2015/12/12

【マンション防才】アイデアコン、最優秀に篠原進さんの「家具転倒防止用の対向くさび」


 東大生産技術研究所の目黒公郎研究室を中心に、災害による被害軽減を検討するRC-77は5日、東京都千代田区の日比谷コンベンションホールで「マンション防才アイデアコンテスト」を開いた。日常生活の質を下げることなく、身近で役立つ防災のアイデアを表彰するもので、210件の応募があった。

 1次審査を通過した10作品を目黒公郎東大教授を審査委員長にタレントのルー大柴特別審査委員らが審査した。最優秀作品には東京都大田区の篠原進さんが提案した、梁下と家具の間に打ち込む家具転倒防止用の対向くさびが選ばれた。揺れに対して抵抗するくさびの性質を生かし、手軽にある材料を使って作れる点が評価された。
 目黒教授は、応募作品のユニークさに賛辞を送った上で、「巨大災害時の被害を最小限にするため、これからも準備を進めて知恵を出し合っていきたい」と総括した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【胎内建協青年部】雪投げ選手権で白熱! 「除雪カーニバル」で、除雪作業を住民にPR  胎内市建設業協会青年部(新潟県胎内市、高橋和義部長)は20日、同市観光協会などが主催した「胎内スキーカーニバル」で、除雪作業のPR活動を行った。会場となった胎内スキー場には親子連れを中心に多くの地域住民が訪れ、胎内建協青年部の趣向を凝らした企画に興味津々の様子だった。  「除雪カーニバル」と題した今回の取り組みは、市民との交流を通じ、除雪への理解促進、建設業のイメージアップを図るのが狙い。 特に雪なげ選手権は白熱した。土のう袋に雪を入れ… Read More
  • 【あすなろ夢建築】グランプリに栗山匠さん(中央工学校) 大阪府福島官舎がテーマ  大阪府と大阪府建築士会、大阪府住宅供給公社は、第25回大阪府公共建築設計コンクール(あすなろ夢建築)の入選者を決めた。グランプリには栗山匠さん(中央工学校OSAKA1年)、準グランプリには車塚千穂さん(同)、優秀作品賞には西岡真樹さん(大阪デザイナー専門学校1年)の作品と、松葉巧さん、山本剛大さん、山田好乃さん(いずれも堺市立堺高校2年)の合作が選ばれた。表彰式は3月29日に大阪市西区の大阪ガスハグミュージアムで開く。  同コンクールは… Read More
  • 【建築九州賞】住宅部門「大池の住宅」、一般建築部門が「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」を作品賞に選考  日本建築学会九州支部(黒瀬重幸支部長)は、2015年度第9回建築九州賞(作品賞)の選考結果を公表した。作品賞は住宅部門が「大池の住宅」(設計=松山将勝建築設計室)、一般建築部門が「熊本県立熊本かがやきの森支援学校」(設計=日建設計・太宏設計事務所JV)=写真=に輝いた。また、地域の建築についての独自の視点などを評価するJIA特別賞には「地形に寄り添う家」(設計=1級建築士事務所ROOTE)を選考した。5月28日の支部通常総会で表彰する。… Read More
  • 【ダムアワード2015】大賞受賞の「鬼怒川4ダム」に金のクレストゲート像授与!  昨年12月26日に東京お台場・東京カルチャーカルチャーで開いた「ダムアワード2015」(同アワード選考委員会が実施)で、大賞を受賞した「鬼怒川4ダム」への記念品授与式が20日、現地の川治ダム・五十里ダムで行われた。  日本ダムアワードは1年間のダムの活躍を振り返り、ダムファン有志による選考委員がさまざまな角度から活躍したダムをノミネート。選考委員と観客(選考会場への来場者)が投票し、各部門でことし最も印象に残る働きをしたダムを選出し、そ… Read More
  • 【BELCA賞】ロングライフ部門7件、ベストリフォーム3件を発表 新たな技術開発進む  ロングライフビル推進協会(BELCA、山内隆司会長)は、第25回BELCA賞の表彰建築物として、ロングライフ部門7件、ベストリフォーム部門3件の計10件を決めた。写真はロングライフ部門の大倉山ハイム3号棟-8号棟住宅。  BELCA賞選考委員長を務めた建築家の内田祥哉氏は、応募作の傾向を「ロングライフ部門では設備の抜本的改修、ベストリフォーム部門では建物に蓄えられた記憶が尊重されるようになった」と分析した上で、今回の受賞作品について、「… Read More

0 コメント :

コメントを投稿