2016/11/20

【大建協】通過する列車に細心の注意! 布施工高生40人がおおさか東線工事現場見学


 大阪建設業協会(奥村太加典会長)は16日、高校生を対象とした見学会を開いた。府立布施工科高(東大阪市)建築設備系建築システム専科2年生約40人が、「おおさか東線野江地区路盤新設他工事」の現場を訪れた。

 施工を担当している奥村組の浦田啓行所長が、現場事務所でおおさか東線や工事概要について説明した後、見学がスタート。駅舎工事の様子を中心に見学した生徒たちは、通過する列車に細心の注意を払い、騒音対策など周辺環境にも配慮しながら作業を進めていることなどを学んだ。
 現場事務所に戻り、質疑応答が行われた。生徒たちは「どれだけの人が働いているのか」「仕事の始まりと終わりは」「初任給は」「休みの日は何をしている」など、さまざまな質問を投げかけていた。
 見学会の締めくくりに当たり浦田所長は「ものづくりには感動がある。つらいこともあるが、節目の時には達成感がある。この経験を糧に、これからも勉学に励んでほしい」と述べた。
 同工事は建設中のおおさか東線新大阪~放出駅間(11.1㎞)のうち、(仮称)野江駅(大阪市城東区野江)を中心とした長さ1951mの区間を施工している。既存の「城東貨物線」の施設や用地を活用しながら複線化と電化を図るもので、工期は2018年6月30日まで。
 おおさか東線は新大阪駅から久宝寺駅までの約20.3㎞の路線で、このうち放出駅~久宝寺駅間(9.2㎞)は08年3月に開業した。新大阪駅~放出駅間は、19年春の開業を予定している。事業主体は第3セクターの大阪外環状鉄道、工事発注は西日本旅客鉄道が担当している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【下水道特集】雑誌「Pen+」が第2弾! 下水道の「未来」盛り込み3/24発売 下水道関係団体など産官学で構成する下水道広報プラットホーム(GKP)と日本下水道協会は、CCCメディアハウスが発行する雑誌『Pen+(ペン・プラス)』とタッグを組み、下水道の魅力や将来の可能性を紹介する。同誌では2013年7月にも下水道特集を発刊しており、今回はその第2弾。初弾の発刊以降に下水道への関心を高めた人物や、異分野とのコラボレーションの事例などを紹介している。雑誌は24日に発売する。価格は950円(税込み)。  今回は「大い… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】『名取の家』(佐々木文彦氏)が大賞 被災地で紡がれる古民家移築 日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)による第8回JIA東北住宅大賞の大賞作品に、佐々木文彦氏(ササキ設計)の『名取の家-築130年の宮城県北の茅葺古民家と庄内の土蔵を合わせて移築再生』が選ばれた。このほか、優秀賞と奨励賞各4作品を選定した。  今回は22作品の応募があり、古谷誠章早大教授(委員長)と五十嵐太郎東北大大学院教授らが審査を担当。昨年10月25日に秋田市のにぎわい交流館AUで開かれた公開審査で9作品を選定し、3… Read More
  • 【日建連中国】広報誌30号の目玉記事は4現場の「けんせつ小町」インタビュー! 日本建設業連合会中国支部(矢口則彦支部長)は、広報誌『建設中国30号』を発刊した=写真。  今回の目玉は現場ルポとして、▽広島赤十字・原爆病院新築工事(フジタ)▽広島マツダ大手町ビル改修工事(フジタ・増岡組JV)▽地域医療総合支援センター(仮称)・高精度放射線治療センター(仮称)合築施設建設工事(大成建設・広成建設・砂原組JV)▽修道学園広島修道大学8号館建設工事(五洋建設)の各現場に従事する女性技術者「けんせつ小町」の活躍をインタビュー形… Read More
  • 【村野藤吾賞】妹島和世氏が受賞 暮らしと現代美術が共存する犬島「家プロジェクト」 村野藤吾記念会(谷口吉生代表)は、第28回村野藤吾賞の受賞者を建築家の妹島和世氏に決めた。5月15日に東京都目黒区の目黒区総合庁舎で授賞式と妹島氏による記念講演会が行われる。 受賞作品の犬島「家プロジェクト」(岡山市)=写真、提供:妹島和世建築設計事務所=は、高齢化と過疎化が進む瀬戸内海の小島・犬島で、使われなくなった民家をそれぞれの敷地でギャラリーに置き換えるプロジェクト。 妹島和世氏 既存民家の改装、部材の再利用、アクリルや… Read More
  • 【新入社員募集】希望以外の企業ともお見合い! 東建らが企業合同フェスタ 東京建設業協会(飯塚恒生会長)と東京土木施工管理技士会(水島久尾会長)は20日、東京都港区の都立産業貿易センター浜松町館で、2016年4月入社予定の学生を対象にした「みんなの建設業★就職フェスタ」と題する合同企業説明会を開いた=写真。参加した会員企業は昨年の63社から今回は84社に増加。学生もエントリーした600人のうち400人が参加した。  この企業合同説明会最大の特徴は、1回25分間の各ブースごとの企業説明に、最初の3回は「出会いの3社… Read More

0 コメント :

コメントを投稿