2015/10/31

【JIA東北建築学生賞】最優秀は高橋雅人さん(東北工業大)の「おおやねとつながるけんちく」


 日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)の第19回JIA東北建築学生賞の公開審査が23日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで開かれた。提出があった14校40作品の中から高橋雅人さん(東北工業大3年)=写真=の「おおやねとつながるけんちく」を最優秀賞に選んだ。

 審査は、委員長の澁谷達郎氏(JIA山形、アーキテクチュアランドスケープ1級建築士事務所)ら6県地域会メンバーなどが担当した。制作者によるプレゼンテーションを踏まえて、投票で入選作品を決めた。
 最優秀の「おおやねとつながるけんちく」では、仙台市中心部に位置する歴史ある小学校の建て替えを計画している。低層の施設をあえて複雑に配置することで、空間同士に隙間を生み出し、施設内とは違った“場”を創出する。大きな3つの切妻屋根が施設群をまとめる。さらに空間を区切ることによって軒下から仙台の町並みを眺めて感じられる建物を提案した。
 最優秀賞以外の入選作品は次のとおり(敬称略)。

 〈優秀賞〉
▽東北市場=砂庭陽子(東北芸術工科大)
▽浪裏のプロパガンダ=吉川尚哉(東北大)。

 〈みやぎ建設総合センター賞〉
▽エコハウスの設計=濱口萌(東北芸術工科大)
▽建築のチカラ-カンショウを手がかりに-=神子小百合(日大)。

 〈東北専門新聞連盟賞〉
▽結の住宅=芳賀瑞穂、本間実季、南澤恵(東北大)
▽亘理町復興道の駅~浮島塚自然再生祈念公園~=阿部和正(東北文化学園大)。

 〈河北賞〉
▽移ろう都市に溶けた劇場=鈴木美沙(東北芸術工科大)。

 〈特別賞〉
▽F-SQUAREの可能性-積極的受動の空間創造-大友勝多(日大)
▽暮らしの中の間=細谷峻生、田代公美、荒谷江莉香(宮城大)
▽背反と重層=藤間優実、宮崎将行、谷津健志(東北大)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【募集】「積女ASSAL」シンボルマークのエンブレムデザイン募集! JPEGデータで8/30まで  日本建築積算協会の女性委員会「積女ASSAL」は、委員会のシンボルマークとなるエンブレムデザインを募集する。委員による投票を経て、秋ごろに採用作品を決定する。募集期間は8月1日から30日まで。応募用紙は同会ホームページで公開する。18歳以上の個人または5人以内のグループであれば誰でも応募できる。  26日に会見した積女ASSALの前田伸子委員長は、「建設業で女性の活動に注目が集まっているが、現場と比較し積算への関心は薄いのが現状だ。建築… Read More
  • 【福岡県地質協】震災への備えと地質業テーマに科学講演会を開催 8/24@福岡市、無料  福岡県地質調査業協会(花村修理事長)は8月24日、福岡市中央区のアクロス福岡国際会議場で、「平成28年度市民のための科学講演会」を開く。  福岡市、全国地質調査業協会連合会九州地質調査業協会、地盤工学会九州支部、日本応用地質学会九州支部が後援する。 京都大大学院人間・環境学研究科の鎌田浩毅教授が「西日本大震災への備えと地質調査業の役割」をテーマに講演する。時間は午後2時20分から4時30分まで。定員は250人(先着順)。無料。 ホームペ… Read More
  • 【日建連】除染の取組みをパンフで紹介! 具体的なデータでリアルな現場を伝える  日本建設業連合会(中村満義会長)は、東日本大震災に伴う除染工事に携わる会員各社の取り組みをPRし、復興の加速化を後押しするため、「復興に向けた除染へのさらなる取組み」と題したパンフレットを作成した=写真。計5000部を近く会員企業の現場や環境省、復興庁の出先などに配布する。  パンフレットは16ページで、2016年度末の完了を目指している国直轄除染工事で会員各社が総力を挙げて取り組んでいる姿などを具体的なデータを交えて紹介している。 作… Read More
  • 【神奈川型枠工事業協組】組み立てから解体まで! 日本工学院生徒30人が型枠工事体験  神奈川県型枠工事業協同組合(小泉義明理事長)は7月27日、東京都八王子市の日本工学院八王子専門学校で、初めての出前講座を実施した。土木・造園科土木コースの2年生約30人が参加した。田中秀明事務局長が型枠工事業の歴史、役割などを講義した後、ものづくり工房に移り、作業を体験し、工程を学んだ。  冒頭、同協同組合の植村勝義技能教育委員会委員長は、過去に「3K」(危険、きつい、汚い)と呼ばれた建設業も現在は女性活用が進むなど就労環境が改善したこ… Read More
  • 【JIA宮城】木材を積極活用した“いえ”のイメージ 地域交流拠点を担う山下第二小新校舎を見学  日本建築家協会東北支部宮城地域会(JIA宮城、安達揚一地域会長)は24日、佐藤総合計画+SUEPの設計、阿部建設の施工により、宮城県山元町浅生原で工事が進む山元町立山下第二小学校校舎等災害復旧(丹野晴基作業所長)の現場見学会を開いた。  旧校舎は、東日本大震災に伴う津波で被害を受けており、敷地が災害危険区域に指定されたことから、新市街地として区画整理事業が進むJR常磐線新山下駅周辺に新校舎を整備する。 新校舎は、新市街地の中心に建てられ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿