2016/11/08

【東京地下鉄】線路176mを3.5m移設! 銀座線渋谷駅の線路切替工事を実施


 東京地下鉄は5、6の両日、銀座線渋谷駅移設に伴う線路切替工事を実施した。線路北側に新たな橋脚を設置する際の作業スペースを確保することが目的で、銀座線の一部区間を終日運休し、工事桁やレールを設置。同駅東側の、浅草から渋谷方面に走行する線路約176mを南側に約3.5m移設した。19、20の両日は、同区間の渋谷から浅草方面に走行する線路を今回の工事で空いた個所に移設する。

 銀座線渋谷駅は、2009年1月から利便性向上などを目的に、ホームを表参道駅方向へ約130m移設する工事を進めている。新しいホームは2つの線路に挟まれた島式構造を採用し、ホーム幅も約1.7倍の12mに拡幅する。あわせて、東口広場と明治通りにある7基の橋脚が3基となるため高架下の空間が広がり、駅前広場空間の拡充と道路交通の円滑化が図られる。19年度にホーム供用開始、21年度に工事完了を予定している。総工費は約290億円。
 線路切替工事は、東急建設・清水建設・鹿島JVが施工する「東口広場工区」内の区間、東急建設・清水建設・鹿島JVが施工する「明治通り工区」内の区間、東急建設・大成建設JVが施工する「金王工区」内の区間の計約176mの移設を実施。4日夜間から明治通りとバスロータリーの一部を規制し、5、6の両日は渋谷~表参道駅間と青山一丁目~溜池山王駅間を終日運休した。5日には約100人の作業員が給電用レールや各種ケーブル、既設のレールを撤去後、計6基の大型クレーンでレールを支える工事桁や新しいレールを搬入、設置した。6日は給電用レールの復旧や運転再開に向けた各種点検などを実施した。
 今後は、新ホーム設置や分岐器設置などの準備のため、ホーム供用開始までに計3回の線路切替工事を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【募集】東北6県高校・高専生「橋梁模型コンテスト」 応募締め切りは9/30 将来の社会資本づくりを担う高校生を対象とした第14回「高校生『橋梁模型』作品発表会」が実施される。応募締め切りは9月30日。作品は2016年1月8日まで受け付ける。同中旬に1次審査、2月中旬に2次審査と入賞作品の表彰式を行う予定だ。写真は平成24年度の最優秀作品。  同発表会は、模型づくりを通じて橋の種類・構造に関する知識を深めながら、ものづくりの楽しさを体験してもらうことを目的に02年度から実施している。  日本橋梁建設協会東北事務所と… Read More
  • 【リケジョ見学会】世界初のエクストラドーズド橋工事を女性技術者が解説! 新名神武庫川橋現場 三井住友建設は20日、新名神高速道路武庫川橋工事(神戸市)の現場に近畿圏の小学校から大学までの女子学生22人、保護者7人の計29人を招いて見学会を開いた=写真。内閣府と経団連が推進する「理工チャレンジ(リコチャレ)」の一環で、則久芳行代表取締役会長が見守る中、同社の女性技術者がバタフライウェブを採用した世界初のエクストラドーズド橋である武庫川橋の魅力などを紹介した。  見学会では、則久会長が「この見学会は、理工系の女性が現場で頑張っているこ… Read More
  • 【現場最前線】早期運転再開へ現場一丸 JR常磐線小高駅~磐城太田駅間災害復旧  東鉄工業は、東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所事故の影響で不通となっているJR常磐線・小高駅~磐城太田駅間(福島県南相馬市)の列車運転再開に向けた鉄道施設災害復旧工事および除染作業を進めている。現場ではバラストに使われている砕石を交換する除染作業(道床撤去・復旧)とレールの調整などを実施。早期の運転再開に向け、所員が一丸となって作業に当たっている。  工事は「いわき保線技術センター管内災害復旧(太平洋地震)そ… Read More
  • 【けんせつ小町】避難通路の滑り台体験に興奮 大林JVの東京港トンネル工事  日本建設業連合会(中村満義会長)は20日、東京都品川区の東京港トンネル工事現場で「けんせつ小町活躍現場見学会」を開いた。大林組・鹿島JVが施工、なでしこチーム「TP小町357」が建設に携わる東京港の地下を通るトンネルを見学した。  女子小中学生とその家族約20人は、掘削中の千葉へ向かう地下トンネルで女性職員らの説明を聞いた。その後、掘削が完了している羽田方面トンネルを見学し、非常用避難通路の滑り台を体験した。普段は入… Read More
  • 【三陸沿岸道】石巻女川ICが10月4日開通 東北整備局  東北地方整備局が、三陸沿岸道路・矢本石巻道路に整備を進めている石巻女川インターチェンジ(IC)が10月4日に開通する。同ICから石巻赤十字病院に直接アクセスできるようになるほか、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県女川町の復興支援や石巻市街地の混雑緩和などの効果が期待される。  石巻女川ICは、矢本石巻道路の石巻河南ICの北約2㎞の地点に設置。現在、近接する石巻赤十字病院への搬送には救急車退出路が使われているが、同… Read More

0 コメント :

コメントを投稿