2016/07/09

【深谷組】相撲部の長内琢磨さん、東日本実業団相撲選手権で優勝!


 深谷組(深谷和宏社長)相撲部の長内琢磨さんが3日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開かれた第54回東日本実業団相撲選手権大会の個人戦・軽量級(90㎞以下)で優勝した。相撲部は同社が創業50周年を迎える2017年に設立予定だったが、日大相撲部から長内さんが16年新卒入社し、予定を前倒して発足したばかり。唯一の部員として本業(職人)との両立を図っている。

 大会への参戦は団体戦への参加が条件となるため、今回、同社野球部の紙田英幸さん、竹田健太さんの2人がエントリー。団体戦も初参戦ながら予選を勝ち上がり、決勝トーナメントに進出したが健闘及ばず敗れた。長内さんはトーナメントの個人戦で、気力が充実した見事な戦いぶりで対戦した4人を圧倒した。試合後、「大会に出ていただいた2人の先輩のおかげ。上司の方や周りの支えのおかげで優勝できた」と喜びを語るとともに「次につながる試合ができた」と先を見据えた。
 埼玉県内を中心にとび・土工事を手掛ける同社は、建設業の将来を見据え、人財育成の取り組みを重点化。その一環としてアスリート採用制度を取り入れ、既に硬式野球部、軟式野球部、陸上競技部が活動しており、17年にはラグビーフットボール部の設立が決まっている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • DMM.comが北陸にメガソーラー建設 メガソーラーを設置する倉庫 デジタルコンテンツ配信、DVDの販売・レンタル事業などを展開するDMM.com(東京都渋谷区)は、石川県加賀市で最大出力約1・5メガワットのメガソーラー建設に着手した。北陸地方の電力需要に対応するのが狙いで、約3億5000万円を投じ、約6年間で回収する計画だ。あわせて国内外12メーカーのソーラーパネルを比較実験する施設も建設する。 ソーラーパネルは、同社関連会社の物流倉庫の屋根部分に設置する。屋根がパネルの… Read More
  • 日本設計がスマートシティの専門組織を立ち上げ 日本設計の提案するスマートシティ ICT(情報通信技術)を活用し、エネルギーの効率利用や低炭素都市づくりを目指すスマートシティーの取り組みが、国内外で活発化している。日本設計は他の設計事務所に先駆けて、先進的な情報発信を手掛ける専門組織「スマートシティ計画室」を設立した。まちづくりや建築にかかわるさまざまな業務の成果を統合し、環境先進都市の実現に活用する。目指すのは、地域の個性を生かしたオーダーメードの環境価値提案だ。  スマートシティー事… Read More
  • 業界初! 乾燥収縮ゼロのコンクリートを清水建設が開発 ゼロシュリンクの打設状況 清水建設は、乾燥収縮をほぼゼロに抑える超低収縮コンクリート「ゼロシュリンク」を開発した。乾燥収縮に起因するひび割れを防止できるのが特徴で、収縮ゼロは「業界初」(同社)という。ひび割れ誘発目地が不要になるためデザイン性が高まるほか、貯水構造物や遮蔽施設、生産工場などにも適している。実用化の初弾として同社技術研究所(東京都江東区)に建設中の新施設に初適用する予定だ。 ゼロシュリンクは、JIS規格に基づく既存材料の配合… Read More
  • 軽井沢「白糸の滝」がライトアップ ガイアートT・K ライトアップされた白糸の滝 長野県軽井沢町を走る有料道路「白糸ハイランドウェイ」の途中にある観光名所「白糸の滝」が、幻想的な光に包まれる。道路を管理するガイアートT・Kの子会社と同町の共催により、3日からライトアップイベントが始まる。 滝のライトアップは、3日から9月2日までの毎週金・土・日曜日に実施。8月10日から19日のお盆時期は毎日行われる。時間は各日とも午後6時から9時まで。節電を考慮し、LED(発光ダイオード)電球を約240個用… Read More
  • 自動車の本場!?豊田市内に燃料電池車向け水素ステーション ステーションの完成予想 東邦ガスは、同社が参画する水素供給・利用技術研究組合(略称・HySUT)と独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)との共同研究の一環として、愛知県豊田市内に充填圧力70メガパスカルの水素ステーション「とよたエコフルタウン水素ステーション(仮称)」を設置する。2013年3月末の完成を予定している。  今回の水素ステーションは、HySUTの組合員である同社と岩谷産業が、両社のこれまでの技術開発の成果と運… Read More

0 コメント :

コメントを投稿