2016/11/28

【建コン協】「建コンフォト大賞」入賞作品の写真展@港区 17年1/13-19


 建設コンサルタンツ協会(長谷川伸一会長)は、2017年1月13日から19日まで、東京都港区赤坂の富士フイルムフォトサロン東京スペース2で、「建コンフォト大賞」写真展を開く。

 建コン協は、土木施設をテーマとした一般公募の写真コンテストである建コンフォト大賞を09年度から、中・高校生を対象とした「建コンフォト大賞Jr.」を13年度から実施している。

第7回建コンフォト大賞 最優秀賞「そろい踏み」(大谷 繁一)
第3回建コンフォト大賞Jr. 最優秀賞「仮想の川」(木村 日向)
写真展では第6、7回の建コンフォト大賞と、第2、3回の建コンフォト大賞Jr.の入賞作品を紹介する。建設コンサルタントと建コン協の紹介も併せて行う。
 開催時間は午前10時から午後7時まで(最終日は午後4時まで)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【BIM普及】無料講習会や学生コンペ開催、産学官に働きかけ とちぎ建設技術Cと栃木事協 3次元モデルを活用した建築生産システムとして注目されるBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に対し、地方の関心が高まっている。栃木県では、とちぎ建設技術センターと栃木県建築士事務所協会(佐々木宏幸会長)が連携し、無料講習会やBIM学生コンペなどを開催、BIMユーザーの育成を推進している。県や市町村の営繕担当職員を対象にした講習も開くなど、産学官の各方面に働き掛け、県内での普及を促進する考えだ。写真は「おらがまちフェスティバル… Read More
  • 【文化の日特集1】国立近現代建築資料館「建築のこころ アーカイブにみる菊竹清訓展」10月29日~ メタボリズム・グループを代表する建築家の一人であり、菊竹スクールと称され、多くの後進建築家を輩出した菊竹清訓の建築展「建築のこころ アーカイブにみる菊竹清訓展」が29日、東京都文京区の国立近現代建築資料館で始まった。未公開も含め約100点の資料が4つの視点に整理して展示されており、大きく大胆な視野・視点から展開された菊竹の思想や発想、思考、メッセージの原点に触れることができるものとなっている。  展示は、(1)大地からの離陸-スカイハウス… Read More
  • 【現場見学会】ドボジョが両岸の中学生に第二津軽大橋工事を解説 土木の魅力アピール 青森県と三井住友建設・齋勝建設(五所川原市)・白川建設(中泊町)JVは30日、同県中泊町ほかで工事が進む、五所川原車力線道路改築事業(仮称)第二津軽大橋の現場見学会を開いた。同橋が結ぶ岩木川両岸にある、中里中学校、車力中学校の1年生と引率教師など計約140人が参加し、7工区のうち4工区の施工をJV代表者として担当する三井住友建設の女性橋梁エンジニアが土木の魅力などを説明した。写真は説明する高岡さん。  見学者は学校ごとに2班に分かれて両岸の… Read More
  • 【関西ペイント】ゆるキャラGに「しっくい丸」登場! 激戦を制するのは誰だ!? 関西ペイントは、11月1日から3日までの3日間、中部国際空港セントレアで開かれる「ゆるキャラグランプリ2014」に出展する。同イベントには、日本の伝統建材である漆喰を手軽に扱いやすく塗料化した製品「アレスシックイ」のPRキャラクターである「しっくい丸」=写真=がエントリーしており、現在企業部門で14位、総合部門57位にランクインしている。会期中に投票されたポイントが加算され、最終順位が決定する。  関西ペイントブースでは、しっくい丸の似顔絵… Read More
  • 【進め!解体機】コベルコ建機がフェア開催 フルラインアップが集結! コベルコ建機と、販売子会社の東日本コベルコ建機は27日、千葉県市川市にある東日本コベルコ建機の市川センターで、「コベルコ解体機フェア」を開いた=写真。東京五輪関連や都市再生に向けてビル解体の需要が増えていることから、解体機専用の展示会・試乗会として、初めて開催した。  236社から451人の建設機械を取り扱う事業者が集まった。3tから200tクラスまでの解体機がフルラインアップで集結し、このうち15台で試乗体験を実施した。試乗したオペレータ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿