2015/12/30

【福島県建築文化賞】正賞に「矢吹町立矢吹中学校」 町民・教員が計画に参加、思い込める


 福島県などが主催する第32回県建築文化賞の受賞作品が決まった。正賞には矢吹町立矢吹中学校(設計=ティ・アール建築アトリエ)=写真=が選ばれた。準賞は菊池眼科(松山建築設計室)だった。優秀賞と特別部門賞、復興賞にそれぞれ3点が選ばれた。2016年1月15日に福島市の杉妻会館で表彰する。

 同賞は、県と県建設業協会、県建築士会などが1982年に創設。32回目となる今回は応募があった50作品(公共18件、民間23件)を審査委員会(委員長・長澤悟東洋大名誉教授)が書類による1次審査で14作品に絞り込み、現地審査を実施した。各審査委員の意見を踏まえて入賞作品を決めた。
 正賞の矢吹中学校は、震災前から町民や教員が計画づくりに参加。完成直前に旧校舎が震災被害を受けるなど、さまざまな困難を乗り越えて完成させた。
 敷地の高低差を生かした配置計画に加え、図書館と中庭を核に教室を有機的につなげることで、内・外部空間とも豊かな環境がつくられている。また、町内唯一の学校として地域に開かれており、多くの関係者の思いが込められた学校になっていることが高く評価された。

 入賞作品と概要は次のとおり((1)施主(2)設計者(3)施工者(4)規模(5)所在地)。
 〈正賞〉
 ▽矢吹町立矢吹中学校=(1)矢吹町(2)ティ・アール建築アトリエ(3)安藤ハザマ(校舎I期)、清水建設(校舎II期)、高田工業(屋内運動場)、東洋建設(屋内プール・武道場)(4)RC造3階建て延べ1万3322㎡(5)矢吹町。
 〈準賞〉
 ▽菊池眼科=(1)菊池通晴(2)松山建築設計室(3)松井建設(4)RC造2階建て延べ832㎡(5)郡山市。
 〈優秀賞〉
 ▽二本松市立とうわこども園=(1)二本松市(2)辺見美津男設計室(3)ヤマニ建設(4)木造平屋建て1255㎡(5)二本松市。
 ▽アルテマイスター保志=(1)保志(2)マツムラアーキテクツ一級建築士事務所(3)会津土建(4)S造2階建て延べ583㎡(5)会津若松市。
 ▽かなや幼稚園=(1)志向学園かなや幼稚園(2)石嶋設計室(3)福浜大一建設(4)木造2階建て延べ768㎡(5)いわき市。
 〈特別部門賞〉
 ▽IDCフロンティア福島白河データセンター=(1)ヤフー(2)日本設計(3)清水建設(4)S造4階建て延べ1万4775㎡(5)白河市。
 ▽会津坂下町気多宮街なみ交流センター=(1)会津坂下町(2)アルセッド建築研究所(3)マルト建設(4)木造2階建て延べ161㎡(5)会津坂下町。
 ▽喜多方市地域・家庭医療センター「ほっと☆きらり」=(1)喜多方市(2)鈴木設計(3)相模(4)S造2階建て延べ852㎡(5)喜多方市。
 〈復興賞〉
 ▽桜の聖母学院幼稚園園舎=(1)コングレガシオン・ド・ノートルダム(2)建築BOXオカモト一級建築士事務所(3)大丸工務店(4)S造平屋建て790㎡(5)福島市。
 ▽飯坂温泉「なかむらや旅館」=(1)なかむらや旅館(2)鈴木設計(3)松崎建設・三浦工匠店JV(4)木造3階建て延べ692㎡(5)福島市。
 ▽日本全薬工業研修管理棟=(1)日本全薬工業(2)(3)八光建設(4)RC造3階建て延べ3504㎡(5)郡山市。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】わくわくする学校×地域 シーラカンス設計の立川市第一小複合施設 東京都立川市の市立第一小学校等複合施設が完成し、8月30日に落成式が行われた=写真。同市内で初めてとなる学校と社会教育の複合施設で、第一小学校に柴崎学習館、柴崎図書館、柴崎学童保育所が併設されている。設計はシーラカンスアンドアソシエイツ、施工は大成建設が担当した。  施設は校舎棟と道路を挟んだ学習館棟で構成され、3階のブリッジで2棟を往来することができる。柴崎図書館の一角に学校図書館が設けられており、またオープンスペースを多くとることで地域… Read More
  • 【建築】日本最初のRC造オフィスビル・旧三井物産横浜ビル保存でJIA関東が要望書 日本建築家協会(JIA)の関東甲信越支部は、横浜市中区本町にある「KN日本大通りビル(旧三井物産横浜ビル・倉庫)」の保存活用を求める要望書を、ビル所有者のケン・コーポレーションや横浜市長などに提出した。旧三井物産横浜ビル・倉庫を「横浜の近代化遺産の中にあって最も重要な建物の1つ」とした上で、倉庫の取り壊しが計画されていることに対し現物保存・利活用を求めている。  建物は、遠藤於菟の設計で、事務所棟は日本最初のRC造のオフィスビル(1911年… Read More
  • 【建築】大阪市「生きた建築ミュージアム」に梅田スカイビルなど22件追加! 大阪市は「生きた建築ミュージアム」事業の一環で「通天閣」や「梅田スカイビル」など市内22の建物を追加選定した。13年度に認定した28件とあわせ、50の建物が選ばれたことになる。 「生きた建築ミュージアム」は、近代建築を始め大阪の都市魅力向上につながる市内の建築物を選定、まちづくりに活用しようとする試み。13年度に「大阪ガスビル」(中央区)や「梅田吸気塔」(北区)など28の建物を選定したのに続き、今回22件を追加した。 梅田スカイビル … Read More
  • 【建築】新旧ハイブリッドで歴史を未来につなぐ 日本橋ダイヤビルディング 1930年に完成した三菱倉庫の本店オフィス・江戸橋倉庫ビルの増築・改修が竣工を迎え、「日本橋ダイヤビルディング」=写真=と装いも新たに日本橋の街にその姿を現した。日本初の都市型倉庫として建設された歴史的価値を踏まえ、外壁の7割と躯体の4割を残したまま中央部を解体し、高層棟を増築した。 流用したエレベーターインジケーター 保存した低層部外壁は旧来どおりの本店オフィスとトランクルームで構成したほか、高層部はテナントビルとして業務機能を拡… Read More
  • 【ビッグプロジェクト】横浜市庁舎建て替えにDB導入! 山下PMCが挑む次世代産業モデル 新たな建築生産システムのメルクマールとなるプロジェクトが横浜市で動き始めた。約14万6800㎡の横浜市庁舎の建て替え事業に山下ピー・エム・コンサルタンツ(山下PMC、川原秀仁社長=写真左)が発注者支援の役割を担い、事業のスケジュールやコスト管理といった基本構想から関与する。技術者不足を背景に公共建築におけるコンストラクション・マネジメント(CM)や発注者支援のニーズが高まる中で「国立競技場に次ぐビッグプロジェクト」(川原社長)と位置付ける今… Read More

0 コメント :

コメントを投稿