2015/12/07

【東建 高校生作品コンペ】クラス全員で整備! 実習部門最優秀に都立農芸高3年E組 「卒業庭園」


 東京建設業協会(飯塚恒生会長)は、東京都都市整備局との共催により新宿駅西口広場イベントコーナーで4、5の両日開いた東京都建設系高校生作品コンペティション2015の東京建設業協会長に、都立農芸高校3年E組の『卒業庭園(今川の杜)』を選定した。4日、飯塚会長が会場を視察し、自ら会長賞の最終選考も実施=写真。作品について「スケール感が選考の決め手となった。チームワークによる傑作だ。大勢で作業している雰囲気がよく伝わってくる」と話した。

 今回は建設模型、製図、製図模写、実習、家具、工芸、ポスターの7部門に、9校から約120作品の応募があった。会長賞は、実習部門最優秀賞の『卒業庭園』と工芸部門最優秀賞の『椅子』の2作品が選考委員会で同点となったため、飯塚会長が視察会場で最終的に決定した。『卒業庭園』は、100-130㎡の敷地に築山や園路、植栽、竹垣、枯山水などを含めた庭園をクラス全員で整備した。クラス全員のチームワーク、スケール感などが高く評価された。
 会場を訪れた飯塚会長は最終選考後、東建職員の説明を聞きながら、全作品に目を通した。
 コンペでは、会長賞のほか、最優秀賞5作品(会長賞受賞作除く)、審査員特別賞、CCI東京特別賞、優秀賞が選ばれた。
 最優秀賞作品は次のとおり(敬称略)。
▽製図模写部門=「製図例4-5 2階建専用住宅設計図各伏せ図」(都立墨田工業高校2年・望月翔太)
▽工芸部門=「江戸指物の基本(筆箱)」(都立墨田工業高校1年・池田旭輝、川田翔稀、木下英二、志田聖人、星名瑠太、Musambya Alulea Aaron)
▽模型部門=「夏山リゾート1974」(都立田無工業高校2年・四宮藍、三宅隼太朗、下井柊人、内藤拓未)
▽家具部門=「椅子」(都立田無工業高校3年・小宮山星)
▽製図部門=「響き届く家」(日本工業大学駒場高校3年・田口凌介、梅谷駿斗)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【神建協横浜】ダイナミックな現場を体感! 専門学校生約20人が南本牧ふ頭でケーソン製作見学  神奈川県建設業協会横浜支部(松尾文明支部長)は15日、南本牧ふ頭第5ブロック廃棄物最終処分場(仮称)建設工事ケーソン製作工の現場見学会を開いた=写真。浅野工学専門学校の建築工学科と建築デザイン科の生徒など約20人が参加し、建設工事のスケール感とともに作業を学んだ。  松尾支部長は冒頭、若者に建設業の魅力を伝える協会の取り組みや災害時における建設業の重要性を説明し、「きょうはケーソンをつくる作業を見ることができるめったにないチャンス。見学… Read More
  • 【日本道路】里山を歩くよ収穫するよ! 安芸太田町で16人が「森の探検隊」に参加  日本道路は、広島県安芸太田町の井仁棚田交流館で、CSR活動の一環として子どもたちを対象とした野外活動体験「森の探検隊」を開いた=写真。幼稚園生8人、小学生8人の計16人が参加した。当日は同社子会社スポーツメディアの東雲スイミングクラブが活動運営を手掛けた。  参加した子どもたちはスタッフの案内のもと、里山の散策や野菜の収穫などを体験した。最後に子どもたちから活動の感想が発表されたほか、「夏をつくろう」をテーマに絵を描き、野外活動を振り返… Read More
  • 【千葉建協青年部会ら】富美浜小1年生、建機に乗って大興奮! 市川市で体験学習会  千葉県建設業協会青年部会(三瓶洋部会長)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCIちば)は16日、市川市立富美浜小学校1年生の児童約150人を対象に、2016年度第2回建設機械体験学習会を開いた=写真。  本部と京葉支部合わせて約30社40人が協力。児童の手をとりながら、校庭に配備された振動ローラーを前後に動かしてみたり、ミニバックホウ(ミニショベル)で砂を移動、高さ12mになる高所作業車への搭乗など、いつもの授業とは異なる体験学習に児… Read More
  • 【リサイクル会議】大学生16人がトンネル工事現場を見学 建設副産物の再利用でワークショップ  建設副産物リサイクル広報推進会議(会長・北橋建治先端建設技術センター理事長)と関東地方建設副産物再利用方策等連絡協議会(委員長・大西亘国土交通省関東地方整備局長)は13日、「大学生建設リサイクルワークショップ」を開いた=写真。初の開催となる同ワークショップには6大学から16人が参加し、トンネル工事の現場や建設副産物の再利用に関する施設などを見学した。  学生らはシールドトンネル工事が進められている国道357号東京港トンネル工事の現場を始… Read More
  • 【高校建築デザインコン】最優秀は三浦和寧さん(函館工高) 外観に大自然表現した農業実習管理棟  北海道建設部建築局は、2016年度高校生建築デザインコンクールの入選作品を発表した。最優秀作品賞には、函館工業高校3年の三浦和寧さんがデザインした「しら樺館」を選んだ=写真。  16年度の課題は美幌高校の「農業実習管理棟」で、実習授業で使用する農業実習室と実習地(畑・ビニールハウス)で使用する農具、肥料などを保管する管理棟の設計。 構造・規模は、S造平屋で床面積300㎡程度。建物内部は、農業実習室150㎡程度、農業実習準備室40㎡程度、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿