2015/12/18

【現場見学会】水上バスから信濃川の3工事現場へ! 小野組、新潟藤田組、北陸地整連携で開催


 北陸地方整備局信濃川下流河川事務所が進める関屋分水路の河道掘削工事で、新潟市立浜浦小学校の4年生69人を対象とした現場見学会が開かれた。初めての試みとして、今回は「信濃川ウォーターシャトル」(水上バス)に乗って、現場を回遊=写真。陸上からでは目にできない河川の役割に触れ、公共事業や建設業に対する理解を深めた様子だった。

 現場見学会は、信濃川下流河川事務所と関屋分水路河道掘削その9工事(小野組)、同11他工事(同)、同10工事(新潟藤田組)の施工者2社による官民連携で実現。そのうちの1社である新潟藤田組が主体的に企画・運営した。
 当日(7日)は、新潟市中央区の萬代橋西詰にあるウオーターシャトルの乗船場に集合。参加した小学生は同事務所の職員から工事概要などについて説明を受けた後、船に乗り込んだ。
 乗船が初めてだった児童も少なくなく、出航と同時に船内がにぎやかな雰囲気に包まれる中、3工事の現場へと向かった。建設機械の迫力に驚きを見せながらも、市民の憩いの場となっているやすらぎ堤(親水型堤防)を含め、水上からの眺めに笑顔がこぼれていた。
 続いて、揚土場を訪れた。建設企業の担当者は掘削土を近傍の海岸の養浜(浸食)対策に使用しているとし、自然環境面での配慮を紹介した。
 乗船場に戻ると、最後に全員で記念撮影を行った。
 児童を引率した齋藤裕一教諭は、「授業で関屋分水路や大河津分水路の歴史などを学んでいるが、実際に足を運ぶと子ども、大人を問わず、その重要性が感じられる」と振り返った。また、受発注者や現場で働く作業員の丁寧な対応に謝意を表した。
 同事務所の大熊義史副所長は、今後も担い手確保に関する取り組みを推進しながら、「建設業への興味を喚起していきたい」と話している。
 また、新潟藤田組も積極的な広報活動を展開。新潟市が発注した下水道工事の現場にも地元小学生(葛塚小学校)などを招き、見学会を開いている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【常陽建設】ガンダムに乗ったみたい! 藤代紫水高校生が3DMC搭載バックホウなど体験  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は、関東地方整備局利根川上流河川事務所発注のH28稲戸井土砂整(その1工事)・H28稲戸井土砂掘削工事の施工現場で高校生対象の現場見学会を開いた=写真。同社の地元にある県立藤代紫水高校普通科の生徒約50人が、i-Construction(アイ・コンストラクション)を積極的に活用している同現場の使用機材など最新の建設機械と触れ合い、建設産業への理解を深めた。  見学に先立ち品村正人作業所長が概要や注… Read More
  • 【日建連東北】開通後は入れない現場で先輩が活躍! 釜石商工高校生ら吉浜釜石道路工事を見学  日本建設業連合会東北支部(竹浪浩支部長)は、東北地方整備局が発注、大林組・富士ピー・エスJV(松野徹所長)が施工している国道45号吉浜釜石道路工事(岩手県釜石市)で市民見学会を開いた=写真。参加した地元の釜石商工高校の生徒と職員ら約140人は、開通後には人が立入ることができない現場を歩いたほか、同JVが準備した企画を通じて、建設業の重要性を知る貴重な体験をした。  見学会は、普段は入ることができない現場を公開し、そこで働く職員と接する… Read More
  • 【大建協】新3Kに取り組む現場の最前線! 堺高生が第二阪和道現場を見学  大阪建設業協会は5日、高校生を対象とした見学会を開いた。市立堺高(堺市堺区)の建築インテリア創造科1年生約40人が、第二阪和国道(和歌山岬道路)の現場を見学した。写真は打設の様子を見守る生徒たち  訪れたのは、2016年度内開通を目指す同道路淡輪ランプ~平井ランプ間(7.6㎞)のうち、東急建設が施工している平井北地区道路改良他工事の現場。事務所で長棟淳司所長や同社若手社員から道路の基本構造や現場の概要について説明を受けた後、現場内に移動… Read More
  • 【戸田建設】中学生が5日間業務体験! 虎の門病院整備事業作業所  戸田建設は、東京都港区の「虎の門病院整備事業作業所」に江戸川区の中学生2人を招き、5日間の職場体験学習を実施した。  体験学習は、江戸川区の教育プログラムに協力して実施した。建設業の概要説明などのほか、営業、建築設計、施工(作業所)、ビル管理などの業務を順次、体験した。 レベルを据え付けて測量  4日目には、事務所内作業と現場体験を実施。現場の最も深い場所に降り、レベルを据え付けて測量し、断面図を作成した。東京支店建築工事… Read More
  • 【三井住建道路】情報化施工をキャンパス内で! 芝浦工大生100人がグラウンド整備工事見学  三井住建道路は、さいたま市内で設計施工を手掛ける芝浦工業大学大宮キャンパス総合グラウンド整備工事の現場で、同大工学部土木工学科1年生約100人を対象に見学会を開いた。学生向けに大規模な見学会を開くのは同社初となる。マシンコントロール(MC)による情報化施工とRC擁壁の現場を披露したほか、同学科を3月に卒業し、4月に同社に入社した寺内和子さんが社会人になってからの活動状況を報告した。  見学に先立ち、神田隆行作業所長は教室で工事概要や情報… Read More

0 コメント :

コメントを投稿