2016/11/10

【アイノ・アールト】内藤廣氏、ウッラ・キンヌネン氏ら招きシンポ@ギャラリーエークワッド


 竹中育英会とギャラリーエークワッドは、東京都江東区の竹中工務店東京本店でシンポジウム「アイノ・アールトの果たした役割」を開いた。建築家の内藤廣氏やフィンランドからアイノ・アールト研究者のウッラ・キンヌネン氏を招き、20世紀を代表する建築家の1人であるアルヴァ・アールトにとって公私ともに最良のパートナーだったアイノの多彩な才能と素顔に迫った。

 ギャラリーエークワッドで10月31日まで開かれた展覧会「AINO AALTO(アイノ・アールト) Architect and Designer-Alvar Aaltoと歩んだ25年」の関連イベントで、フィンランドからはアルヴァとアイノの孫であるヘンリック・アールト氏のほか、アルヴァ・アールト財団美術館のトンミ・リンダ館長やフィンランド建築デザイン協会のレーナ・ロッシ副協会長らも参加した。
 冒頭、白川裕信ギャラリーエークワッド館長は「アールト夫妻は人の気持ちや動作、ふるまいなどさまざまな観点から洞察し、注意深く適切と考える環境をトータルにデザインした。そこにアイノの力があったのではないか」と語るともに、「できるだけ本物を展示することにこだわった」とあいさつ。リンダ館長はアイノにスポットを当てた世界でも初となる今回の展覧会に謝意を示した。

 内藤氏は、自身の建築活動とアールト作品とのかかわりなどを紹介。特にマイレア邸について「これまで味わった一番のぜいたくと言えるすばらしい空間体験だった。文化と生活がこんなに高いレベルで結晶しているのが信じられない気持ちだった」と振り返り、「アイノとアルヴァは空間のビジョンを一緒につくり上げた。生活、空間がこうあるべきだという1つのビジョンから導かれたものだと思う」と述べた。

内藤廣氏

 また、アイノのデザインについて、「木への愛情や自然に対する畏敬の念が含まれているような気がする。アイノの身体感覚、自然に対する感覚のその先に、フィンランドの自然の風景が広がっている」と指摘した。
 その上で「大国ソ連とヒトラーのナチスに挟まれ、国の存立が危ぶまれる中で独自の文化、フィンランド独特の空間をつくろうとした。それがフィンランド国民からこれだけ尊敬を集める理由ではないか」との考えを示した。
 キンヌネン氏は、女性の社会進出が進んでいなかった時代に「ワーキングマザーであり、デザイン事務所のパートナーであり、国際的な企業のディレクターといくつもの役割を果たした」とした上で、その生涯を解説した。
 ヘンリック氏は、アールトハウスやヴィラ・フローラで過ごした家族の思い出などを紹介した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【EE東北17】出展者募集! 申込みは12/16まで 2017年6/7、8@夢メッセみやぎ  東北地方整備局などの発注機関と建設関係9団体、東北地域づくり協会でつくるEE東北実行委員会は、12月16日まで建設技術公開「EE東北17」の出展者を募集している。写真は「EE東北16」の様子  EE東北は、建設分野に関する新材料・新工法など、時代のニーズに対応して開発された新技術を発表・公開するもので、1990年度からスタート。ことし6月の「EE東北16」には、304者が延べ832技術を出展し、過去最高の1万4200人が来場した。 27… Read More
  • 【大建協】大スケールの建築に興味津々! 新奈良医療C現場見学に親子60人参加  大阪建設業協会(大建協、奥村太加典会長)は3日、恒例の親子現場見学会を開いた=写真。建設業に対する関心と理解を深めてもらおうと1995年から続くイベントで、今回は30組の親子60人を招待。奈良市内に建設中の新奈良県総合医療センター(施工=奥村組・村本建設・山上組JV)の現場などを訪れた。  現場見学に先立ち主催者を代表し同協会広報委員会の白石卓郎氏が、「普段入ることのできない建設現場を大いに見学してほしい。きょう参加した子どもたちがこの… Read More
  • 【イケフェス】「生きた建築」の魅力を大阪市内各所から発信! 安井建築設計事務所、竹中工務店  近代建築を始め、大阪市内にある建築の魅力を発信するイベント「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」(イケフェス大阪)が6日まで市内各地で行われた。関連イベントの一部を紹介する。写真は安井建築設計事務所のオープンハウス ◆設計の近未来図提示 安井建築設計事務所 安井建築設計事務所は4、5の両日、大阪市中央区の本社ビルでオープンハウスを開催した。「○○○なBIMの世界」と題し、同事務所のBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリン… Read More
  • 【石井幹子】西洋美術館をライトアップ 創エネ・あかりパーク  創エネ・あかりパーク2016実行委員会は、11月2日から6日にかけて、東京都台東区の上野恩賜公園で「創エネ・あかりパーク2016」を開いた。創エネ・省エネ・再エネ技術とデザインを組み合わせた光の大イベントで、延べ17万人が訪れた。  2日の点灯式典で、総合プロデューサーの石井幹子氏は「五輪開催国のブラジルを始め、最新技術に関する参加体験型の展示を用意した。1人でも多くの人にエネルギーの大切さと、光の楽しみを感じてほしい」とあいさつした。… Read More
  • 【アイノ・アールト】内藤廣氏、ウッラ・キンヌネン氏ら招きシンポ@ギャラリーエークワッド  竹中育英会とギャラリーエークワッドは、東京都江東区の竹中工務店東京本店でシンポジウム「アイノ・アールトの果たした役割」を開いた。建築家の内藤廣氏やフィンランドからアイノ・アールト研究者のウッラ・キンヌネン氏を招き、20世紀を代表する建築家の1人であるアルヴァ・アールトにとって公私ともに最良のパートナーだったアイノの多彩な才能と素顔に迫った。  ギャラリーエークワッドで10月31日まで開かれた展覧会「AINO AALTO(アイノ・アールト… Read More

0 コメント :

コメントを投稿