2016/07/29

【北陸地整】普通高校の出前講座第2弾! 糸魚川高校生が鉄筋結束など専門工事業を体験


 北陸地方整備局は28日、新潟県立糸魚川高校(糸魚川市)の1年生190人を対象とした出前講座を同市ふれあいセンター「ビーチホールまがたま」で開いた=写真。今回は建設産業専門団体北陸地区連合会(近喜男会長)から新潟県鉄筋業協同組合の青年部(渡辺博一部会長)が参加し、鉄筋結束を実習。専門工事業の普通高校での座学は2015年度に続き2回目だが、作業体験は初めてとなる。

 冒頭、同局建政部の富樫弘建設業適正契約推進官が建設産業の魅力、使命を紹介。その上で、高田河川国道事務所の岩崎義一調査第二課長が社会資本の整備、維持管理、災害対応など国土交通省の役割を説明した。
 続いて、生徒は2班に分かれ、同センターの駐車場に置かれた除雪機械を見学。男子は大型除雪グレーダに試乗した。また、管内の豪雪の歴史、道や川の変遷と市民生活とのかかわり、熊本地震でのTEC-FORCE(テックフォース=緊急災害対策派遣隊)の活動をまとめたパネルを見て回った。
 第2部の実習では、新潟鉄筋協青年部会員の指導の下、全生徒が手作業と機械作業の両方で鉄筋結束を体験した。特に手作業には苦労していたが、その難しさを逆に楽しく感じている様子だった。また、熟練した匠(たくみ)の技に驚きを見せていた。
 このほか、渡辺青年部会長はパワーポイント、PR動画を使って鉄筋の特性や種類、工程などを解説し、「鉄筋がなければ構造物は完成しない。世界に誇れる技能として、やりがいのある仕事だ」と訴えた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日本道路】これが凍結抑制舗装! 青森市の中学3年生が東京本社で体験学習  日本道路の本社(東京都港区)で14日、中学生の職場訪問学習があり、修学旅行中の青森市立戸山中学校3年生の9人が舗装の仕組みや道路の造り方などを学んだ=写真。青森県を始めとする寒冷地域で効果を発揮する凍結抑制舗装や発電機能を持った舗装用発電床なども体験した。  冒頭、同社の中原大磯技術研究所長は、「道路は皆さんの生活に密接にしており、生活しやすいようにいろいろな取り組みをしている。日本道路の仕事を見て、進路など今後に役立ててほしい」とあい… Read More
  • 【日本橋キッズタウン】日本橋ならではの企業で働いてみよう! 5/14、15「わくわく!ワーク体験」開催  日本橋が、子どもの職業体験の舞台に--。5月14、15日に東京都中央区のコレド室町1などで小学生を対象としたワーク体験イベント「日本橋キッズタウン~わくわく!ワーク体験」が開かれる。日本橋ならではの企業や老舗店舗など、地域の特性を生かした体験プログラムを通して、日本橋地域の魅力を発見することが目的。昨年に続き2回目の開催となる。日本橋キッズタウン実行委員会が主催し、三井不動産、三井住友銀行、日本橋室町エリアマネジメントが特別協賛す… Read More
  • 【日本型枠】新人さん必携! 『型枠大工 工事実習マニュアル』発刊  日本型枠工事業協会(三野輪賢二会長)は、型枠大工の新規入職者向けに『型枠大工 工事実習マニュアル』を発刊した。建築工事の主要業種である型枠工事の道具や現場用語、作業内容、安全の取り組みなどを、カラー写真や図版をふんだんに使って解説している。  型枠大工の道具や用語は、専門的で一度聞いただけでは覚えることが難しい。この書籍では、「小面・大面」「もと壁・返し壁」「Pコン」といった型枠独自の用語や、加工図、型枠加工、敷き桟、建て込みといった作… Read More
  • 【中部】刈谷工高の高橋さんが優勝 高校生ものづくりコンテスト  東海地区工業高等学校長教育研究会が主催する第12回「高校生ものづくりコンテスト東海大会(電気工事部門)」が17日、名古屋市南区のトーエネック教育センターで開かれた。東海4県の高校から予選を突破した9人が参加し、出題された施工図をもとに配線工事に取り組んだ=写真。審査の結果、愛知県立刈谷工業高校電気科3年の高橋健太さんが優勝し、高校生ものづくりコンテスト全国大会(四国)への出場権を得た。  開会式で遠藤稔美同大会電気工事部門実行委員… Read More
  • 【斜面協】「郷土の防災のため学びたい」南三陸町の中学3年生が斜面崩壊を体験学習  「郷土の防災のために地すべりのことを学びたい」。修学旅行中の宮城県南三陸町立歌津中学校の3年生5人が21日、東京・新橋の 斜面防災対策技術協会(奥山和彦会長)を訪れた。上野雄一同協会関東支部長らが 地すべり発生模型などを使って斜面崩壊のメカニズムなどを教えた。  同校では防災学習として、生徒自身に「避難所運営訓練」を体験させたり、学年ごとにテーマを設定した課題解決学習に取り組んでいる。3年生は地震や大雨、強風などの異常気象、土砂災害など… Read More

0 コメント :

コメントを投稿