2015/09/04

【リコチャレ】女子中高生がプレゼンルームでデベの仕事を学ぶ 新日鉄興和不動産

新日鉄興和不動産は、東京都港区の「赤坂一丁目地区再開発」プレゼンテーションルームなどで女子中高生を対象に職場・物件見学会を開いた=写真。同社は経団連が内閣府と連携して進めている「夏のリコチャレ(理工チャレンジ)」に応援団体として参加しており、その一環として行った。

 当日は中学生3人、高校生3人、保護者3人の計9人が参加し、新日鉄興和不動産本社(港区)でディベロッパーの仕事について説明を受けた後、社内を見学した。
 その後の物件見学では工事中の分譲マンション「リビオ目黒ザ・プレイス」(設計施工=松井建設、RC造14階建て延べ3443㎡)のモデルルームと現地、港区のオフィスビル「赤坂一丁目地区再開発」のプレゼンテーションルームなどを見学した。
 赤坂一丁目再開発の案内役を務めた新日鉄興和不動産のビル事業本部リーシング推進部第三チームの佐藤琴恵さんは「日常のことと置き換え、分かりやすく説明するように心掛けた。(見学会を通して)物件、ディベロッパーの仕事について、少しでも感じ取ってもらえれば」と話した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場見学会】ここが学んでいる技術が生きる場所! 小樽・忍路トンネルを北海学園大生が見学 日本建設業連合会北海道支部(木下勲支部長)は10日、北海道開発局小樽開発建設部が整備を進める国道5号小樽市忍路トンネルの工事現場で、市民現場見学会を開いた=写真。北海学園大学工学部社会環境工学科1年生62人が参加し、最新の土木技術や機械を目の当たりにした。  同トンネルは、2013年11月から建設工事に着手した。トンネルの長さは1742m。佐藤工業・山田組JVが小樽市忍路側から片押しでNATMを採用し、掘削工事を進めている。現在は1051m… Read More
  • 【専門高校メッセ】新潟建協、新潟建専連が参加! 青年部“イケメン”の鉄筋結束指導も 新潟県教育委員会などによる「2015年度県立専門高校メッセ」が11日、新潟県長岡市のアオーレ長岡で開かれた。若い力がみなぎる中、建設業団体として初出展となる新潟県建設業協会(本間達郎会長)と新潟県建設専門工事業団体連合会(近喜男会長)がものづくりの魅力を積極的に発信した。  新潟建協は企業ブースの一角で、社会資本整備の目的や建設企業が地域に果たす役割などを伝えるため、パネル展示やDVD放映を展開した。異形ブロックの模型に対する関心は特に高… Read More
  • 【けんせつ小町】着替えも化粧直しもOK! パウダールーム設置の現場を女子小中生が見学  日本建設業連合会(中村満義会長)は19日、「けんせつ小町活躍現場見学会」を鹿島・西松建設・大豊建設JVが施工する京浜急行大師線連続立体交差事業の第1期第3工区土木工事の現場で開いた。女子小中学生とその家族約40人が参加し、女性職人が操作するラフタークレーンの実演作業などを見学した=写真。  見学会では現場内に設置した、化粧台やシャワー、トイレなどを完備する女性専用のパウダールームも紹介。鹿島JVの根岸範明所長は「女性社員の要望を聞き導入した… Read More
  • 【JIA東北】建築学生賞を募集! 課題制作した未発表設計 エントリーは8/31まで 日本建築家協会東北支部(JIA東北、辺見美津男支部長)は、第19回JIA東北建築学生賞の応募登録を31日まで受け付けている。作品の提出期限は10月1日。同23日に仙台市青葉区のせんだいメディアテークで公開審査を行い、各賞を選定する。画像は18回の最優秀『FUKUSHIMAと成る』。  審査委員長は、JIA山形の渋谷達郎氏(アーキテクチュアランドスケープ一級建築士事務所代表)が担当。このほか、各地域会メンバーや賛助会らの代表者が審査する。 応… Read More
  • 【トンネル技術協会】トンネルはなぜ丸いの? 相鉄・JR直通線西谷Tで親子45人が学ぶ 日本トンネル技術協会(佐藤信彦会長)は、横浜市の相鉄・JR直通線 西谷トンネルおよび羽沢駅(仮称)で、40周年記念事業として親子見学会を開いた=写真。見学会には、小学3年生から6年生までの24人と保護者21人の計45人が参加し、トンネルについて学んだ。  東京都中央区の丸の内鍜冶橋駐車場に集合した一行は、沈埋工法でつくられた東京港トンネルを通過しながら、山岳、シールド、開削トンネルについてクイズを交えての説明を受けた後、横浜市の現場で、模… Read More

0 コメント :

コメントを投稿