまなどをきりとったユニークな川柳「高速道路川柳五・七・GO!」を募集している。 ことし7月で名神高速道路(小牧IC~西宮IC間)が全線開通50周年を迎えることから、利用者への感謝とともに高速道路に対する親しみを持ってもらいたいと企画した。道路にまつわるエピソードをからめたユニークな川柳を広く募集する。  応募資格はプロ・アマ不問。応募作品は横断幕や看板、ポスター、サービスエリア・パ… Read More
  • 【ダム写真】ダム協コンテスト入賞作品を「うららぴあ」で展示 4/11から8/31まで 日本ダム協会ホームページ写真コンテスト(D-shot contest)で入賞した作品展示会が、4月11日から8月31日まで、荒川水系・浦山ダム(埼玉県秩父市)の防災資料館「うららぴあ」で開催される。オープニング・イベントとして11日、同ダム総合管理所で表彰式、審査講評、最優秀受賞者による発表、交流会などが行われる。写真は最優秀賞の「凍みゆるむ」(清水篤氏)。  第12回となる今回のコンテストには231点の応募があり、2月に選考した。  入選… Read More
  • 【ヒルズ街育】街づくりを学ぼう! 春の探検ツアー、小3~小6参加者募集中 森ビルは5月に、親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」春のツアーを開催する。5月3日は六本木ヒルズで「アートと文化のヒミツ探検ツアー」、同9日はアークヒルズで「環境とみどりのヒミツ探検ツアー」、同10日は虎ノ門ヒルズと愛宕グリーンヒルズで「野鳥の専門家と行くバードウォッチングツアー」を行う。申し込みは22日まで、ヒルズ街育プロジェクトウェブサイトで受け付ける。写真は昨年8月の「ヒミツ探検ダイジェストツアー」。  このほ… Read More
  • 【走りません】コベルコ建機ら、「SUPER GT シリーズ」の第1戦にブース出展! コベルコ建機と、販売子会社である西日本コベルコ建機は、4、5の両日、岡山国際サーキット(岡山県美作市)で開かれる国際的な自動車レース「SUPER GT シリーズ」の第1戦「2015 SUPER GT Round1 OKAYAMA GT 300km RACE」に共同ブースを設置する。自動車レースへの出展は初めて。写真は富士スピードウェイでのSUPER GT。  神戸製鋼所が協賛する「LEXUS TEAM SARD」の「SUPER GT シリー… Read More
  • 【サイエンスキャンプ】高校生がまちづくりの「科学」体験 鹿島技術研究所 鹿島は3月24-26日の3日間、東京都調布市の技術研究所で「スプリング・サイエンスキャンプ2015」を開いた。科学技術振興機構との共催によるサイエンスキャンプは、全国の高校1-3年生などを対象とした科学技術の体験合宿プログラムで、鹿島技術研究所は2004年の春から協力。今回は12人が参加し、「くらしを守る。いのちを守る。」をテーマに、ビル風の影響や生物多様性の保全などを学んだ。写真は模型を使った風洞実験の様子。  サイエンスキャンプでは、ビ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿