2015/07/01

【ストリートファニチャーコンペ】まちを楽しくするツールやデザイン募集! キクシマ

横浜市の総合建設業、キクシマ(横浜市港南区、菊嶋秀生社長)は、設立50周年記念事業として「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」を実施する。エントリーは9月15日まで受け付ける。作品募集を経て、11月2日の2次審査(公開審査)で入賞3点と佳作7点を決定する。入賞作品は同社と共同で実物を製作し、12月中旬から横浜都心部のストリートに半月程度設置する。

 同コンペは、横浜都心部ににぎわいを創り出し、まちを楽しくするストリートファーニチャーを募集する。町中で一息付けるベンチや喫煙ブース、花壇、照明器具、観光案内などのほか、課題解決や新しい機能を持ったツール、デザインの提案を求める。「港町横浜」の歴史と文化を踏まえ、さらに発展していく未来の横浜にふさわしい斬新なアイデアを期待している。
 応募資格は不問。提案内容はストリートファーニチャーとし、素材・大きさ・機能は自由とする。ただし、50万円(材工)で実現可能なデザインを条件とする。
 審査は審査委員長を日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会の飯田善彦代表、委員をアーティストの谷山恭子さん、近澤レース店の近澤弘明社長、横浜市の綱河功デザイン室長、家具デザイナーの藤森泰司氏、写真家の森日出夫氏が担当する。
 エントリー用紙は同社ホームページなどで配布する。作品は9月30日まで同コンペ事務局(横浜市中区北仲通3-34-2、キクシマ関内ビル6階)で受け付ける。
 10月10日の1次審査で10作品程度に絞り込む。佳作7点には記念品・賞状・賞金を授与する。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【安藤ハザマ】明治神宮薪能にペア500組1000人をご招待! 応募は8/31まで 昨年の「第33回明治神宮薪能」(撮影:三上文規) 秋の夜長に、神宮の杜で薪能を満喫しませんか--。安藤ハザマが奉納協賛する明治神宮薪能実行委員会は10月12日、東京都渋谷区の明治神宮拝殿前で開く「第34回明治神宮薪能」に、本紙読者を含め、ペア500組1000人を招待する。  今回の演目は、武田宗和氏(観世流)による仕舞「道明寺」、観世芳伸氏(同)による仕舞「山姥」、大藏吉次郎氏(大藏流)による狂言「止動方角」、観世清和氏(観世流)による… Read More
  • 【懸賞論文(学生)募集】社会資本整備とまちづくりの2テーマ 9/30必着 建コン協 建設コンサルタンツ協会(長谷川伸一会長)は、2015年度の懸賞論文(学生論文)の募集要領をまとめた。「安全・安心を実現するための社会資本整備とは?」「人口減少に対応し、地域の活性化に資するためのまちづくりとは?」の2テーマから任意に1つを選んで応募する。応募締め切りは9月30日必着。  応募資格は大学(短大含む)、大学院、工業高等専門学校の在学生(個人かグループ)。文字数は6000字以上8000字以内とし、様式はA4判横書きで図表を含めて5… Read More
  • 【建コン協九州】「夢のような話」求む! まちづくり・地域づくりのアイデア募集 9/30まで 夢のような話を、本気でしよう--。ことしも建設コンサルタンツ協会九州支部(村島正康支部長)による夢アイデアの募集が始まった。応募は9月30日まで受け付け、入選作品は11月21日に予定している夢アイデア交流会で表彰する。  夢アイデア募集は同支部が独自に取り組んでいるもので、今回で13回目となる。まちづくり・地域づくりの大きな夢や個性的なアイデアを広く募集し、これまで617編の応募があり、実現化に向けて同支部による支援事業を進めている作品も… Read More
  • 【レポートコンテスト】土木施設について考える小学生の作文募集 9/30まで 建コン協 建設コンサルタンツ協会は、2015年の社会資本体験レポートコンテストの募集要領をまとめた。 「社会資本(土木施設)について考える」(題名は自由)をテーマに、小学生から社会資本(土木施設)を見学して、なぜその社会資本を選んだのか、体験した内容や感じたこと、考えたことなどをレポートにして応募してもらう。締め切りは9月30日(消印有効)まで。  作文には、▽テーマにあった内容にする▽実際に訪れて調べた内容を書く▽自分の生活と関係付けて書く▽自分の… Read More
  • 【家づくりカフェ】SAU+が住宅無料相談会 8/28-31、せんだいメディアテークで 東北を代表する建築ユニットSAU+(エスエーユープラス)は28日から31日までの4日間、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで住宅無料相談会「SAU+の家づくりカフェ」を開く。 イベントは、2009年度にグッドデザイン賞を受賞するなど、市民に建築家との家づくりを周知する取り組みとして高く評価されている。  今回は、▽住宅無料相談会▽建築作品展▽家づくりの勉強会▽建築家とのワークショップ--のほか、クラインダイサムアーキテクツが主催するペチャ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿