2016/11/10

【大阪電業協会】これがエコキャンパス! 大学生34人が常翔学園梅田校で最新電気設備技術を学ぶ


 大阪電業協会は8日、常翔学園が運営する大阪工業大の梅田キャンパス(大阪市北区)で、電気工学系大学生を対象とした見学会を開いた。大阪工業大、摂南大、大阪産業大、大阪電気通信大、立命館大、関西大、同志社大の7大学から学生34人と同協会の15人が参加し、最先端の電気設備技術について学んだ。

 冒頭、同協会の嶋田雅景労務委員長が「わたしたちは3現主義という言葉を使う。現場・現物・現状のことだ。現場を見ることで課題を解決でき、改善提案の答えも見つけられる。梅田キャンパスには最新鋭の省エネルギー設備技術と高品質な施工技術が凝縮されている。好奇心を持って見学してもらえれば将来必ず役に立つと思う」とあいさつした。
 常翔学園の長谷川清財務部施設課長から建築概要、きんでんの木下務統括所長から設備概要について説明を受けたあと、3班に分かれて現場の各所を回った。学生は案内する木下統括所長らに質問しながら熱心に見学した。
 建物は国土交通省の「住宅・建築物省CO2先導事業」に採択されたエコキャンパスで、最先端技術で低炭素・省エネと快適さを実現している。建物全体で40%ものCO2を削減する。高層部はゼロ・エネルギー・スペース(ZES)と位置付け、太陽光発電と省エネ技術を駆使してエネルギー需給をバランスさせ、2次エネルギー消費をゼロにする。事業生活継続計画(サステナブルBLCP)により、災害レベルに応じた自給電源の確保と電力系統連系により持続可能な電源供給を計画している。
 規模はS・SRC造地下2階地上22階建て延べ3万3853㎡。工期は2013年9月から16年10月。設計・監理は服部建築事務所・石本建築事務所・安井建築設計事務所JV、施工は建築を西松建設、設備はきんでんが担当した。建設地は大阪市北区茶屋町1-45の敷地4650㎡。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【千葉鉄筋】東総工高3年生が組み立て体験! 卒業生6人も指導に 千葉県鉄筋業協同組合(池田愼二理事長)は24日、県立東総工業高校(旭市)で2015年度企業技術者による鉄筋組立講習会を開き、建設科の3年生35人(男子33人、女子2人)が鉄筋の組み立てなどを体験した。過去に受講した同科の卒業生6人らが講師や補助員として指導に当たった。  冒頭、木内和夫校長は「県内の8工業高校でこれほど積極的に外部の方を招いている所はほかにない。実りある1日となってほしい」とあいさつした。 続いて池田理事長は「7年目7回目の… Read More
  • 【出前講座】西野田工科高、都島工高生が「手で触れ肌で感じる」 関西鉄筋、近畿躯体ら 関西鉄筋工業協同組合(岩田正吾理事長)と近畿建設躯体工業協同組合(山本正憲理事長)、関西圧接業協同組合(濱野功理事長)は23日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で合同出前講座を開いた。午前は府立西野田工科高校の2年生85人、午後は大阪市立都島工業高校3年生38人が参加し、4班に分かれてとび、型枠、鉄筋、圧接の各作業を体験した=写真。  冒頭、建設業振興基金の長谷川周夫構造改善センター研究部長・人材育成支援担当部長が「建設業にはさ… Read More
  • 【首都高】大学生54人が“橋を守る技術”を体験! 「首都高点検・補修デモ2015」 首都高速道路会社は19日、東京都江東区の高速湾岸線高架下で、「首都高点検・補修デモ2015」を開いた。土木工学などを専攻する大学生54人が参加し、“橋を守る技術”を体験した=写真。  点検・補修デモは、「首都高施設安全月間」(6月1日-30日)の活動の一環として実施し、今回で8回目となる。 高速湾岸線高架下の辰巳補修基地内で行われた点検・補修デモには、芝浦工大、早大、関東学院大、東大、日大、横浜国大から女子大生6人を含む54人の学生が参加。… Read More
  • 【型枠出前講座】都立総合工科高校生が鉄筋組み立てから型枠設置までを体験!  東京都立総合工科高等学校(石崎規生校長)は22日、東京都職業能力開発協会と富士教育訓練センターの協力のもと、建築・都市工学科2年生計35人に型枠の実技指導を実施した。東京都職業能力開発協会の若年技能者人材育成支援事業を活用したもので、生徒は鉄筋の組み立てから型枠の設置までを一気通貫で体験した。  授業では、前回の実技指導で生徒が施工した鉄筋に型枠を取り付けた。講師には協栄組(世田谷区、五十嵐均社長)から職長2人を含む3人、富士教育センターか… Read More
  • 【日建連中国】未来の医療担う広大医学生が広島鉄道病院新築工事現場を見学 日本建設業連合会中国支部(木村普支部長)は1日、JR広島駅新幹線口前の二葉の里地区で建設が進む広島鉄道病院新築工事の現場で見学会を開き、広島大学の医学部1年生ら11人を招待した。現場は清水建設の設計・施工により、10月の本体完成に向け順調に作業が進んでいる。  中国地方の行政、建設業団体などで構成する中国地区建設産業魅力発信推進連絡協議会では、受け入れ可能な現場をリストアップし、管内の大学や高専、工業高校などに連絡するとともに、中国地方整備… Read More

0 コメント :

コメントを投稿