2015/09/01

【東大RC77】マンションならではの「防才」アイデア募集! 10/31まで

東大生産技術研究所の目黒公郎教授(防災工学)が主宰するRC77(防災ビジネス市場の体系化に関する研究会)は1日から、マンションに特化した防災アイデアを募る「マンション“防才”アイデアコンテスト」の募集を開始する。

 マンションを単なる建物ではなく、多様な世代が同居する「コミュニティー」としてとらえ、防災対策や防災活動のヒントとなるアイデアを募る。例えば防災訓練の参加者を増やす方法や地震でエレベーターが止まった際に高層階の高齢者を効率的に救援する方法、遠隔地のマンションとの相互支援協定など、身近なものからハイレベルなものまで幅広いアイデアが対象となる。
 募集期間は1日から10月31日まで。11月11日の1次選考会で作品を絞り込み、12月5日に千代田区立日比谷コンベンションホールで最終選考会を開く。目黒教授を委員長とする審査委員会(6人)のほか、特別審査員としてタレントのルー大柴さんも審査に当たる。
 賞金として、最優秀作1点に20万円、優秀作2点に5万円を贈るほか、協賛各社からの特別賞もある。終了後は応募アイデアを掲載した小冊子を作成し、マンション管理会社や自治体などに幅広く配布する予定だ。
 東京都や千代田区、マンション管理業協会などが後援、鹿島建物総合管理や日本ハウズイングが協賛している。事務局はエレベータ保守管理のi-tec24(岩本由起子社長)が務める。詳細は同社(電話03-5301-5231)かインターネットの特設サイトで。


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【埋浚協】座学とつながる現場見学 琉球大生が那覇空港滑走路増設護岸工事現場を体感  日本埋立浚渫協会は13日、那覇市の那覇空港滑走路増設護岸工事現場で、第19回の「うみの現場見学会」を開いた。琉球大工学部環境建設工学科土木コースの3年生17人が参加し、全容が見え始めた護岸工事現場の大きさを体感した。  台風の影響から建設地高台からの見学になったが、配布されたオペラグラスを使ってくまなく現場を眺める前向きな姿もあり、「座学と現場を結びつける良い機会」(入部綱清琉球大助教)になった。 見学先のN工区築造工事は若築建設・りん… Read More
  • 【神建協】インターンシップでクレーン資格ゲットへ! 工高生が富士教育訓練センターで合宿  神奈川県建設業協会は、県内の工業高校2校からインターンシップで女子生徒2人を含む建築系高校生19人を受け入れた。静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで、3泊4日で建築基礎技術コースを受講し、型枠や鉄筋を実際に組み立てる。また、同協会では土木系高校生24人も受け入れ、8月に安全衛生教育のコースを受講させる。生徒たちは小型移動式クレーンの資格取得に挑む。  20日の入校式で、菅井文明職業訓練法人全国建設産業教育訓練協会専務理事は同セ… Read More
  • 【日建連】来たれ女子諸君! 「けんせつ小町活躍現場見学会」、7/21から15カ所で開催  日本建設業連合会(中村満義会長)は、2015年に引き続き、ことしも7月21日から8月30日まで、「けんせつ小町活躍現場見学会」を開催する。現場数は15年の14カ所から15カ所に拡大。現場での女性活躍を女子小中学生とその保護者にアピールし、将来の就職先として建設業を選択する女性を増やすことが本来の目的だが、「現場のけんせつ小町や作業員も参加者に喜んでもらえることでモチベーションが上がる」(広報部)という相乗効果も生まれている。  見学会は… Read More
  • 【職業体験学習】“一生続けられる仕事”クレーンオペの仕事とは? 市川工高生30人が操作体験  千葉県クレーン建設重機協同組合と全国クレーン建設業協会千葉支部(ともに佐藤浩昭理事長・支部長)は11日、市川市にある県立市川工業高校で職業体験学習会を開いた=写真。定時制と全日制の生徒約30人が大型クレーン車の操作体験を通して、建設産業とクレーンオペレーターの職業感を醸成した。  冒頭あいさつに立った佐藤理事長は「クレーン免許を取得し、技術があれば一生涯仕事を続けられ、後世に残る仕事に携われる。興味・関心がある人には、資格取得も支援して… Read More
  • 【建設コン協東北】業界活性化へ! 新設置の「若手の会」委員長・山本佳和氏に聞く  若手技術者が一丸となって建設コンサルタント業界を活性化する一大ムーブメントを--。建設コンサルタント業界への入職低迷や、若手技術者の離職が増加傾向にある中、建設コンサルタンツ協会東北支部会員企業の若手技術者有志による「若手の会」が15日に立ち上がった。企業の垣根を越えて若手技術者の共通課題や魅力ある業界の発展に向けて情報交換する組織だ。初代委員長に就いた山本佳和氏(復建技術コンサルタント)に会の活動方針などを聞いた。 --若手技術者を取… Read More

0 コメント :

コメントを投稿