2015/12/13

【クリスマス】SEP台船にイルミネーション点灯! 鹿島JVの気仙沼湾横断橋小々汐下部工現場


 国道45号気仙沼湾横断橋小々汐(こごしお)地区下部工工事を施工する鹿島・東亜建設工業JVは、同工事で使用しているSEP台船上に地元住民を招き、クリスマスイルミネーション点灯式と現場見学会を実施した。

 「光を失った気仙沼湾に希望のヒカリを灯そう」「子どもたちを笑顔に」という思いで活動している“ONE-LINE気仙沼イルミネーションプロジェクト”とのタイアップ企画で、2016年1月15日まで宮城県気仙沼市の港町エリアをクリスマスイルミネーションで飾る。

交通船2隻でSEP台船に移動、到着後に合樂将三JV所長から工事概要の説明を受ける

 点灯式には、地域住民13人が参加。交通船2隻でSEP台船に移動し、合樂将三JV所長(鹿島)から工事概要の説明を聞いた後、イルミネーションを点灯した。

暗くなるまでクレーンに試乗!

 参加した子どもたちは「復興工事をより身近に感じることができた」「早く完成した橋が見たいので頑張ってほしい」と話していた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【新しい東北】7月4日、ミーティングin東京開催 学生ボランティア促進キャンペーンイベントも 「新しい東北」官民連携推進協議会は7月4日、東京都港区の東京都立産業貿易センター浜松町館で「新しい東北」ミーティングin東京を開く。震災から4年が経過し、復興の状況が大きく変化している中、多くの企業・NPOが集まる首都・東京で「新しい東北」に向けた取り組みを広く伝えるとともに、これからの復興支援について、パネルディスカッションやワークショップなどを通じて考察する。  開会は午後1時。参加希望者は同協議会事務局(みずほ総合研究所)まで電子メー… Read More
  • 【矢島鉄筋工業】結束船担ぎ走! 玉入れならぬドーナツ入れ! 恒例の大運動会開催 矢島鉄筋工業(本社・東京都墨田区、矢島孝夫社長)は、東京都墨田区の区立第四吾嬬小学校で恒例となった運動会を開いた=写真。今回で16回を数える運動会には社員、協力会、取引先などから奥さんや子どもたちを含め約300人が参加した。  開会式で矢島社長は「奥さんや子どもとともに競技に参加して、家族サービスの機会としてもらうとともに、けがのないように楽しんでほしい」と話した。 年齢別70m走やリレー、二人三脚、綱引き、障害物競走などのほか、結束船担ぎ… Read More
  • 【社会見学会】八街東小4年生が大池第三雨水幹線を見学 セグメントに思いきりお絵かきも! 千葉県八街市は10日、「八街市公共下水道大池第三雨水幹線建設工事」の社会見学会を建設地で開いた。現場に最も近い市立八街東小学校の4年生約120人がシールドトンネル内を見学するとともに、セグメントに思い思いに絵や文字を描いた=写真。工事は市から受託した日本下水道事業団(JS)東日本本部が発注し、前田建設工業・大日本土木JVが施工している。9月末の全工事完了を目指す。  見学した児童からは「下水道の中でこんなに自由に絵を描けてうれしい」などの声… Read More
  • 【with Dam Night】「世界のダム」テーマに6/26公開シンポ開催! 豪華ゲスト陣が講演&トーク   ダム専門家や愛好家がダムの魅力を語り合う「with Dam Night(ウィズダム ナイト)」が26日、東京都中央区の日本橋社会教育会館ホールで開催される。写真は昨年の様子。 今回はダム工学会創立25周年を記念した一般公開シンポジウムの位置付けで「世界のダム」がテーマ。  松本徳久日本大ダム会議専務理事が「世界のダムいろいろ」、ダム紙幣収集家のダム日和氏が「世界のダム紙幣と経済」、中村靖治ダムマイスターが「タスマニアのダム」… Read More
  • 【ちびっこ建機フェア】秩父ビジターセンターで7/26から4回開催! 日本キャタピラー 日本キャタピラーは、子ども向けイベント「夏休み・ちびっこ建機フェア2015」を7月26日、同29日、8月5日、同6日の計4回、埼玉県秩父市の秩父ビジターセンターで開く。  イベントは子どもたちに建設機械を触れてもらうことを目的に、キャタピラージャパンが1988年から社会貢献活動の一環として開いていたが、ことしからは日本キャタピラーが運営を担い、子ども連れの家族640人を招待する。昨年は3日間開催し、関東・甲信越を中心に480人が来場した。建… Read More

0 コメント :

コメントを投稿