2016/08/01

【神奈川型枠工事業協組】組み立てから解体まで! 日本工学院生徒30人が型枠工事体験


 神奈川県型枠工事業協同組合(小泉義明理事長)は7月27日、東京都八王子市の日本工学院八王子専門学校で、初めての出前講座を実施した。土木・造園科土木コースの2年生約30人が参加した。田中秀明事務局長が型枠工事業の歴史、役割などを講義した後、ものづくり工房に移り、作業を体験し、工程を学んだ。

 冒頭、同協同組合の植村勝義技能教育委員会委員長は、過去に「3K」(危険、きつい、汚い)と呼ばれた建設業も現在は女性活用が進むなど就労環境が改善したことなどを説明し、「きょうはしっかりと学んでほしい」と呼び掛けた。

作業を体験

 実習では独立柱と梁の組み立て作業を実施した。鉄筋組み立て、型枠の取り付けに続き、発泡スチロールをコンクリートに見立てて打設した。この後、質疑応答を行い、最後に型枠を解体した。実技指導は植村委員長や田中事務局長など計11人が担当した。神奈川県鉄筋業協同組合の天内一治副理事長らも手伝った。
 同校は、産業界との連携・協力のもと、土木・造園科の生徒を対象に特別講座「土木技術者の道2016-五感を通して」を実施し、土木の魅力、業界、仕事、やりがいなどを五感で感じ、次世代の土木業界を担うためのキャリアデザイン、専門性、スキルの習得を目指している。5月から特別講義、体験型授業、現場見学を展開し、同協同組合は5回目の講座となった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【大阪電業協会】電気設備の人たちとカレー作ろ! 児童122人をデイキャンプに招待  大阪電業協会経営委員会青年部会(山口統也会長)は12日、大阪府高石市の大阪府羽衣青少年センターで恒例のボランティア活動を実施した。福祉学園から児童を招き、カレーライスづくりやレクリエーションを楽しんだ。児童122人、先生22人、会員74人が参加した。  開会式で山口会長は「カレーづくりやスポーツに一緒に取り組み、わたしたちの電気設備工事の仕事に少しでも興味を持ってもらえるとうれしい」とあいさつした。来賓として出席した同協会経営委員会の… Read More
  • 【土木学会】あなたは橋派?鉄道派? 土木コレクション@新宿駅西口広場、11/24まで  土木学会(田代民治会長)は21日から24日までの4日間、東京都新宿区の新宿駅西口広場イベントコーナーで、「土木コレクション2016 あなたは橋派?鉄道派?」を開いている。初日となる21日のオープニングセレモニーでは、田代会長、西倉鉄也東京都建設局長、土木広報戦略会議土木の日実行担当の五道仁実国土交通省官房技術審議官がテープカットを行った。  田代会長は「明治以降、日本をつくってきた土木技術者の思いを感じ取ってくれたらうれしい。このイベン… Read More
  • 【振興基金とCAT教習所】合宿でも安心して7資格取得! 女性限定の重機オペ養成コース開講  建設業振興基金(内田俊一理事長)とキャタピラー教習所は21日、千葉県柏市の東関東教習センターで女性限定重機オペレーターの養成コースを開講した。コースには北海道から宮崎県までの全国から6人の女性が参加、約1カ月間にわたる合宿式の講習修了に向けて資格取得を誓った。  これは、建設労働者緊急育成支援事業の一環として開講したもので、12月17日までに建設業経理事務士4級などの事務から車両系建設機械技能講習など、合計7つの資格を一度に取得するもの… Read More
  • 【建築学会ら】8学会が東日本大震災調査報告の総集編刊行で記念シンポ 12/19@東京  日本建築学会、土木学会など8学会による東日本大震災合同調査報告の総集編刊行を記念したシンポジウムが12月19日、東京都港区の建築会館ホールで開かれる。各学会から専門家を迎え、多様な立場からこの5年間に蓄積された知見を紹介してもらうとともに、その後の研究が熊本地震や将来に予想される南海・東南海地震などの大災害に対してどう生かされているかを議論する。  主催は、地盤工学会、土木学会、日本機械学会、日本建築学会、日本原子力学会、日本地震学会、… Read More
  • 【大建協】通過する列車に細心の注意! 布施工高生40人がおおさか東線工事現場見学  大阪建設業協会(奥村太加典会長)は16日、高校生を対象とした見学会を開いた。府立布施工科高(東大阪市)建築設備系建築システム専科2年生約40人が、「おおさか東線野江地区路盤新設他工事」の現場を訪れた。  施工を担当している奥村組の浦田啓行所長が、現場事務所でおおさか東線や工事概要について説明した後、見学がスタート。駅舎工事の様子を中心に見学した生徒たちは、通過する列車に細心の注意を払い、騒音対策など周辺環境にも配慮しながら作業を進めてい… Read More

0 コメント :

コメントを投稿