2016/03/03

【前田建設ファンタジー営業部】「どぼく+マンガ展」にマジンガーZのアレやガンダムのアレを展示! @京都


 前田建設は、3日から京都国際マンガミュージアム(京都市)で開催する「どぼく+マンガ展」に協力する。同展は長期連載マンガでの土木題材の取り扱われ方、道路標識やマンホールなど身の回りの土木サインを展示し、土木の面白さを紹介する。同社はこのうち、マンガやアニメに登場する巨大構造物の設計・施工を検討するコーナーに「前田建設ファンタジー営業部」として参加する。主催は京都国際マンガミュージアムと土木学会関西支部で、国土交通省なども後援している。入場は無料。開催は5月10日まで。

 ファンタジー営業部の作品としては、第1弾のマジンガーZの格納庫、機動戦士ガンダムのジャブロー基地、宇宙戦艦ヤマト2199の建造準備・発進準備工事などを一堂に展示する。このほか、京都を拠点とする劇団「ヨーロッパ企画」による舞台劇「前田建設ファンタジー営業部」も期間限定で上映する予定だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【首都高速】見沼たんぼ首都高ビオトープで「かい掘り」 キツネもホオジロも住んでいます  首都高速道路会社は、さいたま市見沼区の高速埼玉新都心線高架下に整備した「見沼たんぼ首都高ビオトープ」で初となる「かい掘り」を実施した=写真。土壌環境や水質の改善のため、池沼の水を抜いて天日干しするもので、東京環境工科専門学校の1年生ら約40人が参加。水を抜いた池沼では在来種保護のため、アメリカザリガニなどの外来水生動物を捕獲したほか、粗朶(そだ)を積み上げてカミキリムシなどの昆虫のすみかとなるエコスタックを設置した。  同ビオトープは、… Read More
  • 【シーテック】故障復旧・現場技術訓練 変電、送電、水力、地中線各部門の計76人参加  シーテック(名古屋市瑞穂区、松山彰社長)は3日、名古屋市港区の大江分室構内で電力本部部門別故障復旧・現場技術訓練を実施した。中部電力の関係者ら約170人が見学する中、変電、送電、水力、地中線各部門の計76人が復旧作業に取り組んだ。  送電部門は33kV送電線路で鉄塔が倒壊したという想定で、仮鉄柱を建て既存鉄塔から電線1条を架ける移線訓練の模様を披露した=写真。 変電部門は移動用電力ケーブルを使用した仮復旧訓練を行い、水力部門はバキューム… Read More
  • 【名工建設】清須市立第一幼稚園児ら100人が測量体験! 県警と合同でイベント  名工建設は24日、愛知県清須市の枇杷島社屋で幼稚園児らを対象に交通安全指導と測量器具体験を開催した。愛知県警西枇杷島署と合同で実施。市立第一幼稚園に通園する園児約50人と保護者ら合わせて約100人が参加した。  園児らは警察官から交通ルールや地震発生時の対応を学んだ後、同社社員が用意した測量器具を使い、名古屋城を始めとする周辺地域を観察した=写真。 名古屋施工本部の小川直人執行役員管理部長は「当社は『子ども110番の家』に登録している。… Read More
  • 【日本道路】子ども時代に野外体験 自然に親しむ次世代育成へ「森の探検隊」開始!  長年にわたって全国各地で自然保護や環境保全など、さまざまな社会貢献活動を展開してきた日本道路は、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、2015年度から「次世代の育成」に主眼を置いた子ども向け野外体験活動、「森の探検隊」を始めた。広島県で唯一、日本の棚田百選に選ばれている井仁棚田(安芸太田町)を体験活動の場として提供し、子ども時代にしか身に付けることができない自然への気付きや感性を育む。今後は、より内容を充実させた次世代育成の取り組… Read More
  • 【丸運建設】舗装前の新潟市・臼井橋工事現場でお絵かき! 豪雨災害伝える体験学習  丸運建設(本社新潟市、小田等社長)は7日、新潟市から受注した一般国道460号臼井橋舗装工事の現場で、小合小学校の3、4年生23人を対象とした体験学習を開いた。今回は社会資本の役割を伝えるたほか、舗装面でのお絵かきを実施。小雨がぱらつくあいにくの天候ながらも、子どもならではの感性が黒一色のアスファルトに花を添えていた=写真。  体験学習では冒頭、受発注者双方の担当者が事業、工事概要などを説明した。 市土木部西部地域土木事務所の寺澤淳志建設… Read More

0 コメント :

コメントを投稿