2015/10/08

【三機工業】ベルトをボタン1つで自動洗浄! 取り外し不要、表裏同時に洗うコンベヤー


 三機工業は、食品工場向けにベルトを自動で洗浄できるコンベヤーを開発した=写真。現在は、ベルトをコンベヤーから外し手作業で洗浄しているが、ボタン1つで裏表を10分程度で洗浄が可能なため、作業時間の短縮だけでなく、洗浄の作業員が不要になり人手不足にも対応できる。2016年4月から発売、初年度は20台の販売を見込んでいる。

 新商品は、コンベヤーの内部に水と洗浄剤を吹き付けるノズルを設置、ベルトの表と裏を同時に洗浄する。コンベヤーの長さは1.7-6m、ベルトの幅は200-600mmに対応できる。キッコーマンバイオケミファの検査機器で計測した結果、洗浄後の清浄度は最高ランクを満たしていた。価格はコンベヤー長さ1.7mが250万円。
 専用のアルカリ洗浄剤も用意、機械の販売だけでなく、継続的に取引が見込める洗浄剤の販売にも力を入れる。価格は10㎏入り1万5000円で、1カ月程度使用できる。同社は主力の空調衛生工事を含め、工場全体の設備をカバーする総合エンジニアリングを目指している。
 ベルト洗浄コンベヤーは、7日から9日まで東京・有明の東京ビッグサイトで開かれている食品開発展2015に出品している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【矢作建設工業】より快適に、スタイリッシュに! 35年ぶりに作業服一新  矢作建設工業は15日、名古屋市東区のメルパルク名古屋で2015年度矢作建設グループ創立記念式典を開いた。出席した約200人を前に、35年ぶりに刷新した作業服を披露したほか、「YAHAGIマイスター制度」の新設などを発表した。  冒頭、あいさつに立った藤本和久社長は、技能労働者不足などの対策として、省力化・省人化を進めるため、「2014年11月に鉄道技術研修センターを開設し、ことし4月には研究開発推進室を新設した」と報告した。 新作業服のコン… Read More
  • 【ゼネ女交流会】作業着ファッションショー@(仮称)新鉄鋼ビル建替計画作業所 ゼネコンなどに勤務する女性職員が中心となって構成する「ゼネコン女性交流会」の9回目となる交流会が東京都千代田区の(仮称)新鉄鋼ビル建替計画作業所で開かれ、現場見学会のほか、各社の作業着の特徴や性能を発表する“ゼネ女ファッションショー”などが行われた。交流会は年に2回開催しており、参加各社が持ち回りで幹事を務める。今回は「(仮称)新鉄鋼ビル建替計画」の施工を担当している大成建設が担当した。  現場見学には約110人が参加し、建て替え計画の概… Read More
  • 【つくば】ロボットクリエイターの高橋智隆氏の「ウエリボ」がマンション案内! NTT都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーションが茨城県つくば市で建設中のマンション「ウエリスつくば竹園」で、ロボットクリエイターの高橋智隆氏=写真左=によるロボット「ウエリボ」がマンションギャラリーでの物件紹介をアシストしている。  同マンションは2万人を超える研究者が住む同市の中心地にあることから、知的好奇心を育む場としての環境づくりに力を入れている。そうした特色をロボットを介して伝えようと、訪れた人とコミュニケーションできるウエリボ… Read More
  • 【出前授業】これがプロの技か! 会津工高3年生に東京朝日ビルドが鉄筋組み上げ指導 竹中工務店グループ専門工事会社の東京朝日ビルド(本社・埼玉県草加市、八木潤一郎社長)は、福島県会津若松市の県立会津工業高校3年生を対象に、鉄筋組み上げの出前授業を開いた=写真。同校建築インテリア科の9人は、目の前で組み上がっていく鉄筋を前に「職人の方はすごい技術を持っている」などと目を輝かせた。同校の田中哲教諭は「今後も生徒が建設業を向くように、こうした取り組みをしてほしい」と話す。  同社は、高度経済成長期に竹中工務店が躯体工事技能者養成… Read More
  • 【三井住友建設】津市の中学3年生が耐震技術や橋梁を学ぶ 修学旅行のキャリア学習を利用 東京都中央区の三井住友建設本社に、津市から市立橋南中学校の3年生6人が訪れた。修学旅行を活用したキャリア学習の一環で、同社の建設技術などに熱心に耳を傾けた=写真。 訪問学習では、技術本部技術研究所の川島学建築構造グループ耐震振動担当、三加崇土木構造グループ主任研究員が講師を務め、超高層ビルや橋梁などを建設する際の技術を分かりやすく紹介した。  三井住友建設が「豊かな未来につなげるものづくり」に取り組んでいることを説明した上で、川島耐震振動担… Read More

0 コメント :

コメントを投稿