2015/09/06

【創作イベント】床も壁も窓も! 東急不の解体ビルに子どもたちが描きまくる

東急不動産所有の解体ビルの床、壁などが巨大キャンバスに--。8月29、30の両日に東京都渋谷区で行われた、こども創作イベント「ワークショップコレクション11inシブヤ」の一つとして「♯BCTIONフリーウオール」が出現した。会場となった解体ビルは渋谷TODビルで、1階エントランスの床、壁、窓にこどもたちは大量の絵の具で思い思いのアートを描いた=写真。

 同イベントの主催は、特定非営利活動法人CANVAS。ことしで11回目となり、過去延べ10万人の来場者を記録している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築学会】歴史的建造物データベースの活用事例・方策についてシンポ開催 1/22、東京  日本建築学会の建築歴史・意匠委員会、歴史的建築データベース小委員会は、22日に東京都港区の建築会館でシンポジウム「日本建築学会編歴史的建築総目録データベース・システムの現況と今後の活用-日本建築士会連合会との協力協定締結を受けて-」を開く。写真は同データベースにも収載されている東京芸術大学赤レンガ一号館。  同データベースは2000年に運用開始し、15年8月には日本建築士会連合会と協力協定を締結。各都道府県建築士会で歴史的建造物の保存や… Read More
  • 【高校建築甲子園】神奈川大会の優勝は神奈川工業高校! 神奈川県建築士会  神奈川県建築士会(金子修司会長=写真左から2番目)は、第6回高校生の「建築甲子園」神奈川大会の優勝校を県立神奈川工業高校に決めた。24日に金子会長らが同校を訪れ、作品名『港町の一端より…』を制作した、近岡美歌監督=写真右=、平良光選手=写真右から2番目=、福島滉二選手に表彰状と記念品を手渡した。  表彰後、金子会長は建築士会の役割や若手の育成などの重要性を示した上で、「いずれ建築士の資格を取得し、豊かな社会づくりのために頑張ってほしい」… Read More
  • 【群馬建協組】好事例パンフ第9弾! ニューイヤー駅伝前にも行う『道路清掃業務委託事業』  全国建設業協同組合連合会(青柳剛会長)は、会員組合の好事例を水平展開するパンフレットシリーズ第9弾として『道路清掃業務委託事業(群馬県建設事業協同組合の取り組み)』を作成した=写真。  群馬県建設事業協同組合(前橋市)では、1980年から県が実施する道路清掃業務の条件付き一般競争入札に参加し、業務を受託している。計16台の各種清掃車両と清掃業務担当者16人を抱え、路面、側溝、 ガードレールの清掃に当たっている。毎年1月1日に県内で開かれ… Read More
  • 【日建協女性技術者会議】男性も参加して次のステージへ! 評価軸や柔軟な働き方、上司の条件が課題に  男性社員も交えた議論が必要--。日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、田中宏幸議長)の女性技術者会議が11日、東京・丸の内の東京国際フォーラムで開かれ、男性社員も参加して議論を深めることで、労働環境改善へ向けて次のステージに進むという認識を共有した。  7年目となる今回の会議では、「作業所環境の改善-誰にでも働きやすい建設産業を目指して-」をテーマに、女性技術者18人とオブザーバー1人が参加してグループ討議を行った。 これまでの会議で… Read More
  • 【新潟建協】FM-NIIGATAで若手インタビュー「新潟を支える守り人たち」放送開始!  新潟県建設業協会は、建設共済保険制度の広報活動の一環として、5日から若手社員(会員企業)へのインタビューをラジオ放送している。 番組タイトルは「新潟を支える守り人たち」。ものづくりの魅力を発信し、若手の入職につなげるのが狙い。  放送日と出演者は、5日に関口美幸氏(中越建設)を終え、7日が後藤貴弘氏(三川土建)、12日が中村竣太氏(植木組)、14日が宮本雄大氏(中元組)、19日が細野彩氏(巴山組)となる。 19日以降もインタビュー放送を… Read More

0 コメント :

コメントを投稿