2015/10/30

【G空間EXPO】「地理空間情報科学で未来をつくる」テーマ、働く女性シンポも 11/26-28


「G空間EXPO2015」が11月26日から28日までの3日間、東京都江東区の日本科学未来館で開かれる。その中のイベントの1つとして、日本測量協会など測量関係4団体は、地理空間情報フォーラム2015を開く。

 EXPOは「地理空間情報科学で未来をつくる」をテーマに、測量関係団体や内閣府、国土交通省などで構成する運営協議会が主催する。
 フォーラムは最新の測量技術、地理空間情報の利活用をアピールするため、48社が出展する展示会、出展者などが製品やサービスの専門的な内容を説明するベンダーフォーラムなどを開く。展示会では、自動走行車などを展示する。
 27日は「輝け!女性技術者」と題して女性の就業継続やワークライフバランスについてのシンポジウムを開く。体験・体感イベントとして、距離を測る歩測大会、大型測量船「海洋」の一般公開も企画している。
 来場者数は2万-2万5000人を見込んでいる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【JIA神奈川】シンポやデザインアワード開催! 「かながわ建築祭2017」@みなとみらい駅 2/24-26  日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会(JIA神奈川、飯田善彦代表)は2月24日から26日までの3日間、みなとみらい線馬車道駅コンコースなどで、第28回JIA神奈川建築WEEK「かながわ建築祭2017」を開く。「まちの楽しさ・面白さを考えよう」をテーマに、審査委員長に伊東豊雄氏を迎えた第1回JIA神奈川デザインアワードを始め、シンポジウム、茶室コンペ、卒業設計コンクールの公開審査など、さまざまなイベントを繰り広げる。  メインシンポ… Read More
  • 【霞ヶ浦導水事務所】那珂機場の完成施設を特別公開! 見学会先着25人は受付終了 次回に期待  関東地方整備局霞ヶ浦導水工事事務所は、茨城県内で事業中の霞ヶ浦導水のうち完成している施設の特別見学会を1-3月に月1回ずつ開催する。参加無料で、1月29日の第1回見学会の申し込みは先着25人を25日まで受け付ける。※参加者多数により申し込みは締め切られたが、2月、3月の回への申込みを呼びかけている。  今回、公開するのは、那珂機場(水戸市渡里町3822)のポンプ施設や地下沈砂地、桜機場(同市河和田)の立坑や地下トンネル。このトンネルは内… Read More
  • 【建設職人甲子園】最優秀は神奈川地区代表・絆! 仕事や仲間、家族への熱い思いぶつけあう  ともに学び、ともに実践、ともに輝こう--建設職人自らが日ごろの取り組みや思いをプレゼンテーションする建設職人甲子園の第2回全国決勝大会が21日、千葉市美浜区の幕張メッセイベントホールで開かれた=写真。予選を勝ち抜いてきた2社がそれぞれの仕事や仲間、家族への熱い思いをぶつけあった結果、神奈川地区代表の絆(相模原市、関直人社長)が最優秀に選ばれた。  2015年4月に第1回大会が開催された建設職人甲子園は建設業界の主役である“職人”が、自ら… Read More
  • 【埼玉士会】埼玉建築文化賞受賞と「建築甲子園」埼玉大会の作品展開催 1/12-16@浦和パルコ  埼玉建築士会(江口満志会長)による第4回埼玉建築文化賞の受賞作品と第7回高校生の「建築甲子園」埼玉大会応募作品の展覧会が12日から始まった。浦和パルコ(さいたま市)9階コムナーレに建築文化賞の受賞16作品(最優秀賞5、優秀賞6、奨励賞5)と同大会応募3作品のパネルを掲示しており、16日まで開催する。総合資格と日建学院が協賛している。  これに先立つ11日には、浦和パルコ内で同文化賞レセプションパーティーを開催した。建築士会の滝澤博史事業… Read More
  • 【建築文化保存協会】最後には必ず模型が勝つ! KDaの2人が語る「あなたに見せたい秘密の模型」  日本建築文化保存協会は11日、東京に拠点を置く建築家ユニット、クラインダイサムアーキテクツ(KDa)のアストリッド・クライン氏とマーク・ダイサム氏を招いて東京都品川区の寺田倉庫本社ビルで講演会を開いた。さまざまな角度から建築模型と建築文化の可能性を探る連続講演会の第6回となる。写真は右からクライン氏、久山氏、ダイサム氏  「Secret Models-あなたに見せたい秘密の模型」と題した今回は、実現に至らなかったものを含め、『GINZA… Read More

0 コメント :

コメントを投稿