2016/07/27

【新潟建協】「トンネルつくろ」でかっこいい業界アピール!! アニメCMをYouTubeで配信


 新潟県建設業協会(植木義明会長)が制作したPR用アニメCM(コマーシャル)が26日から動画共有サイト「You Tube(ユーチューブ)」で配信されている。インターネットを使ったアニメCMは全国建設業協会加盟団体で初めての取り組みとなる。画像はアニメCMより
 パソコンやタブレット、スマートフォンを通じ、若者の生活に密着しているインターネットと、世界的に関心の高いアニメを組み合わせることで、建設業に興味を持ってもらうのが狙い。対象は大学生が中心。新潟県内全域のほか、金沢工大、日大工学部、千葉工大、東海大、芝浦工大の各エリアでユーチューブに接続すると、目的とする動画を視聴をする前に約30秒間のPR用アニメCMが流れる。
 放映期間は90日を予定。新潟建協の笠原悟専務理事は「担い手対策の新たな挑戦」であることを強調。効果を検証しながら、継続を検討していく方針だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【新潟建協】FM-NIIGATAで若手インタビュー「新潟を支える守り人たち」放送開始!  新潟県建設業協会は、建設共済保険制度の広報活動の一環として、5日から若手社員(会員企業)へのインタビューをラジオ放送している。 番組タイトルは「新潟を支える守り人たち」。ものづくりの魅力を発信し、若手の入職につなげるのが狙い。  放送日と出演者は、5日に関口美幸氏(中越建設)を終え、7日が後藤貴弘氏(三川土建)、12日が中村竣太氏(植木組)、14日が宮本雄大氏(中元組)、19日が細野彩氏(巴山組)となる。 19日以降もインタビュー放送を… Read More
  • 【建専連中部】未就労者に全国初の体験型実習 就職あっせんまで一体的に実施  建設産業専門団体中部地区連合会(石原義幸会長)は厚生労働省が助成する建設労働者緊急育成支援事業の一環として、全国で初めて体験型実習を取り入れた未就労者研修を中部技術事務所(名古屋市東区)で実施している。受講者は18日から10日間にわたり▽とび土工▽型枠▽鉄筋▽重機土木▽塗装▽内装▽左官--の7工種を学ぶ。  同事業は建設産業への就労希望者に職業訓練と就職あっせんを一体的に行う仕組み。職業訓練では、座学で基礎知識を学び、各職種で簡単な作業… Read More
  • 【担い手】仮囲いの中のかっこよさ伝えたい! 土木建築系カルチャー誌『BLUE’S MAGAZINE』 柳知進さんに聞く  土木建築系総合カルチャーマガジン『BLUE’S MAGAZINE(ブルーズマガジン)』が、昨年5月に創刊した。同紙は既に、テレビや週刊誌などで広く取り上げられている。隔月で発行しており、既に4号を出版した。水道の専門工事会社社長でありながら、「土木建築の現場で日本の根幹をつくり続ける若者たちの姿に、日本の未来がある!」と信じる柳知進さん=写真=が中心となって創刊した。柳さんのインタビューをもとに、マガジンの理念と思いを紹介する。  ブル… Read More
  • 【働きかた】社内唯一の女性オペ、建設ジュニアマスターに! ゼロからスタートした水谷建設・大崎有里さん  2015年度青年優秀施工者土地・産業局長顕彰(建設ジュニアマスター)を受賞した水谷建設の大崎有里さん。現在、同社で唯一の女性オペレーターで入社13年目を迎える。建設業界に興味を持ったのは高校生のころからだと話す。  「高校では普通科に進学していたが、事務系の仕事とは違う仕事がしたいと考え、高校の土木科の先生の紹介で建設業に興味を持った」と、まさにゼロからのスタートで建設業界に飛び込んだ。 家族にも建設関係の従事者はおらず、出身地の宮城県… Read More
  • 【札建協】「1年目の同窓会」研修を開催へ 若手職員が同期と語り合う機会に  札幌建設業協会は11月27日、札幌市中央区の北海道建設会館で第4回定例理事会を開催し、創立100周年記念事業に向けた実行委員会の取り組み状況の確認と若手職員の研修会「1年目の同窓会」の開催を決めた。実施時期は2016年2月29日。北海道建設会館での開催を予定している。  会員企業に勤めて1年未満の若手職員を対象に「1年目の同窓会」と題した研修会を開催し、入社後1年間の体験を通じ同期として将来を語り合う機会と場を設ける。 入職後の体験発表… Read More

0 コメント :

コメントを投稿