2016/11/07

【ベントレーカンファレンス2016】<1>BIMモデル制作過程でのビッグデータの活用に注目


 「これから10年でBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)はIoT(モノのインターネット)と結びつく。データ活用の方法が進歩し、より効果的で低コストな建設と維持管理ができるようになる」。BIMの導入を進める英国政府は2015年にまとめた計画で「ブリテン・デジタル・デザイン」を掲げ、BIMの効能をそう位置付ける。同計画では17年までにプロジェクトの関係者全員が3次元CADを使用する「BIMレベル2」を実現する方針で、25年には全関係者が共通のBIMモデルを共有する「BIMレベル3」の実現を目指している。写真はグレッグ・ベントレーCEO

 BIM実用化に向けた道のりを着々と歩む英国・ロンドンで、ベントレーシステムズは1日から3日にかけてBIMの先進事例を表彰する「ザ・イヤー・イン・インフラストラクチャー2016カンファレンス」を開いた。世界各国で同社の製品を使用したプロジェクトから選ばれたファイナリストが参加し、建築・道路・橋梁など各分野で最も優れたプロジェクトを選定した。
 カンファレンスであいさつしたグレッグ・ベントレーCEOは「より良いプロジェクト進行と資産価値の向上がBIMの力だ。この両者が融合することで新たな建設業・インフラストラクチャーの進歩が生まれる」と参加者に強調した。

プロジェクト紹介するファイナリストら

 今回特に注目が集まったのは、BIMモデルを制作する過程で収集したビッグデータの活用だ。単体の建築だけでなく、都市やインフラといった大規模なモデリング技術の発表は多くの聴衆を集めた。BIMの強みは属性情報を計画、設計・施工・維持管理で生かす点にあるが、膨大な情報をどう収集・管理するかは大きな課題だ。日本からも、早大の嘉納成男教授と大林組がリアリティモデリング部門に参加し、画像データのフォトグラメトリーと点群データを連携したプロジェクトを報告した。
 「(BIMで)コストとスケジュールを管理し、収益を増やせるのは当然だ」。ベントレー・システムズでSVPプロジェクト・デリバリーを務めるハリー・ビッテル氏はそう指摘する。
 属性情報の整理、正確な測量、現実的なモデリング、ビッグデータの分析、クラウドによる情報共有--。BIMの活用のあり方が多様化する中で、今後はそれらの技術をどう洗練するかが問われている。【ロンドン=飯田健人】
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場見学会】PC4径間連続ラーメン箱桁橋から地上40mの花見! 鉄建の中部横断道大石川橋現場 鉄建は18日、長野県佐久穂町で施工している中部横断自動車道大石川橋上部工事の現場に、地域住民25人を招いて見学会を開いた。参加者は張り出し架設工法によって1本につながった橋梁の上をウオーキングするとともに、地上40mの眺望から開花シーズンを迎えた桜の花見を楽しんだ。  同工事で地域住民を対象とした見学会の開催は2回目。今回は、長さ295mのPC4径間連続ラーメン箱桁橋が1本につながるとともに、桜の開花シーズンというタイミングをとらえて開催し… Read More
  • 【日本工学院専門】建築のロマン学ぶ 新入生150人に「東京スカイツリー特別講義」 日本工学院専門学校は20日、東京都大田区の同校蒲田キャンパスで、建築系学科新入生約150人を対象に、「東京スカイツリー特別講義」を開いた=写真。施工を担当した大林組の高木浩志建築本部プロポーザル部プロポーザル第1課課長が講演し、「(施工に際しては)巨大であることと精密であることの、2つの領域を克服することが求められた」とした上で「今までの講義から、日本の技術のすごさ、おもしろさを感じてほしい」と語った。  この講義は、建築を学ぶ新入生に、建… Read More
  • 【大林組】スーパー職長認定を65歳未満まで拡大! 豊かな経験に期待 大林組は、これまで60歳未満で認定していた「スーパー職長」の対象を、今年度から65歳未満にまで拡大した。スーパー職長は、正式には「大林組認定基幹職長制度」で既に開始から5年が経過、これまでに延べ729人を認定している。制度拡大は、豊富な経験を持つ職長の活躍をさらに支援することが狙い。  スーパー職長は、登録基幹技能者で、原則大林組の現場に7年以上従事していることが条件。認定されれば、現場での勤務日数に対して日額2000円を上積み支給する。加… Read More
  • 【デビュー!】沼田土建のマスコット「どケンくん」爆誕!! ぐんケンくんと業界PR 沼田土建(群馬県沼田市、青柳剛社長)のマスコットキャラクター「どケンくん」=写真右=が、沼田商工会議所青年部が企画した沼田公園桜まつりで待望のデビューを飾った。群馬県建設業協会(青柳剛会長)の「ぐんケンくん」とともにイベントを盛り上げ、市民に建設業をPRした。  地域活性化に向けて同市の沼田公園で開いた同イベントでは、地元グルメや物産などが提供されたほか、ゆるキャライベントも行われ、多くの市民でにぎわった。「どケンくん」と「ぐんケンくん」は… Read More
  • 【清水建設】「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク」と「陸前高田市かさ上げ現場」でIR見学会 清水建設は16、17の両日、東北地方でアナリスト向けのIR現場見学会を開いた。見学先は青森県六ヶ所村で建設が進むメガソーラー発電所と岩手県陸前高田市の震災復興事業。「ユーラス六ヶ所ソーラーパーク」は施工中のメガソーラーとして国内最大規模となる。一方、陸前高田の震災復興では、巨大なベルトコンベヤーを張り巡らせて高台を造成する=写真。再生可能エネルギーの導入拡大、震災復興事業と、ともに社会的課題に直結した大規模現場だ。  出力115メガワットの… Read More

0 コメント :

コメントを投稿