2016/07/30

【夏の風物詩】「日本橋」橋洗い 大手町・丸の内・有楽町夏祭り 新虎打ち水大作戦

■「日本橋」橋洗いに1800人が参加
 名橋「日本橋」保存会(中村胤夫会長)の主催で、46回目を迎える夏の風物詩「名橋『日本橋』橋洗い」が24日、東京都中央区の現地で開かれた。町内会や地元企業などから約1800人が参加した。ことしは渇水に配慮して再生水を使い、参加者たちはデッキブラシなどで橋を洗った=写真。
 オープニングセレモニーでは、中村会長や矢田美英中央区長らがあいさつし、日本橋上空を走る首都高速道路の撤去を相次いで求めた。橋洗いイベントに合わせ、首都高撤去に向けた署名活動も実施した。
 イベントでは、関係者が各地の名水を日本橋の道路元標に注ぐ「名水合わせ」を実施。その後、再利用水を散水して橋洗いが始まった。参加者らは環境にやさしい洗剤を使いながら、タワシやデッキブラシで橋の汚れを落とした。
 最後に国土交通省関東地方整備局東京国道事務所の散水車による仕上げ洗浄と、地蔵寺住職による交通・災害安全祈願が行われた。

■「大手町・丸の内・有楽町夏祭り2016」 行幸通りで打ち水


 環境省、東京都、千代田区、三菱地所などで構成する実行委員会による「大手町・丸の内・有楽町夏祭り2016」が、“環境配慮型街づくり”のコンセプトのもと開幕した。初日となる22日には、打ち水や盆踊りなどが行われた。
 行幸通りで実施した「丸の内de打ち水」は、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会理事長の合場直人三菱地所代表取締役専務執行役員が「行幸通り、丸の内仲通り、川端緑道が国家戦略特区による公的空間の占拠活用で認定を得ている。今後もさまざまなイベントを繰り広げる」とあいさつした。
 その後、環境省の鬼木誠環境大臣政務官、千代田区の石川雅己区長らのあいさつに続き、約1000人の大丸有エリアの就業者が雨水などをろ過した中水で打ち水を開始した=写真。「東京丸の内盆踊り16」では、行幸通りに初めて祭やぐらを設置し、浴衣姿の総勢100人の踊り手が「丸の内音頭」を披露した。

■「新虎打ち水大作戦」 活性化へ初弾イベント



 森ビルが参画する新虎通りエリアマネジメント協議会(松本栄一会長)と新虎通りエリアマネジメント(小笠原正彦代表理事)は22日、東京都港区の新虎通りで「新虎打ち水大作戦2016」を開いた。新虎通り活性化に向けた初弾となるイベントで、周辺で勤務する会社員や近隣住民など約350人が参加した。芝浦水再生センターの再生水や虎ノ門ヒルズの井戸水など二次利用水を使用して、新虎通りの愛宕下から日比谷通りまでの約270mに涼をもたらした。
 新虎通りエリアマネジメント協議会の松本会長は「新虎通りは20年東京五輪の際に、選手村と競技場をつなぐメーンストリートだ。まだにぎわいが十分とは言えないが、今後もイベントを開催し、徐々に新虎通りを育てていきたい。改築や新しいビルの計画などもあり、五輪時にはにぎわいのあるものになるのではないか」とあいさつした。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【安藤ハザマ大阪】ブルー組とグリーン組が大激突! 「土曜閉所推進」社内運動会開催  安藤ハザマ大阪支店(田渕勝彦執行役員支店長)は23日、大阪府八尾市の同市総合体育館で社内運動会を開いた。社内交流促進と土曜閉所推進を目的に初めて企画した。同社労働組合との共催で、支店所属の社員とその家族ら約130人が参加した。  開会式で田渕支店長は「建設業界はいま、労働環境の改善に取り組んでいるが、土曜閉所の推進と社内の親睦を兼ねてこの催しを企画した。仕事のことをいったん置いて、家族や仲間とともに良い1日にしよう」とあいさつした。 … Read More
  • 【ミライト】デジタル情報を端末で持ち歩こう! さっぽろ雪まつりに情報スタンド「PONTANA」提供  ミライトは、5日から札幌市で開かれる第67回さっぽろ雪まつりに、デジタル情報スタンド「PONTANA(ポンタナ)」を提供する。大日本印刷、北海道コカ・コーラボトリングと協働で、会場や周辺地域に計7カ所設置する。(photo by Materialscientist)  ポンタナは、大型ディスプレー上で本棚風に陳列した情報内容を、アプリケーションを通じてスマートフォンなどにダウンロードすることで、持ち歩くことができる。建設通信新聞の見本紙… Read More
  • 【本間組】新潟港でポンプ式浚渫船見学会 日和山小4年生が模型実験でヒートアップ!  北陸地方整備局新潟港湾・空港整備事務所が進める新潟港(西港地区)航路泊地浚渫工事で、施工者の本間組(本社・新潟市、本間達郎社長)が2日、ポンプ式浚渫船見学会を開いた=写真。会場を訪れた新潟市立日和山小の4年生は、開港5港の1つである新潟港の歴史などを学びながら、社会資本整備の重要性について理解を深めていた。  当日は児童数に合わせて午前と午後の2部制。本間組新潟工事事務所での開講式では、同社の坂井麻衣子さんが新潟港や信濃川、阿賀野川の成… Read More
  • 【パスコ】3月末までキャンペーン価格! 15年4-11月撮影の国内26火山の衛星画像を販売  パスコは、重点的な観測や研究の対象に指定されている25火山と箱根山の計26火山について、2015年4月1日から11月30日までに撮影した衛星画像を販売する。写真は阿蘇中岳の衛星画像。  プレアデス衛星の画像は地上分解能が50cmで、価格は25km2当たり6万円(税別)からだが、3月末納品分まではキャンペーン価格で4万5000円から。スポット衛星は分解能が1m50cmで、100km2当たり5万6000円(同)から販売する。教育機関は50%… Read More
  • 【渡辺組】建設業を知りたい! 中学生が横浜市中央卸売市場改修の“生”現場を見学  渡辺組(横浜市中区、渡邉一郎社長)は、「横浜市中央卸売市場本場水産物部施設改修工事(水産棟建築工事)」の現場に横浜吉田中学校(中区)の生徒を招き、見学会を開いた。中学校のカリキュラムの一環で、建設業を希望した2年生2人を受け入れた。同社工事部の大楽武史課長らが工事概要などを説明した。生徒は“生”の現場に目を輝かせていた。  同工事は既存施設の老朽化対策や衛生面の向上などを目的に外壁の新設・改修や内装・建具、屋上防水などの改修、塗装、屋根… Read More

0 コメント :

コメントを投稿