2015/12/25

【北海道新幹線】開業前に新函館北斗駅-木古内駅で試乗会! 2/13、14開催、応募は12/28まで


 北海道旅客鉄道(JR北海道)は、2016年3月26日の北海道新幹線新青森~新函館北斗間の開業に先立ち、2月13、14日に試乗会を開催する。画像は試乗するH5系。

 初日は新函館北斗駅を出て木古内駅で折り返し、新函館北斗駅に戻る列車と、木古内駅を出て新函館北斗駅で折り返し木古内駅に戻る列車の計2回。2日目は新函館北斗駅を出て木古内駅で折り返し、新函館北斗駅に戻る列車で3回行う。
 試乗列車はH5系で乗車時間は片道約13分。各回の開催に合わせ、函館~渡島大野(新函館北斗)間に臨時列車を運行する予定。
 募集人員は600人、計3000人(親子限定列車各回100人、計500人を含む)。応募多数の場合は抽選となる。当選者には1月下旬ごろに案内状を発送する。
 応募期間は28日まで。パソコン、スマートフォンの専用サイトから申し込む。問い合わせは北海道新幹線試乗会事務局・電話011-207-3181。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【道路ふれあい月間】推進標語を募集 小学生以上、はがきかメールで3/31まで 国交省  国土交通省は、2017年度「道路ふれあい月間」(毎年8月)の推進標語を3月31日まで募集している。  テーマは「道路は、生活の向上と経済の発展に欠くことのできない国民共有の、つまりあなたの財産です。みんなが道路と親しみ、ふれあい、常に広く、美しく、安全に、共に楽しく利用し、次世代に受け継いでいきましょう」。 応募資格は小学生以上で、小学生、中学生、一般(高校生以上)の3部門に分け、それぞれ最優秀賞1点、優秀賞2点を選定する。 1人が複数… Read More
  • 【東京建築士会】「これからの建築士賞」作品募集 未来につながる社会貢献や新しい活動顕彰 4/17まで  東京建築士会は、第3回「これからの建築士賞」の募集を開始した。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し支援するとともに、広く世の中に伝えていくことを目的に、未来につながる社会貢献や従来の建築士の枠を広げる活動などを4月17日(必着)まで募る。画像は第2回の入賞作品「まちと共につくり・育む横丁ハウス『COMICHI石巻』  ~創造的復興が示すこれからの暮らし~」の一部  応募資格は、原則として建築士か建築士… Read More
  • 【日事連】「日事連建築賞」作品募集 一般と小規模の2部門 5/8まで受付  日本建築士事務所協会連合会は、2017年度日事連建築賞の作品募集を開始した。14年4月1日から16年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000㎡超、1万㎡以下)と小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建住宅含む)の2部門で5月8日まで応募を受け付ける。  応募作品数は1建築士事務所につき2部門いずれか1点。新築にかかわらず、検査済証が発行された増改築、改修等を含んだものも対象とする。 単位会による1次… Read More
  • 【写真コンテスト】土木の現場で働く人の表情、姿、技を激写せよ! 5/22まで  土木学会(田代民治会長)は、会長特別タスクフォース「現場イノベーションプロジェクト」の一環として実施する、「『土木の現場で働く人たち』写真コンテスト」への応募を5月22日(必着)まで受け付けている。  コンテストのテーマは「土木の現場で働く人の魅力をとらえた写真(表情、姿、技)」で、過去おおむね3年間以内に撮影された写真も受け付ける。応募資格は特に設定していないが、プロ写真家の作品は受け付けない。 土木写真家の西山芳一氏などが審査員とな… Read More
  • 【シンポジウム】千葉市新庁舎整備で隈研吾氏や熊谷俊人市長らリレートーク 2/4、入場無料  千葉市は2月4日、同市中央区のホテルポートプラザちばで第2回新庁舎整備シンポジウムを開く。  基本設計を担当する建築家の隈研吾氏と久米設計の山田幸夫社長、熊谷俊人市長が「千葉をつなぐ本庁舎」をテーマにリレートークする。このほか、建設地周辺の企業や団体の代表者らによるパネルディスカッションを行い、基本設計の方向性などを検討する。午後1時から3時まで。定員は200人で入場は無料。問い合わせは庁舎整備室・電話043-245-5044。 建設… Read More

0 コメント :

コメントを投稿