2016/07/25

【建コン協九州】夢のような話を、ことしも本気で! 夢アイデア募集、9/30まで


 夢のような話を、本気でしよう--。ことしも建設コンサルタンツ協会九州支部(村島正康支部長)による夢アイデアの募集が始まった。応募は9月30日まで受け付け、入選作品は12月10日に福岡市内で開催予定の夢アイデア交流会で表彰する。

 同支部が独自に取り組む夢アイデア募集事業は今回で14回目。まちづくり・地域づくりの大きな夢や個性的なアイデアを広く募集し、これまで657編の応募があり、実現に向けて同支部が支援している作品もある。
 応募書式は原稿、イラストなど自由。最優秀賞には10万円、優秀賞3万円、佳作1万円の賞金を授与する。交流会は応募作品の発表・表彰のほか、座談会、まちづくり提案の模型やポスターの展示などを行う。
 問い合わせは、同支部「夢アイデア交流会」事務局・電話092-434-4340、ファクス同4342。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【市場回復】期待感は人を呼ぶ 団体賀詞交歓会が大盛況!! “市場回復"期待感から実感へ--。太田昭宏国土交通相がことしのキーワードに挙げる「実感」「未来」を裏付けるように、6日から始まった建設産業関係団体の新年賀詞交歓会はいずれも大盛況となっている。 安倍政権発足に伴う経済政策「アベノミクス」に対する期待感もあって参加者が増加した昨年よりも、2、3割増えており、参加者が予定時間内に会場に入りきらず、開催時間がずれ込むケースも。一方、「未来」については、一様に「中長期の市場は不透明。浮かれてはいられな… Read More
  • 【急募!!】JCMAが情報化施工の実機講習会参加を募集中 宮城と岩手で27、28日に実施  前回の講習会の様子 日本建設機械施工協会(JCMA)の情報化施工委員会は、災害復興工事向けの講習会を開く。講習会は、27日に宮城県の大和町、28日に岩手県の矢巾町でそれぞれ行う。現在、講習会に参加する建設業者を募集しており、直前の参加も受け付けている。 講習会では、情報化施工の技術解説と、トータルステーションによる出来形管理の実施方法、実際の重機を使った体験もできる。参加費は3000円。CPDSの認定プログラムにもなっており、3ユニット取得… Read More
  • 【公募中】戦略的広報HP『建設現場へGO!』がロゴマーク募集 建設業団体や国土交通省、学識経験者などで組織する「建設産業戦略的広報推進協議会」は、建設産業総合ホームページ(HP)の公開に合わせ、キャッチコピー『未来をつくる君たちへ』をイメージしたロゴマークを公募している。 大賞のロゴマークは、総合HP『建設現場へGO!』(http://genba-go.jp)のプロモーションのほかに、建設産業団体が作成するポスターやチラシ、団体HPのバナーなどに使うことも想定している。  募集期間は31日まで。郵送また… Read More
  • 【戦略的広報!】きょう開設 国と団体が立ち上げたHP『建設現場へGO!』 建設業団体や国土交通省、学識経験者などで組織する「建設産業戦略的広報推進協議会」は24日、建設産業の総合ホームページ『建設現場へGO!』を開設する。日本建設業連合会や全国建設業協会、建設産業専門団体連合会、建設業振興基金など、協議会構成団体のコンテンツを集約。将来を担う若者に建設業の魅力を発信する。  『建設現場へGO!』は工業高校や専門学校、大学の学生を始め、その保護者や教員をメーンターゲットにしている。職種・業種ごとの仕事内容や必要な資格… Read More
  • 【就活】東電協が1月25日に合同企業説明会を開催  昨年の説明会 「日本はこれから、もっと明るくなる。もっと元気になる」--。東京電業協会(井上健会長)は2014年1月25日、東京都港区の東京電業会館で電気設備工事業界の合同企業説明会を開く。合同企業説明会の開催は今回が3回目。前回の35社を上回る48社の会員企業が参加を予定している。参加学生の予約申し込みは、12月1日から東電協のホームページで受け付ける。  対象は、電気、電子、通信、情報といった理系学科の2-4年生、大学院生のほか… Read More

0 コメント :

コメントを投稿