2016/07/18

【埋浚協】座学とつながる現場見学 琉球大生が那覇空港滑走路増設護岸工事現場を体感


 日本埋立浚渫協会は13日、那覇市の那覇空港滑走路増設護岸工事現場で、第19回の「うみの現場見学会」を開いた。琉球大工学部環境建設工学科土木コースの3年生17人が参加し、全容が見え始めた護岸工事現場の大きさを体感した。

 台風の影響から建設地高台からの見学になったが、配布されたオペラグラスを使ってくまなく現場を眺める前向きな姿もあり、「座学と現場を結びつける良い機会」(入部綱清琉球大助教)になった。
 見学先のN工区築造工事は若築建設・りんかい日産建設・大米建設JVが担当し、護岸工区の中で最大となる幅20m、奥行き22.4m、高さ12mのケーソンを使うなど代表的な現場。現在は工事完了前の最終段階を迎えている。
 見学会の冒頭にあいさつした企画広報委員会委員長の稲富路生五洋建設取締役兼執行役員経営管理本部長は「われわれ建設業は社会インフラの整備を担い、快適な暮らしを支えている。海上土木現場を身近に感じ、建設業の技術や仕事について学んでもらいたい」と強調。続いて九州支部長の烏田克彦若築建設取締役兼常務執行役員九州支店長は自らの経験談から「工事が完成した後の達成感は汗をかいた者しか味わえない」と建設業の魅力を学生に伝えた。

若築JV施工のN工区現場

 那覇空港滑走路増設事業は85件の工事が発注され、長さ約8.5㎞におよぶ護岸工事は延長ベースで95%が契約済み。ケーソンは全60函の製作・仮設を終え、このうち56函の据え付けを完了している。内閣府沖縄総合事務局の與那覇健次那覇港湾・空港整備事務所副所長は琉球大卒業生ということもあり、「後輩にこうして説明するのは感慨深い。海洋土木の魅力を知ってほしい」と語った。
 天候の関係で学生は高台から現場を眺めるにとどまったが、現場担当者に現場の労働環境や建設業の魅力などを質問した。引率した入部教授は「就職活動を前に現場を体感でき、学生たちにとっては刺激を受けたと思う」と見学会の意義を述べた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【シーラカンスK&H】千葉商大の学生食堂をデザイン LVL材とガラス使い自然な空間を創出 千葉商科大学(千葉県市川市)は5月11日に新学生食堂をグランドオープンする。オープニング発表会を24日現地で開き、式典で島田晴雄学長が「学生の学内での滞在時間を長くしたいとの思いからこのプロジェクトを始めた。食事だけでなくリアルビジネスラーニング(フードビジネス、清掃マネジメントなど)を提供する場を通じた人間形成も目指している」とあいさつした=写真。  学生食堂「The University DINING」では、飲食のほか、授業の合間の語ら… Read More
  • 【神建協横浜】建設業はイマジネーション! 関東学院大生に施工演習、足場組み立て体験も 神奈川県建設業協会横浜支部(松尾文明社長)は4月28日、関東学院大建築・環境学科との交流事業を開いた。同学科の4年生約20人が松尾工務店JVが施工中の「金沢区総合庁舎新築工事(第1工区建築工事)」の鉄骨・躯体の現場を視察。足場組み立ても体験し、ものづくりの素晴らしさや感動の一端を感じてもらった=写真。  3年生を対象に4月17日に開催した「鉄骨建て方研修」に続く施工演習となった。大越巨所長ら松尾工務店の現場担当者が事業概要を始め、進捗状況、… Read More
  • 【興味津々】関東学院大生40人が“生”の建設現場で「鉄骨建て方」を見学 神建協横浜ら 神奈川県建設業協会横浜支部(松尾文明支部長)と横浜市は17日、松尾工務店JVなどが施工中の金沢区総合庁舎改築工事(第1工区建築工事)に関東学院大の学生ら約40人を招き、「鉄骨建て方研修」を実施した=写真。身近にある建設現場の見学などを通し、ものづくりやまちづくりの役割を伝え、“生”の建設現場を体験する学生に学習の質向上や今後の就職活動に生かしてもらうのが狙い。  研修に先立ち、松尾支部長は建設業界の現状を説明した上で、震災復興など「いざとい… Read More
  • 【卒業設計コン】最優秀に岡部彰寛さん(日本工業大) が最優秀と埼玉賞に 埼玉設監協 埼玉建築設計監理協会(桑子喬会長)は、さいたま市の埼玉会館で、第15回卒業設計コンクールを開いた。10大学が出展した30作品の中から日本工業大学工学部生活環境デザイン学科の岡部彰寛さんによる「広がる日常・つながる団地-小渕団地と周辺環境の共生-」=写真=が最優秀賞と埼玉賞に輝いた。JIA埼玉最優秀賞には工学院大学建築学部建築デザイン学科の臼田英里さんによる「よりどころ」を選んだ。  埼玉県内のキャンパスに所属することが条件となるJIA埼玉地… Read More
  • 【鉄建】鉄道工事を身近に! 東京都市大生ら138人を建設技術総合C見学に招待  鉄建は8日、東京都市大学の新入生と教職員138人を建設技術総合センター(千葉県成田市)に招き、施設内の研修センターで鉄道施設や建設工事にかかわる設備や機械などの見学会を開いた=写真。学生からは「実際に触ることのできない設備や重機に直接触れ、これまであまり知らなかった鉄道設備の構造について理解できた」「列車停止ボタンの操作など普段できない体験ができ、良い機会となった」などの感想が寄せられた。  この見学会は、東京都市大学工学部都市工学科が開催… Read More

0 コメント :

コメントを投稿