2015/09/02

【SAU+家づくりカフェ】「残すべきものと変えるものある」 東北の進化する住宅を論じる

東北地方で活躍する建築家による設計ユニット・SAU+(エスエーユープラス)は8月28日から31日までの4日間、仙台市青葉区のせんだいメディアテークでSAU+の家づくりカフェを開いた=写真。住宅無料相談会や家づくりの勉強会、ワークショップ、「東北の住宅が変わる」をテーマとする建築作品展など多彩な催しが行われた。

 28日にはサステナブルハウスビジョンをテーマに講演会を開催。SAU+から鈴木大助氏(仙台市、鈴木弘人設計事務所)と花田順氏(秋田市、花田設計事務所)の2人、岩手発高性能住宅集団エコハウスDotプロジェクトから長土居正弘事務局長、大塚陽氏(盛岡市、オオツカヨウ建築設計)、佐藤欣裕氏(秋田県大仙市、もるくす建築社)の3人が参加。進化する東北の省エネ住宅や東北の新たなスタンダード住宅について論じた。
 鈴木氏は「東北地方は広く、気候や文化も異なる。ビルダーやメーカーを含め、さまざまな関係者が集まり、国の施策などにフィードバックできるものを話し合っていきたい」と強調。花田氏は「長く建物空間と付き合い、クライアントにもっと建築を好きになってもらえる住宅をつくり続けたい」とした。
 佐藤氏は「地域固有の伝統的な技法や素材など、残すべきものと変えるものを整理する作業が必要ではないか」と指摘。長土居氏は「美しいだけでなく、性能を満たすことが重要であり、建築に加えて、物理学的な視点も大切にしてほしい」と語った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場最前線】待っている人のために! 飛島建設が施工する復興工事が終盤戦  飛島建設が、東日本大震災からの復興に向け、進めてきた復興道路の整備工事と災害公営住宅の建築工事が終盤戦を迎えている。「避難している方々のために、1日でも早く」という思いで、数々の難題を乗り越えている現場のいまを追った。写真は陸前高田道路工事の竹駒工区。ダンプや重機が行き交う ■国道45号陸前高田道路工事 震災で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸部を通る国道45号。「国道45号三陸沿岸道路」は、現道より内陸側の自動車専用道路として整備が進んでい… Read More
  • 【神埼市新庁舎】江戸時代の宿場町イメージした「現代的な和」を外観に 基本設計案まとまる  佐賀県神埼市は、新庁舎の基本設計案をまとめた。外観は、「現代的な和」をテーマに歴史ある市の新庁舎として日本的意匠の要素を取り入れる。市民意見を踏まえて2016年度内に決定し、実施設計へと進む。基本設計は山下設計・堤正則建築設計事務所JVが担当している。  施設は5階建て延べ7200㎡程度とし、構造はRC造を基本に、一部S造の採用を検討する。1階に、多目的会議室・多目的スペース、窓口部門などの市民サービス施設を集約する。2、3階は執務フロ… Read More
  • 【槇文彦】住民と関係者が「シェアする建築」のDNAを 東京電機大・千住キャンパス新校舎竣工  「人間と同じように、建築もDNAを引き継ぐことが大切だ」。東京電機大学の東京千住キャンパスで新校舎を設計した槇文彦氏=写真=は、第2期工事の竣工式でそう指摘した。第1期工事から引き続いての統括設計で、自身の設計思想を実現できたという。  重視したのは「地元住民が通り抜けるキャンパス」だ。近年流行する「シェアリングエコノミー」の先には「建築も空間をどうシェアするかが問われることになる」とし、大学関係者や地元住民が共生するキャンパスづくりを… Read More
  • 【東京建築士会】「これからの建築士賞」作品募集 未来につながる社会貢献や新しい活動顕彰 4/17まで  東京建築士会は、第3回「これからの建築士賞」の募集を開始した。多様な分野における建築士ならではの新しい動きに光を当て、顕彰し支援するとともに、広く世の中に伝えていくことを目的に、未来につながる社会貢献や従来の建築士の枠を広げる活動などを4月17日(必着)まで募る。画像は第2回の入賞作品「まちと共につくり・育む横丁ハウス『COMICHI石巻』  ~創造的復興が示すこれからの暮らし~」の一部  応募資格は、原則として建築士か建築士… Read More
  • 【日事連】「日事連建築賞」作品募集 一般と小規模の2部門 5/8まで受付  日本建築士事務所協会連合会は、2017年度日事連建築賞の作品募集を開始した。14年4月1日から16年3月31日までに竣工した国内の中小規模建築を対象に、一般建築部門(延べ1000㎡超、1万㎡以下)と小規模建築部門(延べ1000㎡以下・戸建住宅含む)の2部門で5月8日まで応募を受け付ける。  応募作品数は1建築士事務所につき2部門いずれか1点。新築にかかわらず、検査済証が発行された増改築、改修等を含んだものも対象とする。 単位会による1次… Read More

0 コメント :

コメントを投稿