2015/12/18

【欧州で人気】ザハ事務所、アルテアらがサポート! 木製曲面フレームのエレガントな自転車「AERO」


 欧州で木製のフレームを持った曲面デザインの自転車が話題になっている。「AERO」と名付けられたこの自転車は、オーストリア・ウィーンで建築事務所を構えるアタナス・ジェレフさん、マリヤ・コロロバさん、マルティノ・フッツさんの3人がプロジェクトとして展開しているもの。アタナスさんらがウィーンのザハ・ハディドスタジオに所属していた時、木造曲面構造体の研究のためのケーススタディーとして自転車を題材に取り上げたことがきっかけでスタートした。

 このプロジェクトのサポート企業には、構造解析ソフト会社のアルテア・エンジニアリング(米国)、木材メーカーのHoeller(伊)、メディアプロダクションのMaveo(独)、ウイーン応用芸術大、ザハ・ハディドスタジオが名を連ねる。
 AEROの構造は、より少ない素材で高強度かつエレガントな形状を目指して研究がスタートした。自転車のフレームは、6枚の木質板が層状の構造を形作っている。また座席付近では各層がバラバラに分かれてサスペンションの役割を担っているのが最大の特徴だ。構造面、デザイン面の双方で最適解を追い求めた形が、このフレームに昇華されている。
 このデザインは、アルテア社の構造形状解析ソフトウエア「Inspire」とCAE(コンピューター支援エンジニアリング)シミュレーションソフトウエアの「HyperWorks」を利用して実現している。
 Inspireなどは、航空機の設計などにも使われるソフトウエアで、素材を最大限効率利用する方法を提案するものだ。
 天然素材である木材を使っているため、HyperWorksでさまざまな木材をテストし、その後、実物の木材を使って自転車のフレーム模型を制作した。また3人は、ウイーン応用芸術大の木工場で、木材の複合材開発も研究しているという。アタナスさんは、「自転車は、力の流れが容易にイメージできるので、構造や素材の基礎研究に向いている。この研究は、いずれ建築の現場に応用したい」と話す。

開発者の3人。右からアタナスさん、マリヤさん、マルティノさん

 AEROは、研究目的だけでなく実際に販売する目的でプロジェクトが進んでいる。来年4月に欧州で予定している展示に向けて、セカンドプロトタイプを完成させる予定だ。
 「販売用フレームの構造解析も進めており、EUが定める構造試験をクリアすれば、販売に向けたプラットフォームを立ち上げたい」(アタナスさん)という。
 来年のミラノ・デザインウイークには、彼らがデザインした木造のシャンデリアも出品される予定だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 水底に堆積したセシウム回収技術を確立 東洋建設が除染システム  東洋建設は、湖沼や河川の水底(水域底質)に堆積した放射性物質を回収・除去する除染システムを開発した。有機物分離や高性能凝集剤の処理工程を組み込み、セシウム除去効果を高めた。処理後の濃度は土砂で89%の低減、排出水は飲料水の新基準値である10ベクレル以下まで引き下げることを確認。4月には実機による試験運転を開始する予定だ。  システムは、同社が培ってきた高濃度薄層浚渫技術や分級脱水処理技術、水質浄化技術をベースにしており、組立式台船に搭載した… Read More
  • スカイツリータウンの「すみだ水族館」 人工海水製造システムがすごい  オリックス不動産は、東京都墨田区の東京スカイツリータウン内に計画する都市型水族館「すみだ水族館」の施設概要を明らかにした。世界自然遺産である小笠原諸島の海の世界を再現した「東京大水槽」や、国内最大級の開放的なプール型水槽などを設ける。また大成建設が開発した人工海水製造システムにより水槽内の水を完全人工海水化。内陸型水族館の課題となっていた大型車両による海水運搬時でのCO2発生を抑えるとともに、年間を通して一定の水質を維持することで水槽内の生… Read More
  • 旧大阪厚生年金会館大ホールが「オリックス劇場」に生まれ変わった!  オリックス不動産が、旧大阪厚生年金会館大ホールをリノベーションした「オリックス劇場」の内覧会を開いた。長年親しまれた同会館の外観を残しながらも、設備の更新や耐震化など建物機能を向上させており、増築によりラウンジや地域交流施設が入るスペースも確保。新たな時代にふさわしいステージが誕生した。4月8日にオープンする。  設計・監理は久米設計、音響設計は永田音響設計、施工は竹中工務店が担当。完成後の施設運営は、京セラドーム大阪(大阪市西区)を運営す… Read More
  • 災害時はSAが自衛隊の活動拠点に! NEXCOと陸自が災害時連携協定 左から西村会長兼社長、荒川総監、金子会長兼社長  中日本高速道路会社と西日本高速道路会社は、陸上自衛隊中部方面隊と災害発生時の連携協定を締結した。陸自は高速道路の緊急復旧を協力するほか、高速2社はサービスエリア(SA)の施設やヘリポート、道路下にある通信回線などを提供し、陸自の救援活動を支援する。高速道路会社が陸上自衛隊と連携協定を結ぶのは今回が初めて。  協定の範囲は中部方面隊の管轄する愛知、岐阜、富山各県以西から中国・四国地方ま… Read More
  • 丹青社がこだわった『ONE PIECE』展覧会 展示のプロに聞く!  コミックスの累計発行部数2億6000万部以上という大人気漫画『ONE PIECE』の初めての展覧会が、東京都港区の森アーツセンターギャラリーで始まった。島々を巡る冒険や仲間との友情など、大人ものめり込む漫画の世界観が、丹青社の空間構成技術によって3次元の展覧会に表現されている。限られたスペースの中、入り口から出口までをひとつなぎの冒険譚として構成した同社の担当者に、さまざまな要素を盛り込んだ展示のポイントを聞いた。 ◇世界観・制作現場をシ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿