2015/12/05

【大建協】曲線複線トラス桁橋、70m! おおさか東線の大規模現場を親子30組が見学


 大阪建設業協会(奥村太加典会長)は11月28日、親子現場見学会を開いた。小学生と保護者の30組60人が参加し、大阪市城東区で建設が進められている「おおさか東線鴫野地区高架橋新設他工事」(施工=清水建設)と「おおさか東線寝屋川橋りょう外新設他工事」(施工=大鉄工業)の現場を熱心に見学し、大規模工事現場のスケールを体感した。

 冒頭、協会の広報委員長を務める阪口泰一鴻池組取締役常務執行役員経営管理本部長が「見学会は今回で20回目を迎えました。鉄道の建設工事をこのような近くで見ることはめったにない機会ですので、見学しながらどのように新しい路線ができていくのかを学んでください。そして、建設業の仕事に少しでも興味を感じていただき、将来の就職の際の選択肢の1つになればと思っています」とあいさつした。
 続いて、JR西日本大阪工事事務所おおさか東線南工事所の漆畑智英所長が「おおさか東線は2019年春の完成を目指し工事を進めているところです。開通した時には、ぜひ快適な電車に乗っていただき、きょうの見学会のことを思い出してもらえればうれしい」と話した。
 この後、事業の概要や整備効果、工事の特徴などについて、JRの職員が説明したあと、3班に分かれ現場を見学した。

高架橋の現場を見学

 一行は、駅舎改築工事を進めている鴫野駅を見学し、駅舎の設計がその土地の歴史を考慮してデザインされていることなどの説明を受けた。橋台橋梁新設工事の現場では橋長約70mの曲線複線トラス桁橋(下り線)のスケールの大きさに、親子ともに見入っていた。
 おおさか東線は、JR新大阪駅からJR久宝寺駅までの約20.3㎞の路線で、このうち新大阪から淡路駅(仮称)までの3.2㎞が新線、淡路から久宝寺までの17.1㎞が既設路線の施設や用地を活用し建設を進めている。建設主体は、JR西日本のほか大阪府や地元自治体が出資して設立した「大阪外環状鉄道」が担当している。1999年に着工し、放出駅~久宝寺駅間(9.2㎞)は2008年3月に開業した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日建連東北】高所作業車のブームで上空へ! 多彩な体験大好評の一関遊水地長島水門現場見学会  日本建設業連合会東北支部(竹浪浩支部長)は、東北地方整備局の発注、奥村組の施工で進められている一関遊水地長島水門新設工事(岩手県平泉町)で市民現場見学会を開いた。参加した地元の小学生と保護者ら32人は現場サイドが用意したさまざまな企画を通じて、楽しみながら事業の重要性やものづくりのおもしろさを体感した。  見学会は、普段は入ることができない建設現場を公開することで、建設業に興味を持ってもらうとともに、公共事業への理解を深めてもらおうと実… Read More
  • 【建設業振興基金】受講者募集! 重機オペレーター養成15人@名寄市、旅費・宿泊費無料!  建設業振興基金では、国から委託を受けた「建設労働者緊急育成支援事業」のうち、10月4日から名寄市内の上川北部地域人材開発センターで実施する「重機オペレーターコース」の受講対象者を募集している。定員は15人。  今回は、普通自動車運転免許所持者を対象に、大型特殊免許と車輌系建設機械運転技能講習などの技能資格をセットで取得し、建設現場オペレーターを養成する。期間は10月4日から27日まで。ローラー運転特別教育や刈り払い機取り扱い安全衛生教育… Read More
  • 【ユアテック】高所作業車で地上15mを体験! インターンシップで大学生24人が就活に手応え  ユアテックは1、2の両日、宮城県富谷町の同社人財育成センターで、公募型インターンシップを開いた=写真。大学生の男女あわせて24人が参加し、高所作業車の試乗体験やセンター内安全啓発センターで短絡(ショート)現象などを見学した。  インターンシップは、建設業を知ってもらうことを目的に、2014年から年2回、公募型で実施している。高所作業車の試乗体験では社員の説明を熱心に聞きながら、地上15mの高さまで登った。 初めて参加したという男子学生は… Read More
  • 【学校キャラバン】大宮西中生310人が壁塗り体験や女性技術者の講話聞く 戦略的広報推進協  国土交通省や建設業団体などで組織する建設産業戦略的広報推進協議会(事務局・建設業振興基金)は8月31日、さいたま市立大宮西中学校で、生徒に建設業の魅力やその社会的な役割を直接語りかける「学校キャラバン」を実施した=写真。2016年度の訪問校は4月の東京都立葛西工業高校(江戸川区)に続き2校目となる。  今回も企業や団体の協力を得て、工事現場のバーチャルリアリティー体験や、“しっくい”と“こて”を使った壁塗り体験といった体験ブースを用意。… Read More
  • 【2016夏休み特集】来年のご参考に…建築・建設・土木のイベント記事ご紹介![9] ■この世に1つしかないものをつくる! 女子中高生13人が新国立競技場設計を学ぶ リコチャレ@大成建設  大成建設は29日、内閣府男女共同参画局が中心となって取り組んでいる「理工チャレンジ2016」(リコチャレ)の一環として、新国立競技場を設計している大成建設・梓設計・隈研吾建築都市設計事務所JVの事務所に女子中高生13人(高校生3人、中学生10人)を招き、新国立競技場の設計内容や女性設計者の仕事などを紹介した。  リコチャレのテーマは、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿