2016/10/02

【ハイウェイフェスタ】おかげさまで東北道30年! ご当地グルメや芸能で大盛況


 東日本高速道路東北支社などは24、25の両日、仙台市中心部の勾当台公園で「ハイウェイフェスタとうほく2016」を開いた。好天にも恵まれ、昨年の5万人を上回る来場者でにぎわった。

 東北6県の高速道路沿線地域から“ご当地地域ならでは”の物産・郷土芸能を一堂に集め、東北地方の魅力を再発見してもらうイベント。15回目となる今回は、東北縦貫自動車道の全線開通30周年の節目を迎えたこともあり、「おかげさまで東北道30年」をテーマとした。

郷土芸能が披露されたステージ

 また、3月に開業した北海道新幹線を記念し、北海道開拓の歴史と温泉発見の伝説を表現した熊舞などの郷土芸能が披露された。

気仙沼人力車木遣会による人力車

 このほか、会場には白河ラーメンなどのご当地グルメや特産品の販売ブース、高所作業車・パトロールカーの試乗体験ブースなどが設けられた。

アクアマリンふくしまの移動水族館

 アクアマリンふくしま(福島県いわき市)による移動水族館では、子どもたちがタッチプールでヒトデなどに触れ、のぞき眼鏡でタカアシガニを観察。気仙沼人力車木遣会による無料の人力車運行もあり、両日とも終日、多くの親子連れなどが楽しんだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【地下鉄博物館】先人の苦闘を見よ! 特別展「地下鉄建設の歴史展」開催、1/11まで  東京都江戸川区にある地下鉄博物館(運営=メトロ文化財団)で、特別展「地下鉄建設の歴史展-東京の地下鉄を中心として」が、17日に開幕した。東京地下鉄が協力。東京の地下鉄建設にスポットをあて、その歴史や背景とともに、地盤との戦いでもあった地下鉄建設を、ルート決定や潜函、沈埋、シールドなどの工法の選択を含め、年表や写真パネル、当時の資料、模型などを通じて紹介している=写真。  東京の地下鉄は現在、東京メトロ9路線、都営地下鉄4路線の計13路線… Read More
  • 【塗装イベント】大阪府と関西ペイントが塗装体験・実習を合同開催 しっくい丸ともずやんもお手伝い  大阪府と関西ペイントは13日、大阪市中央区の大阪府庁舎新別館北館で塗装イベントを開いた。民間企業との連携で経済活性化や地域ニーズへの反映に取り組む大阪府と、塗料や塗装の楽しみを実体験に基づいた活動で普及していきたい関西ペイントの想いが一致することで実現した。  イベントには双方のマスコットキャラクターである「もずやん」と「しっくい丸」も応援に駆けつけた=写真。 ローラー塗装に挑戦!  当日は、環境にやさしく多機能な日本古来の漆喰… Read More
  • 【日建協】「高く」「美しく」「強い」ストローハウスを作ってみよう! 久喜東小学校で出前講座  日本建設産業職員労働組合協議会(日建協、田中宏幸議長)は21日、埼玉県久喜市の市立久喜東小学校で、小学生向けの出前講座を開いた。3-6年生の児童12人が参加し、班ごとに簡易な設計図を作成した上で、ストローとクリップだけのストローハウスをつくり、「高さ」「美しさ」「強さ」を競い、仲間と一緒に1つのものをつくり上げる喜びや役割分担の大切さを学んだ。  司会を務めた中村浩一政策企画局次長は「どんなに大きな建物もたくさんの人が力を合わせて一生懸… Read More
  • 【ゆるキャラGP】しっくい丸(関西ペイント)が企業部門10位に躍進!  ご当地キャラクターや企業マスコットの人気投票を行う「ゆるキャラグランプリ2015」の決戦投票イベントが21-23日、浜松市で開催された。関西ペイントからは漆喰を原材料にした多機能塗料「アレスシックイ」のイメージキャラクター「しっくい丸」がエントリーし、会場に設けられたブースで撮影会やグッズ抽選会、じゃんけん大会などのファンサービス、また決戦投票のPRを行った=写真。 逆に塗られたり。  投票の結果、企業部門10位、総合部門40… Read More
  • 【近畿地整】一番人気のカニクレーンに乗ったよ! 土木の魅力PR「ふれあい土木展」  近畿地方整備局近畿技術事務所は13、14の両日に「ふれあい土木展2015」を開いた。大阪府枚方市の同事務所をメーン会場に、淀川区のスポット会場との2カ所で開催した。土木・建設技術、建設環境技術、災害対策技術などの実演・体験コーナーを設け、産官学の関係者らが連携して土木技術の魅力をアピールした。  13日のメーン会場には、近隣住民や建設業関係者らのほか、小学生約390人と高校生約40人も見学に訪れた。 建設機械や災害対策車を展示し、子ども… Read More

0 コメント :

コメントを投稿