2016/07/12

【けんせつ体幹体操】元サッカー選手・福西崇史さんと体幹を鍛えて労災防止! DVD無料配布&Webで公開


 けんせつ体幹体操製作委員会(事務局・建設業振興基金)は、日本のトップアスリートが愛用する体幹トレーニングを取り入れた『けんせつ体幹体操』(DVD)を製作した=写真。体幹を鍛えることで建設現場における墜落・転落といった労働災害の防止を図ることが狙い。朝礼で行うラジオ体操や昼の休憩の後などアスリート気分で“体幹トレ”を実践。ストレッチ効果で体をほぐしながら、現場の雰囲気を盛り上げることができる。

 「けんせつ体幹体操」は、トップアスリートのトレーニングをサポートしているトレーナーの木場克己氏(KOBAスポーツエンターテイメント代表取締役)が監修。体操モデルに元サッカー日本代表の福西崇史氏、FUNKY MONKEY BABYSなどの有名アーティストへの楽曲提供を行う音楽プロデューサーの田中隼人氏が音楽を手掛けた。サッカー日本代表の長友佑都選手が推奨メッセージを寄せるなど、本格的な内容に仕上がっている。
 製作委員会として複数の現場で作業員へのヒアリングを敢行。「(朝礼での)ラジオ体操の後に独自にストレッチを行っている」「ちょっとした段差につまずいた経験がある」といった現場の声から、転倒防止など労働災害を未然に防ぐための動きを体操メニューに組み込んでいる点が特徴だ。現場で行うラジオ体操を補完するストレッチ重視の「初級編」と、関節・体幹を使う動きやバランス感覚を重視した「上級編」の2種類(ともに2分30秒)のプログラムを用意して現場での実践を促す。

「上級編」より

 建設現場を明るく盛り上げる「けんせつ体幹体操」の導入で、労働災害の防止だけでなく、建設業界のイメージアップを促進。体操モデルに30-40代といった子育て世代に馴染み深いスポーツ選手を起用することで、将来の担い手となる子世代の入職促進といった波及効果も狙う。
 関係団体にDVDと説明書をセットで無料配布する一方で、体操の動画は建設業振興基金のホームページ(建設現場へGO!)でも公開中。元請企業の技術者にメニューや動きを率先してマスターしてもらう中で現場作業員への浸透を図る。労働災害を防ぐ実践的なトレーニングとしてだけでなく、建設現場を明るく盛り上げる、あるいは若者を呼び込むための広報活動のツールとしても活用が進むことになりそうだ。

■けんせつ体幹体操製作委員会
 日本建設業連合会、全国建設業協会、全国中小建設業協会、全国建設業協同組合連合会、全国建設産業団体連合会、建設産業専門団体連合会で構成。オブザーバーに国土交通省、製作協力として徳島県建設業協会が参画している。徳島建協が社会貢献の一環としてトレーナーである木場氏と地域の青少年教育に体幹トレーニングを導入してきたことが、そもそものスタートになっている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日合協】「いきいきAS女子」20人を紹介! 機関誌4月号は女性特集 日本アスファルト合材協会(磯昭男会長)は、同協会が発行する機関誌『アスファルト合材』の4月号で、プラントで活躍する女性を特集している。「いきいきAS女子」として20人を紹介した。 日合協の『アスファルト合材』では、1999年4月号で、会員の女性従業員8人を紹介したことがある。今回は、それ以来の女性特集となる。  プラントで活躍する女性を「いきいきAS女子」と命名し、インタビューや職場の写真などを掲載した。インタビューでは、職場に就いたきっか… Read More
  • 【建設若者塾】第2回開催概要固まる! 6/15-17で合宿研修 中部担い手育成NW協議会 中部地方の各県建設業協会などで構成する中部圏建設担い手育成ネットワーク協議会が主催する「第2回建設若者塾」の開催概要が固まった。建設業への若年者の入職を促進するための合宿研修で、現在、参加者を募集している。開催日時は6月15-17日の3日間。場所は名古屋合同庁舎第2号館(名古屋市中区)など。募集人数は60人。参加費用は5000円。写真は昨年10月の交流会での腕相撲大会。  対象者は、岐阜、静岡、愛知、三重県内の建設企業に就職して約5年以内、… Read More
  • 【道建協】愛知の中学生が直撃取材! アスファルト舗装は花粉症の原因なのか!? 都会で花粉症になりやすいのはアスファルト舗装が原因。愛知県の中学生3人が15日、こうしたことを調べるため、日本道路建設業協会を訪れた=写真。  この中学校では、日常生活や教科学習の中から個人テーマを設定し、中学校3年間を通じて専門家への取材や施設を見学して問題を追求する学習「ライフワーク」を実施している。道建協を訪問した3人のうち1人は、「アレルギーになる人ならない人」をテーマに設定し、「日本の花粉症をゼロ」にするための方法を考察している。… Read More
  • 【下水道協会】331企業・団体が出展! 「下水道展’15東京」7/28~31@東京ビッグサイト 日本下水道協会(曽小川久貴理事長)は、7月28日から31日にかけての4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで、「下水道展’15東京」を開く。「日本発! くらしを支える底力」をテーマに掲げ、8万人の来場者を見込む。2018年の国際水協会世界会議(IWA)の日本開催が決まっているほか、国土交通省水管理・国土保全局下水道部の新下水道ビジョンでも、国際競争力のある技術開発と普及展開がうたわれるなど、水ビジネスの国際的な状況も変化している中、出展規模… Read More
  • 【ダム写真】ダム協コンテスト表彰式 季節や天候で表情変える魅惑の被写体 日本ダム協会のホームページ写真コンテスト(D-shot contest)入賞作品展示会が8月31日まで、埼玉県秩父市の荒川水系・浦山ダム防災資料館「うららぴあ」で催されている。11日には隣接する水資源機構荒川ダム総合管理所でオープンセレモニーが開催され、表彰式、審査講評、交流会が行われた。  第12回となる今回のコンテストには231点の応募があり、2月に選考。最優秀賞1点、優秀賞5点、入選9点が選ばれた。 表彰式では土木写真家の西山芳一コン… Read More

0 コメント :

コメントを投稿