2016/07/27

【募集】「積女ASSAL」シンボルマークのエンブレムデザイン募集! JPEGデータで8/30まで


 日本建築積算協会の女性委員会「積女ASSAL」は、委員会のシンボルマークとなるエンブレムデザインを募集する。委員による投票を経て、秋ごろに採用作品を決定する。募集期間は8月1日から30日まで。応募用紙は同会ホームページで公開する。18歳以上の個人または5人以内のグループであれば誰でも応募できる。

 26日に会見した積女ASSALの前田伸子委員長は、「建設業で女性の活動に注目が集まっているが、現場と比較し積算への関心は薄いのが現状だ。建築積算業務に携わる女性の存在をより広く理解してもらえるようなエンブレムを期待している」と語った。
 エンブレムサイズは幅15cmm、縦25cm。描画ソフトで作成し、JPEG形式の電子データ(CD-R)と印刷物で提出する。作品は日本建築積算協会事務局『積女ASSAL』委員会・東京都港区芝3-16-12で郵送のみで受け付ける。
 問い合わせは、同事務局・電子メール(hp@bsij.or.jp)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【親子見学会】8/5開催、夕張シューパロダムも行くよ! 参加無料、応募は7/25まで  北海道企業局と北海道公営企業振興協会は8月5日、子どもとその保護者を対象に「北海道企業局施設夏休み親子見学会」を開催する。定員は40人で参加無料。応募は25日まで。  親子見学会は、道営水力発電所施設やダムなどの見学を通し、役割や発電に関する知識を深め、夏休みの自由研究に役立ててもらおうと実施している。 バスで北海道庁本庁舎を出発し、滝下発電所、滝の上公園、夕張シューパロダム・シューパロ発電所、石炭博物館、道の駅夕張メロードを巡る。 参… Read More
  • 【橋梁模型発表会】東北6県の土木系高校、高専生の皆さん! 創意工夫あふれる作品募集 9/30まで  土木技術を学び、将来の社会資本づくりを担う高校生を対象とする第15回「高校生『橋梁模型』作品発表会」が実施される。応募締め切りは9月30日。作品は2017年1月6日まで受け付ける。同月中旬に1次審査、2月中旬には2次審査と入賞作品の表彰式を行う予定だ。写真は前回の最優秀賞「日本橋」(秋田県立大館工業高校)  同発表会は模型づくりを通じて橋の種類や構造に関する知識を深めてもらうとともに、ものづくりの楽しさ、創意工夫を体験してもらおうと02… Read More
  • 【山梨建築文化賞募集】過去1年以内に竣工の建築物かリニューアル建築物対象 8/22まで推薦受付  山梨県建築文化賞推進協議会は1日、2016年度山梨建築文化賞の募集を開始する。推薦は8月22日まで山梨県建築士会、県建築住宅課などで受け付ける。書類審査と現地審査で建築文化賞と建築文化奨励賞を選び、10月下旬に審査結果を公表する。11月中旬に表彰式を開く。写真は15年度受賞の清里聖ヨハネ保育園  推薦は県内で過去1年以内に竣工(新築、改築、増築等)した建築物かリニューアル(建築物部位の過半の修繕、模様替え)した建築物などを対象とする。表… Read More
  • 【施工例写真コン】新築、リフォームの2部門で募集! 10/31まで受付 金属サイディング工業会  金属サイディング工業会(服部達夫会長)は、第15回施工例写真コンテストの作品の募集を始めた。2017年1月に作品を審査し、同年3月に入賞作品を表彰する。  対象部門は、新築、リフォームの2部門。応募条件は、新築かリフォームで建物の外装に同会加盟社の金属サイディングを採用した事例であること。新築は意匠性・高級感・コーディネート感覚などトータルバランス、リフォームは施工前と施工後で優れたイメージアップがみられることを選考基準としている。新築… Read More
  • 【障害者スポーツ体験会】柔道の初瀬選手が講演、ブラインドサッカーも! 7/30@札幌、清水建設協賛  清水建設は、障害者スポーツの振興事業を展開するNPO法人STAND(伊藤数子代表理事)が30日に札幌市東区の美香保体育館アリーナで開く「楽しい! からはじめよう『みんなのスポーツ』障がい者スポーツ体験会in札幌」を協賛する。  体験会は地域在住の小学生以上の子どもたちに、障害者スポーツを通じて、誰もがスポーツに親しむことの素晴らしさを知ってもらうとともに、障害者も健常者と同様の生活が過ごせるよう支援すべきだと考えるノーマライゼーションに… Read More

0 コメント :

コメントを投稿