2016/11/29

【東京建設業協会】田無工業高校と建設業を中学生にPR! DVD「みらいをつなぐ君たちへ」


 東京建設業協会(飯塚恒生会長)は、工業高校の授業内容や建設業の仕事を紹介する中学生向けのDVDを制作した。中学生やその親に建設業の魅力をPRし、将来の担い手を呼び込むのが目的。今回は「みらいをつなぐ君たちへ」と題し、都立田無工業高校(西東京市)を紹介している。今後は他校のDVD制作についても検討していく。

DVDのパッケージ
DVDでは工業高校の実習風景や、ゼネコンの協力を得て建設現場での仕事内容などを紹介している。制作した1000枚は既に高校側に納入し、同高校が学校紹介などに活用する。

田無工業高校の紹介(アーチ橋制作班)
田無工業高校の紹介(とび班)

 東建の担当者は「建設業の仕事などを知ってもらい、将来、DVDをきっかけに会員企業に就職してくれる若年層が出てくればうれしい」とPR効果に期待を寄せる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日建協】若手90人がストロー構造体制作でヒートアップ! 若手交流会「ヤング・ゴー! ゴー!'16」  日本建設産業労働組合協議会(田中宏幸議長)は27日、名古屋市中区のホテル名古屋ガーデンパレスで「日建協ヤング・ゴー! ゴー! 2016」を開いた。若手組合員約90人が参加。名刺を使った抽選会やストローハウスコンテストで交流を深めた=写真。  冒頭、田中議長は「同じ立場、環境で働く者同士、悩みなどを共有し、絆を深めてほしい」とあいさつした。 また、名工建設職員組合の高倉周平書記長は「中部地方は名古屋駅前の再開発、リニアの開通などこれから大… Read More
  • 【本】「手仕事」をどう考えるか 『建築職人アーカイブ 富山の住まいと街並みを造った職人たち』編集責任・小林英俊さんに聞く  富山県内の建築技能の継承や生産システムの変遷などを建築職人へのインタビューをもとにまとめた本書の編集責任者を務めた。「当士会の創立60周年記念事業として、職人から話を聞き、それを記録として残しておこうということになった。建築職人の高齢化や入職者の減少で技能・技術の継承に危機感を抱いたのがきっかけだった」と振り返る。建築士会は建築産業界の中では“川上”に位置する団体だが、「職人がいなければ、われわれの図面は“画餅”であり、(設計に携わる)… Read More
  • 【中原建設・埼玉】女性の働き方を見学 堤防強化工事現場にリケジョ14人  中原建設(埼玉県川口市)は、女性が多様な働き方ができるフィールドのさらなる拡大を目指している。その一環として、理系の女子学生(大学院、大学)を対象に現場見学会を開いた。関東地方整備局が首都圏氾濫区域堤防強化対策事業として進める「H27栗橋北地盤改良工事」の現場を日大生産工学科の女子学生14人らが見学した。  見学会は同局利根川上流河川事務所の協力を得て開催した。女性専用休憩所・トイレ施設の見学やロボットスーツの体験、GNSS衛星(GPS… Read More
  • 【担い手】深谷組(埼玉県)がラグビー部設立! アスリート採用制の人財育成を拡大  とび・土工事の専門業者として、埼玉県を中心に事業展開する深谷組(深谷和宏社長)が、陸上競技部、硬式野球部に続き、ラグビーフットボールの企業チームを設立し、2017年度から社会人ラグビー公式戦に参戦する。3月に日本ラグビーフットボール協会(JRFU)の関連団体となる埼玉県ラグビーフットボール協会に加盟した。今後、17年春卒業予定の大学、高校生の採用活動を本格化する。深谷社長は「人材不足が叫ばれている建設業界に、当社が育てた多くの人材を輩出… Read More
  • 【担い手】君もクレーンオペレーターに! 「かながわクレーン塾第3期」募集開始  全国クレーン建設業協会神奈川支部は、「かながわクレーン塾第3期」の募集を10日から開始する。同塾は2015年8月から取り組みを開始し、これまで2期にわたり25人の修了者を送り出した。このうち4月20日現在で15人がクレーンオペレーターとしてクレーン会社に入職した。同支部の活動は全国的にも注目を集めており、今後、各地方支部でも同様の取り組みが展開される可能性がある。  同事業では、建設業振興基金が厚生労働省から受託した建設労働者緊急育成… Read More

0 コメント :

コメントを投稿