2016/09/10

【日事連建築賞】国交大臣賞に「たまプラーザの家」(石井秀樹建築設計事務所)


 日本建築士事務所協会連合会(大内達史会長)は、2016年度日事連建築賞を発表した。全国から165点の応募があり、国土交通大臣賞は小規模建築部門の「たまプラーザの家」=写真=を設計した石井秀樹建築設計事務所、日事連会長賞には一般建築部門の「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」を設計した日建設計・太宏設計事務所JVが受賞した。10月7日に東京都千代田区の帝国ホテルで開く全国大会で表彰する。

 「たまプラーザの家」は面積90坪の住宅地に建設された2世帯4世代が暮らす住宅で、家族生活の分離と交流を生み出す立体的な空間が高い評価を受けた。審査委員長を務めた建築家の富永讓氏は「敷地全体を使って生活する日本住宅を現代的な解釈で取り戻し、そこに世代間が助け合う古くて新しい家族の枠組みを盛り込んだ住まいのプロトタイプを示した」と講評した。

熊本かがやきの森支援学校

 「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」は自動車学校の跡地に建てられた重度重複障害児向けの学校で、子どもに寄り添う看護の生活拠点を勾配屋根の平屋の集まりで構成した。富永氏は「困難な建築課題に正面から取り組む一方で、地場産の単材のみを用いた外連(けれん)味のない原始的な在来工法で格調ある素朴な学習空間を現出した」と高く評価した。

 そのほかの受賞作品は次のとおり。
 =優秀賞=
 〈一般建築部門〉

 ▽資生堂銀座ビル(竹中工務店)▽仙台市泉岳自然ふれあい館(関・空間設計)▽KDXレジデンス赤坂(木下昌大建築設計事務所)
 〈小規模建築部門〉
 ▽狭山の森礼拝堂(NAP建築設計事務所)▽山の子保育園(野口大介建築設計室・藤松建築設計室・HAL設計室)▽実業印刷本社ビル(プラネットクリエイションズ関谷昌人建築設計アトリエ)
 
 =奨励賞=
 〈一般建築部門〉
 ▽石岡第一高校管理・普通教室棟(三上建築事務所・エイプラス建築関連業務共同企業体)▽北見信用金庫紋別支店(北海道日建設計)▽新栄保育園(16アーキテクツ)▽桐朋学園大学調布キャンパス(日建設計)▽KKC健康スクエア(竹中工務店)
 〈小規模建築部門〉
 ▽浜松信用金庫きらりタウン支店(日建設計)▽日立の家-コンクリート数寄屋(宮本建築アトリエ)▽森の中の森の家(イチ・デザイン・ラボ)▽右京の家(波多野一級建築士事務所)▽こうのすまい(内野設計)
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【ビッグプロジェクト】横浜市庁舎建て替えにDB導入! 山下PMCが挑む次世代産業モデル 新たな建築生産システムのメルクマールとなるプロジェクトが横浜市で動き始めた。約14万6800㎡の横浜市庁舎の建て替え事業に山下ピー・エム・コンサルタンツ(山下PMC、川原秀仁社長=写真左)が発注者支援の役割を担い、事業のスケジュールやコスト管理といった基本構想から関与する。技術者不足を背景に公共建築におけるコンストラクション・マネジメント(CM)や発注者支援のニーズが高まる中で「国立競技場に次ぐビッグプロジェクト」(川原社長)と位置付ける今… Read More
  • 【建築】社員のスマホと完全連携する空調・照明 NTTファシの新オフィス 社員は席に着く際、スマートフォンを取り出して照明をオンにする。NTTファシリティーズが自社の研究開発拠点に位置付ける「NTTファシリティーズ新大橋ビル」(東京都江東区)。ここでは100人の社員全員に専用のスマホを渡し、リアルタイムに社員一人ひとりの位置や行動を把握している。同社の植草常雄研究開発本部長は「実証実験型オフィスが完成した」と胸を張る。  規模はRC一部SRC造地下1階地上4階建て延べ4342㎡。ここには省エネ、安全性、快適性な… Read More
  • 【建築】工場、事務所、倉庫をオールインワンで適正配置 阿部被服新工場建替え 業務拡張に伴い増築を重ねた結果、動線の複雑化した縫製工場を建て替える計画となった「阿部被服株式会社新工場」(埼玉県羽生市)。工場(裁断、縫製、仕上)、本社事務所(事務、会議、食堂、店舗)、倉庫(原料、半製品、完成品)と、3つの異なる用途をオールインワンで適正配置し、長寿命化とデザイン性も一体的に追求。クライアントの納得いく建物に生まれ変わった。  設計に当たり、旧工場最大の課題であった動線の問題を解消するため、1年間をヒアリングに充てた。 … Read More
  • 【ポラス学生建築コン】最優秀に杉山さんと藤井さんの『じじばばシェアハウス』 ポラスグループは8月5日に埼玉県越谷市のポラス本社ビルウッドスクエアで創業45周年を記念したコンペ「第1回POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティション」を開催した。「自立型の共生」をテーマに全国の大学から応募のあった458作品から選ばれた5大学が発表し、最優秀賞に東京藝大大学院の杉山由香さん(写真左)と藤井健太さん(写真右)による『じじばばシェアハウス』、優秀賞に芝浦工大の吉沢芙美香さんと青柳野衣さんによる『屋根裏の知恵』がそれぞ… Read More
  • 【木材利用促進】全国では82%が方針策定! 一方で首都圏は低迷 公共建築物等木材利用促進法の施行から4年近くが経過した。全国的に公共建築物の木質化が進められ、木材利用の促進に向けた方針などを策定した市町村(計1742市町村)は7月末現在で82%になった。しかし関東甲信8県の平均策定率は約69%。特に埼玉、神奈川、千葉は30%台にとどまっている。さらなる利用促進を目指して国は、建築基準法の改正や各種制度の見直しに動き出しており、今後は大型施設などへの広がりが見込まれる。関東甲信地区の現状を追った。写真は関… Read More

0 コメント :

コメントを投稿