2016/11/19

【大豊建設】女性技術者の存在もアピール! 利府中学生が岩沼市矢野目排水ポンプ場工事現場見学


 大豊建設・森本組JVが施工している日本下水道事業団発注の岩沼市矢野目排水ポンプ場復興建設工事および同工事その2(山本信久所長)の現場で16日、中学生を対象とする現場見学会が開かれた。宮城県利府町立利府中学校の1年生4人が参加し、普段は見ることができない工事現場を興味深そうに見て回った。

 生徒が2年生時に職場体験活動を行う同校では、キャリア教育に系統性を持たせるとともに、早い段階から自己実現を意識する機会を設けようと、1年生時に企業訪問を行っている。今回の見学会は、大豊建設が同校の依頼を受けて実施した。
 現場事務所で行われた説明では、現場スタッフがポンプ場建屋の構造などをわかりやすく紹介した後、学校側からの質問に応じて建設業のやりがいや魅力などを語った。
 山本所長は、参加した中学生4人のうち3人が女子生徒だったことを受けて「“けんせつ小町”と呼ばれる女性技術者がいると現場も奮起する。女性の細やかな視点も建設業には大事であり、皆さんが“けんせつ小町”になれば世の中にとってもプラスになる」と、職業としての建設業を強くアピールしつつ、「一生懸命頑張れば目標は高くても不可能なことはない」とエールを送った。
 このあと現地に移動し、担当者の説明を聞きながら、ポンプ棟建築工事が最盛期を迎えている場内を回り、施工中の作業員にあいさつしながら、工事のもようを熱心に見入っていた。
 建設業に興味があって参加したという小林唯奈さんは「日常生活で目にし、利用する学校などが、建設業で働く一人ひとりの力でつくられていることを実感した。地図に残る仕事と聞き、ますます興味を持てた」と話した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【素材NOW】「呼吸する」ように換気 ダクトいらずの「森永ルノサン換気システム」 森永エンジニアリング(東京都港区)が4月から販売する住宅向け「森永ルノサン換気システム」は、ダクトを一切使わない。独メーカーのルノス社製で、これを輸入販売する。同社は「まるで建物が呼吸をしているような換気システム」と説明する。  新築住宅では、24時間換気が義務付けられているが、室内の空気をそのまま室外に排気するため、省エネの観点からのロスは大きい。この換気システムは2台1組で、排気と給気の役割を担う。50秒ごとにそれぞれのファンが回転する… Read More
  • 【素材NOW】ビル窓、ドア取っ手も「抗菌仕様」 高齢者住宅にも広がるニーズ YKKAPがビル窓やドアの操作部品に抗菌塗装を施したのは2年前。商品企画部ビル商品企画グループ長の安田浩氏は「業界初の試みであったが、まさかの反響に正直驚いている」と苦笑いする。商品化のきっかけは、設計者からの何気ない問いかけだった。抗菌仕様の取っ手やハンドルが選択された2013年度の実績は件数ベースで5倍もの大きな伸びを記録。「これは、潜在的に大きなニーズがある」と、今ではその手応えをしっかりと感じている。写真は96%が抗菌仕様に対応する… Read More
  • 【素材NOW】寿命5万時間のデバイス! デザイン自在の有機EL照明 カネカ カネカ(大阪市)は、世界最高水準となる約5万時間の寿命を実現する有機EL照明デバイスの開発に成功した。一般的なLED(発光ダイオード)照明の推定寿命は約4万時間だが、劣化のメカニズムを精査し、デバイス構造や製膜条件を最適化することにより、長寿命化を実現した。  開発では、白色を構成する数種類の異なる波長の発光層の劣化挙動に着目し、デバイスの材料や積層構成に加え、厚みなどの製膜条件を最適化することにより、各発光層の経時劣化(劣化速度)を大幅に… Read More
  • 【素材NOW】価格10倍のステンレス鉄筋が採用される理由 愛知製鋼(愛知県東海市)のステンレス鉄筋コンクリートバー『サスコン』が、2001年の販売開始から累計で2500tを超えた。ステンレス鉄筋の価格は最大で通常鉄筋の約10倍。中川英樹ステンレス・チタン市場開拓グループマネジャーは「高価ゆえに採用された案件には、すべて理由がある」と解説する。 ◇初物件は清水寺 海外では1980年代から採用事例があるステンレス鉄筋だが、日本では01年に清水寺(京都市)の音羽の滝に設置された手すりへの採用が初めてとなっ… Read More
  • 【素材NOW】大雪に負けない“頑固”なカーポートあります! EXE2015で3社が新作 4月10、11日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた「エクステリア・エキシビジョン2015(EXE2015)」。新設住宅着工の伸び悩みが続くが、出展メーカーは前年を上回る62社に達した。住宅が完成してから新たに工事するケースの多いエクステリア商材。消費増税前の駆け込みで建設された住宅からの需要も取り込もうと、EXE会場は熱を帯びた。  新製品の投入が目立ったのは「カーポート」。背景には2014年2月の大雪被害がある。首都圏を中心に2度… Read More

0 コメント :

コメントを投稿