2015/05/18

【国交省が募集】全国の工業高校生のみんな! 建設業への思いを作文につづろう 7/17まで

国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会は、18日から7月17日までの約2カ月間、「高校生の作文コンクール」の作品を募集する。全国の工業高校の生徒を対象に、建設業への思いをつづってもらう。

 応募テーマは、▽建設業に対するイメージ▽好きな建物、構造物または将来造りたい建物等▽建設業へ就業した場合の5年後、10年後の自分--の大きく3点だが、建設業に関する内容であればこのほかのテーマでも応募できる。
 これまで応募人数は1校当たり5人を上限にしていたが、今回からは1学年5人までの1校15人に枠を拡大した。
 応募作品の中から、国土交通大臣賞1人程度、国土交通省土地・建設産業局長賞2人程度、佳作10人程度を選ぶ。
 受賞者は10月ごろに発表する。
 問い合わせは、建設業振興基金構造改善センター「高校生の作文コンクール」係・電話03-5473-4572まで。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建設写真コン】テーマは「新潟(ふるさと)が一番 地域の未来に希望をのせて」 9/30締め切り  新潟県建設業協会と新潟県建設産業団体連合会は、「建設写真コンテスト」の募集要領を発表した。20回目となる2016年度のテーマは「新潟(ふるさと)が一番 地域の未来に希望をのせて」。明るい未来を目指し、社会資本整備にまい進する建設業などを写し出した作品を9月30日まで募集する。  規格はキャビネ判、2L判カラープリントとする。デジタルカメラで撮影した写真の場合、過度な画像加工は認めない。 応募点数は1人3点まで。出品票に氏名、年齢、住所、… Read More
  • 【建築学会】集え、80年代生まれの若手! 30年後の都市と建築を探るプロジェクトに参加を 7/31応募締切  日本建築学会の建築文化事業委員会は、1980年代生まれの若手建築関係者130人が集い、30年後の都市と建築を考えるためのプラットフォームとなる「パラレル・プロジェクションズ」の参加者を募集している。同学会創立130周年を記念し、建築文化週間2016の特別企画として実施する。  さまざまな専門分野や異なる職能を横断する若い世代の建築関係者の参加を募り、現在取り組んでいるプロジェクトの中から未来の予兆を探るとともに、これからの協働のかたちを… Read More
  • 【フォトコン】テーマは「海とみなと-その役割・防災・歴史・観光」 日本港湾協会ら、9/30締切  国民の祝日「海の日」は、海の恩恵に感謝するとともに海洋国・日本の繁栄を願う日。この日を中心に数々のイベントが実施されている。日本港湾協会と港湾海岸防災協議会は、このイベントの一環として、「豊かなウォーターフロント」フォトコンテスト2016を展開、9月30日まで作品を募集している。写真は2015の最優秀賞「島巡り観光船」(因幡繁之氏)  テーマは「海とみなと-その役割・防災・歴史・観光」。港の役割の重要性、自然災害に対する防災、港湾・海岸… Read More
  • 【長崎県建技研究C】10月開催の「ながさき建設技術フェア」出展者募集! 7/15まで  長崎県建設技術研究センター(宮崎東一理事長)は、10月26、27日に長崎市油木町の県立総合体育館メーンアリーナで開く「ながさき建設技術フェア2016」の出展者を15日まで募集する。申込み書類は同センターホームページからダウンロードできる。写真は昨年の様子  建設技術や製品、工法などを紹介するほか、意見交換の場を提供することを目的として開催している。13回目となる今回は「防災・減災」をメーンテーマに新技術・工法のブース展示や技術発表会、講… Read More
  • 【神奈川事協ら】「未来に活きる」仮設住宅計画コンペの作品募集! 8/30まで登録受付  神奈川県建築士事務所協会(小林忠志会長)は、設立40周年記念事業「仮設住宅計画コンペティション」の作品募集を開始した。湯河原町との共催事業で「『未来に活きる』仮設住宅を問う」をテーマに設定した。総合賞(最優秀作品)には賞金50万円と副賞(宿泊券7万円分)を贈呈する。質疑は20日まで、応募登録は8月30日まで協会ホームページで受け付ける。作品提出と審査(1次、2次)を経て、11月下旬に結果を発表する。  応募資格は国籍不問で個人やグループ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿