2016/07/13

【長崎県建技研究C】10月開催の「ながさき建設技術フェア」出展者募集! 7/15まで


 長崎県建設技術研究センター(宮崎東一理事長)は、10月26、27日に長崎市油木町の県立総合体育館メーンアリーナで開く「ながさき建設技術フェア2016」の出展者を15日まで募集する。申込み書類は同センターホームページからダウンロードできる。写真は昨年の様子

 建設技術や製品、工法などを紹介するほか、意見交換の場を提供することを目的として開催している。13回目となる今回は「防災・減災」をメーンテーマに新技術・工法のブース展示や技術発表会、講演会を実施。募集数は80団体・社(先着順)とする。参加料は企業5万円。県、学校、建設関係の協会などは無料。問い合わせは企画研修課・電話0957-54-1649。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場見学会】新函館北斗駅現場の最新技術を目の当たりに 工高生ら積極的に質問 日本建設業連合会は9日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構発注の新函館北斗駅新築工事現場で、現場見学会を開いた。函館工業高校建築課2年生ら40人が参加し、最新の建築技術が駆使されている工事現場を興味深く見学した=写真。  見学会では、日建連の大貫富夫常務執行役員があいさつし、「現場のスケールの大きさを肌で感じて、特に女性の方には建築技術者として将来の方向性を見つけていただきたい」と見学会の成果に期待した。 Norm… Read More
  • 【なにわ建築フェスタ】建築事務所の仕事を知ってほしい! イオンモールで大阪事協が開催   大阪府建築士事務所協会(佐野吉彦会長)は18、19の両日、大阪市鶴見区のイオンモール鶴見緑地で「なにわ建築フェスタ2014」を開いた。建築士事務所の仕事を市民向けに広くアピールすることを目的に毎年この時期に開催。建築作品や児童画コンクールの作品展、体験コーナーなどを設け、大勢の来場者でにぎわった。  19日午後には児童画展の表彰式が行われた。「こんな街に住んでみたい」をテーマに、府内の幼稚園や絵画教室から去年を上回る4376… Read More
  • 【現場見学会】阪神高速の「大和川線トンネルがっこう」 小学生110人が参加 阪神高速道路会社は22日、沿線小学校を対象とした現場見学会「大和川線トンネルがっこう」を開いた。2011年度にスタートし、今回が4回目となる。堺市立東浅香山小学校5年生の3クラス計110人が見学した。トンネル内を現場教室とし、測量や土留め壁の実験などを体験した。写真はシールドトンネルの説明を聞く生徒たち。  大和川線トンネルがっこうは、近隣の小学校高学年を対象に毎秋実施している。今回は清水建設・奥村組JVが施工した開削トンネルの工区と、鹿島… Read More
  • 【復興支援】霞が関に「復興マルシェ」が登場! 宮城、福島の特産品を販売 三井不動産グループは、東日本大震災復興支援の一環として20、21日に東京都千代田区の霞テラスで宮城県石巻市、気仙沼市の水産加工品や特産品を販売する「霞マルシェ2014」を開催している=写真。  同グループは、結の場(ゆい)プロジェクト実行委員会の一員として、復興庁の地域復興マッチング「結の場」に参加し、被災地企業の販路拡大を支援。 マルシェはオフィスビルや商業施設が集積する東京都心で地域特産品販売を行うことで、経済的支援や被災地域企業の認知… Read More
  • 【G空間EXPO14】測量関係4団体が地理空間情報フォーラム開催 11月13日~15日 「G空間EXPO2014」が11月13日から15日までの3日間、東京都江東区の日本科学未来館で開かれる=写真。その中のイベントの1つとして、日本測量協会など測量関係4団体が、地理空間情報フォーラム2014を開く。  EXPOは、「地理空間情報科学で未来をつくる」をテーマに、測量関係団体や内閣府、国土交通省などで構成する運営協議会が主催し、今回で4回目となる。 フォーラムは、企業、団体、機関などの展示・体験イベントなどにより、日本のG空間社会… Read More

0 コメント :

コメントを投稿