2016/12/21

【働きかた】若手がついてくる管理職でありたい 住友大阪セメント研究所・渡辺育子さん


 セメント・コンクリート研究所研究企画グループ研究管理チームのチームリーダーとして、研究開発活動を側面からサポートする。同社の女性管理職では在籍する8人のうち2人目。入社後は大阪と船橋の研究所で研究員などのキャリアを積み、4年前から現部署に所属する。研究テーマの進捗管理、特許・契約書などの権利にかかわる管理、社内外からの情報収集・解析、研究報告会の企画・運営などを通じて、より効果的な開発成果が得られるように取り組んでいる。特に同業他社の異分野への応用事例にまで幅広くアンテナを張り情報収集を心掛ける。研究員の人材育成にも取り組み、個人だけでなく組織力も含めたさらなる強化・向上を目指す。

 ここにきて「女性が活躍できる環境が急速に整ってきた」との印象をもつ。「入社時は数人だった女性研究員も徐々に増え、育休、時短制度を活用して多様な働き方をしている」とも。働く人の意識改革が進んだ上に、同社が4月に「ダイバーシティ推進グループ」を設置、新卒採用数(総合職)に占める女性の割合を20%、女性管理職数を2倍とする目標を掲げるなど、多様な人材が生き生きと働ける企業に向けて体制を整えたことも大きい。
 とはいえ、セメント業界では女性管理職が少なく、まだこれから。それだけに「芯があり、若手がついてきてくれる人でありたい」と自分に言い聞かせる。管理職への昇進をためらう若手女性にも「できることが増える。一歩前に出て」とエールを送る。
 研究所一筋で歩んできただけに「研究員ならではの試行錯誤、悩みを理解できる」との自負がある。だからこそ若手との交流を重視する。研究所では「プレゼンテーション力、論理的思考はもちろんのこと、上司の心を引く力」が求められる。「臆病にならず“ダメもと”でもやりたいことを提案してほしい。上司は待っている」と背中を押す。
 大学(理学部)では教員を志した時期もあったが、セメント以外にも光電子、新材料、電池材料事業に注力する同社に魅力を感じた。セメントの楽しさは「昔からあるが、まだ研究する技術課題があるところ」。休日も「ミキサー車を追いかけてしまうし、工事現場のセメント袋が気になってしまう」
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【東光電気工事】高所恐怖を克服せよ! 新人6人が高さ18mの送電鉄塔に挑む  東光電気工事は6日、千葉市の東京電力千葉総合訓練センターで、新入社員研修を行った。架空送電線工事に従事することになる6人が参加し、高さ18mの送電鉄塔を昇り降りするなどし、実際の現場で必要不可欠な高所恐怖の克服に挑んだ。  昇塔訓練に臨んだのは、送電線事業部に所属する3人と新エネルギー事業部の2人、協力会社である東光送電工事の1人。現場の職長に当たるベテランの電工班長が指導した。  訓練は入社後に約半年かけて行われる新入社員研修の… Read More
  • 【ヤマハ発動機】これぞヤマハのシナジー! シェアNo.1のFRP製学校プール、改修に注力  「プールを工業製品ととらえ、必要な機能と安全性を備えた製品をつくってきた」とヤマハ発動機の加藤敏純取締役常務執行役員ビークル&ソリューション事業本部長は胸を張る。同社は約40年にわたりプール事業を展開し、これまでに学校やレジャー施設などに約3万8000基の納入実績がある。中でも、学校向けのFRP(ガラス繊維強化プラスチック)製プールでは圧倒的なシェアを誇り、累計出荷は6000基を超えたが、目線の先にあるのは改修需要だ。  静岡県湖西市の… Read More
  • 【現場見学会】隣の現場は何してる? 蔵前工高生がマンション建設現場を見学  大京と穴吹工務店は7日、東京都立蔵前工業高校の隣接地で進めている「(仮称)台東区蔵前1丁目計画新築工事」で、同校の建築科1年生35人による現場見学会を開いた=写真。  冒頭、同校建築科の米川誠次主任教諭は「毎日の通学時や校舎から隣の工事を観察したり、いまの状況を聞きに来る生徒がいる」ため、見学会を発注者の大京と施工者の穴吹工務店に要望したことを説明した。教室内で大京と穴吹工務店の担当者が、会社や事業、建築計画、工事の進捗状況と今後の予定… Read More
  • 【小林組】現状確認からメンテまで! 空き家巡回管理サービス「大切なお家見守り隊」開始  小林組(本社・新潟県阿賀野市、小林孝社長)は、空き家巡回管理サービス「大切なお家見守り隊」を始めた。  法整備などに伴って、適切な空き家対策が求められる中、所有者に代わって空き家の状態を定期的に確認する。 サービス内容は、清掃や水漏れ・雨漏れの確認、通風・換気、通水作業、建物のメンテナンスチェック、郵便物管理、報告書の作成など。オプションで、建物の補修工事、害虫、害鳥の撤去、庭木の手入れ、ハウスクリーニングを実施する。 また、建物の解体… Read More
  • 【深谷組】相撲部の長内琢磨さん、東日本実業団相撲選手権で優勝!  深谷組(深谷和宏社長)相撲部の長内琢磨さんが3日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開かれた第54回東日本実業団相撲選手権大会の個人戦・軽量級(90㎞以下)で優勝した。相撲部は同社が創業50周年を迎える2017年に設立予定だったが、日大相撲部から長内さんが16年新卒入社し、予定を前倒して発足したばかり。唯一の部員として本業(職人)との両立を図っている。  大会への参戦は団体戦への参加が条件となるため、今回、同社野球部の紙田英幸さん、竹田健太… Read More

0 コメント :

コメントを投稿