2015/10/28

【次世代育成支援】応用地質が「くるみん」取得

応用地質は、次世代育成支援に積極的に取り組む企業として、東京労働局から次世代育成支援対策推進法に基づく「基準適合一般事業主」の認定を受け、次世代認定マーク「くるみん」を取得した。2013年4月1日から15年3月31日にかけて、職員が仕事と子育てを両立しながら、能力を十分に発揮できるような雇用環境の整備を目指し、「第3次一般事業主行動計画」を策定・実行しており、その取り組みが評価された。マークを名刺や会社案内、ホームページにつけることで、子育てサポート企業であることをアピールしていく。
 同社は、子どもの看護、子育てのための休暇を充実させ、制度の定着を図ったほか、育児休業のマニュアルを充実させ、事業所のワーク・ライフ・バランス(WLB)窓口職員による説明や、社内ネットワーク掲示を通じて一層の周知を図った。
 社内ネットワークを通じて男性の育児休業の取得事例を紹介し、さらなる制度の周知と取得促進を行った。
 一方、活動の充実に向けて、ことし4月から「第4次一般事業主行動計画」の取り組みを開始している。期間は17年3月31日まで。ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用した社内育児コミュニティーネットワークを構築することで、育児休業中の職員のフォロー、支援体制を整備する。さらに、男性の育児休業についてマニュアルを充実させ、WLB窓口職員による説明や社内ネットワーク掲示を通じて、一層の周知を図る。
 同社はことし、役職員からなる「ワーク・ライフ・バランス向上委員会」を立ち上げ、意識改革、就労継続、能力発揮の3つの観点から、子育て世代だけでなく、全職員が仕事と生活のバランスを両立しながら持てる力を最大限に発揮できる環境づくりの整備に取り組んでいる。

Related Posts:

  • 【サンテック】「女性活躍」に独身寮を市川市に新築! 全室個室で女性社員入りやすく  サンテックは、福利厚生とともに、4月1日施行の「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(女性活躍推進法)に対する取り組みを強化し始めた。同社の独身寮は現在、埼玉県蕨市、千葉市蘇我、相模原市橋本にあるが、千葉県市川市に独身寮を新築した=写真。「2020年の東京オリンピック・パラリンピック需要を控え、東京都内に近い市川市に建設した」ほか、「女性社員を受け入れることができるようにした」(同社)。今後、全国も視野に整備を検討し、若手社員… Read More
  • 【女性活躍】焦点は「育児との両立」 群馬県の推進フォーラムで国交省・木村課長補佐が講演  国土交通省土地・建設産業局の木村よし子建設業課課長補佐は、群馬県が開いた女性活躍推進に関するフォーラムの基調講演で「仕事と育児の両立の問題で経営者側、女性側にも壁があり、せめぎ合う形になっている」とし、「こうした課題に対応するためにも企業、現場ごとの地に足の付いた取り組みが今後の大きな課題になる」と強調した。  5年以内に女性倍増を目指す建設業行動計画により機運は高まっているとする一方、12月に実施した実態調査の結果から「いまだ女性活躍… Read More
  • 【New!作業服】鉄建・立体裁断でスリムなデザイン ジョンソン・豊富なポケットで収納力アップ 東亜建設工業・だぶつかない女性用サイズ導入  鉄建は、25年ぶりに作業着のデザインを一新する。動きやすさとデザイン性に配慮して細かく調整を重ね、女性専用のシルエット・サイズも導入する。より高性能になった作業着は、4月1日から全国の社員が着用する。  新しい作業着はスリムなデザインで伸縮性に富み、立体裁断で動きやすい仕立てになっている。ブルゾンとズボンのカラーは従来の薄いベージュから茶系に変更、シャツは淡いグレーで、夏場はツートンカラーとなる。  2014年11月に社内ワーキンググ… Read More
  • 【日建連登録1号】土木を愛する女子たちが立ち上げた「チームなでしこ外環田尻」 千葉県市川市で建設が進む東京外環自動車道の田尻工事の現場に、女性11人で組織する「チームなでしこ外環田尻」という組織がある。チームは、日本建設業連合会(中村満義会長)が女性技能労働者の活用策の一つとして立ち上げた「なでしこ工事チーム」の登録第1号でもある。8月下旬には、太田昭宏国土交通相も現場を訪ね、「現場のイメージを変えてほしい」と激励した。11人に共通するのは、土木好きという考えだ。なでしこチームの核心に迫った。 ◆「みんなでやってみ… Read More
  • 【長野県】女性活躍に多彩な施策、技術者の名を刻むプロジェクトも展開  長野県は県内建設業、建設コンサルタント業界の将来を見据え、女性技術者の活躍推進や「担当した技術者の名前を刻もうプロジェクト」に力を注ぐ方針だ。  女性技術者の活躍推進では、▽週休2日を確保するモデル工事の拡大実施▽ノー残業デーの実施▽緊急時の主任技術者などの連絡員制度創設▽産休・育休期間に配慮した優良技術者表彰の加点期間(総合評価方式)の延長▽工事・委託業務の平準化対策▽女性の主任技術者、現場代理人を活用した工事で工事期間を通して課題に… Read More

0 コメント :

コメントを投稿