2016/07/05

【関電工】電子回路ペンが灯す光 電気をつなぎインフラ支えるイメージ動画公開


 関電工は、世界から注目されている“電子回路ペン”を使ったウェブムービー 「光を灯す」編を制作し、4日から動画投稿サイトのYouTubeで公開を始めた。併せて、30秒のテレビコマーシャルもオンエアする。

 この動画では、白い紙の上に特殊なペンで線を描いていくと、インクに電気が通ることで明かりが灯るとともに、飛び出す絵本のように建物やタワーなどの街並みが立体的に現れる。企業メッセージ『ひとりひとりが、未来を灯す。』をテーマに、インフラを支え、社会に貢献していることをテクノロジーとアートを融合した世界観で表現した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日本のサグラダファミリア】高知県香南市に新たなテーマパーク! 北村技研製作所 北村精男技研製作所社長が館長を務める創造広場「アクトランド」が15日、高知県香南市でグランドオープンした=写真。龍馬歴史館など8つの展示館や無料の遊具施設で構成する。同日に開いた記念式典で北村館長は、「技研製作所はあと2年で創業50周年を迎える。悲願だった東証1部上場も射程内になった。グローバル企業としての地歩も着々と固まっている」と述べた後、「ここは日本のサグラダファミリアだ。いつ仕上がるか、何ができ上がるか分からない。高知の観光産業の大… Read More
  • 【川崎ドリーム】福田市長も驚き! 環境技術で急成長する市内企業 川崎市の福田紀彦市長は13日、環境問題への取り組みを続ける市内企業のショウエイ(幸区)本社を訪問した=写真。今回の訪問は「現場主義」と「対話」を基本姿勢とする市長が技術力の高い企業を視察し、あわせて社員を激励した。  同社は、幸区新川崎2-6に本社を構え、環境ろ過装置・水処理用ろ過装置の製造や設置を手掛けている。1974年に創業し、現在は約120人の従業員を抱えている。2012年に完成した本社は中規模の施設で初めて川崎市のCASBEE川崎S… Read More
  • 【マイナス4度】宮城の「どんと祭」 ゼネコン各社も鮮やかに参加 仙建工業 ユアテック 鹿島 清水建設 大林組 西松建設 安藤ハザマ  宮城県の小正月の伝統行事「どんと祭」が14日、県内各地の神社などで行われた。このうち、仙台市青葉区の大崎八幡宮には安藤ハザマや大林組、鹿島、清水建設、仙建工業、西松建設、ユアテックなどが名物の「裸参り」に参加。最低気温マイナス4度の厳しい冷え込みの中、枚(ばい)を食(は)み、鐘を鳴らしながら粛々と参拝し、東日本大震災からの1… Read More
  • 【いちごカンパニー】プレミアイチゴの通年栽培・販売をフランチャイズで! 新潟・小野組が説明会  小野組(本社・新潟県胎内市、小野貴史社長)などが出資・設立した「いちごカンパニー」(同社長)は11月28日、同市のロイヤル胎内パークホテルで「イチゴ植物工場のフランチャイズ説明会」を開いた=写真。フランチャイズ型式で広域的に栽・販(栽培・販売)一体の事業を展開していくため、加盟希望者や関心を寄せる企業などに事業の概要を説明するために初めて開催した。地域建設業を始め、多様な業種の経営者など全国から約90人が参加した。  最初に担当者がLE… Read More
  • 【キクシマ】ストリートファニチャーコンペ、入賞は「いぬの停留所」など 12月から横浜市内に展示  キクシマ(横浜市港南区、菊嶋秀生社長)は2日、同社50周年記念企画「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」の公開審査会を開き、「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」「ThreeHundredChairs」「いぬの停留所」の入賞を決めた。入賞3作品は同社と共同で実物を製作し、12月から2016年1月までの半月程度、横浜市内に展示する。 「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」  「みんなの輪」… Read More

0 コメント :

コメントを投稿