2015/10/09

【東急建設】トンボ、チョウ、鳥…街ではどこが棲みやすい? 視認しやすい評価ツール開発


 東急建設は、都市部での生物生息空間の連続性に着目した「エコロジカル・コリドー(生態回廊)簡易評価ツール」を開発した。評価対象地で評価対象種のハビタット(生息環境)ポテンシャルを樹林、草地、水辺などの簡易な土地利用条件から点数化し、点数化した結果を地図上に示して生き物の棲みやすさを色分けすることで視覚的に確認することができる。画像はシジュウカラの評価結果。

 システムは、HEP(ハビタット評価手続き)、GIS(地理情報システム)を応用し、東京都市大環境学部環境創生学科ランドスケープ・エコシステムズ研究室の田中章教授の指導を受けて開発した。評価対象種は周囲の環境を考慮し、トンボ類、チョウ類、鳥類の中から選定できる。
 精度の高い評価技術を開発するために、同社は2010-14年にかけ、本社周辺の半径2㎞内に点在する緑地内の植物、昆虫類、鳥類の調査を実施し、基礎データを収集した。特に、屋上緑化など都市部の小規模緑地で誘致しやすいトンボ類、チョウ類、鳥類については、個体数や分布状況を詳細に確認し、ツールの構築に利用している。
 今後は、11年に開発した建築物の生物多様性を評価する生物多様性簡易評価ツールと合わせて活用することで、広域的に生物多様性の保全に配慮した緑化などを提案し、まち全体の価値向上に貢献する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿