2016/10/25

【秋田建協】職人の働き方をわかりやすくPR! DVD『君たちの未来をバックアップ』


 秋田県建設業協会(村岡淑郎会長)は、『君たちの未来をバックアップ』と題したDVDを作成した。日本全体で労働人口が減少する中、県内建設業への若年者入職促進を目的に秋田建協が窓口になってスクラムを組んだ形だ。

 秋田建協が作成したDVDは個社だけでは難しい、就職前準備研修の模様や参加した生徒、引率教員へのインタビュー、就職後4年目の1カ月研修(キャリア研修)などのほか、建設業福祉共済団の共済制度や退職金共済制度、産休・育休、秋田建協が保有する玉川温泉内の保養所など、社員・職人の教育やキャリアアップシステムと福利厚生制度を分かりやすくPRしているのが特徴。
 また、「本物の職人を育てる」ことを全面的に強調、秋田県内の地元建設業に就職しても、教育やキャリアアップ、福利厚生面で心配ないことを打ち出している。DVD作成は建設業福祉共済団が協賛した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【担い手】未来を「つくる」役割をアピール 熊本建産連がテレビCM  未来を「つくる」、笑顔を「つなぐ」、暮らしを「まもる」--。熊本県建設産業団体連合会(橋口光徳会長)が制作したテレビCMが21日から同県内民放4社で放映される。建築や橋梁、砂防の現場で働く技術者・技能者の姿を通じて広く県民に建設産業の担う役割をアピールし、将来の担い手確保につなげる。放映は2015年3月末まで。21日から2015年3月31日まで、県内民放4社でおおむね600本程度の放送を予定している。  熊本県の地域人づくり事業「熊本… Read More
  • 【大林組】若手育成へ「ジュニアクラス」新設! スーパー職長制度を改正  大林組と同社協力会社組織の林友会連合会は、優秀な職長に手当を支給する大林組認定基幹職長(スーパー職長)制度を改正するとともに、新たに大林組認定優良クレーンオペレーター(スーパーオペレーター)制度を創設した。スーパー職長制度では、新たに「ジュニア」クラスを設け、スーパー職長を目指す40歳未満の若手職長に対象を拡大し、現行の「レギュラー」「マイスター」に対する支給額も増額する。  新設するジュニアクラスの認定基準は、職長のうち、将来スーパー… Read More
  • 【群馬県】建設女子をバックアップ! 就職情報誌「求む!建設女子-ぐんまでかがやく建設女子-」配布  群馬県は、女性の建設産業への就職を後押しするため、県内の建設産業で働く女性技術者から学生や生徒に向けたメッセージのほか、建設業の魅力をまとめた就職広報誌「求む!建設女子-ぐんまでかがやく建設女子-」(リーフレット)を作成した=写真。  A4判4色カラーの6頁で構成し、建設、測量設計、行政の各分野で働く女性技術者と建設系大学で学ぶ学生からのメッセージなどが盛り込まれている。 7000部作成しており、今後、県内の建設系大学・高等専門学… Read More
  • 【建設技術者】〝やりがい〟〝誇り〟が魅力 東北青年会がアンケート  東北建設業青年会(今俊順会長)は、会員企業の建設技術者にスポットを当てたPR冊子『技術者物語』の読者アンケート結果をまとめた。冊子を読むことで「建設技術者の仕事が理解できた」「建設技術者の仕事に興味を持った」との回答が大半を占めたほか、建設技術者に対するイメージは「やりがいがある」「誇りが持てる」といった肯定的な意見が多く、就職先としても大いに魅力を感じていることが分かった。人口減少および高齢化に伴い、多くの産業で若年層の確保・育成が課… Read More
  • 【世紀東急工業】協力会社の技能者も研修! 栃木市に研修施設を開所  世紀東急工業は21日、担い手確保・育成策の一環として、栃木県栃木市にある同社技術研究所・機材センター敷地内に整備していた研修施設「TTC(Tochigi Training Center)」の開所式を開いた。TTCは、同社職員だけではなく、約750社の協力会社の技能労働者も利用対象としている。教育研修や実地訓練など多彩なプログラムを既に計画しており、協力会社を含めた人材育成の拠点として活用する。開所式後には、同社新入社員のOJT(職場内訓… Read More

0 コメント :

コメントを投稿