2016/10/08

【岩田地崎建設】児童56人が測量と交通信号機工事を体験! 「こどものまち」でPR


 岩田地崎建設は1、2の両日、札幌市白石区のアクセスサッポロで開催された「こどものまち ミニさっぽろ2016」の建設ゾーンにブースをオープンし、子どもたちに測量の仕事を実際に体験してもらった。測量器械などを使い、技術職員らが扱い方を分かりやすく教えた。

 札幌商工会議所などが主催したもので、子どもたちに仕事を体験してもらい、働くことの楽しさを知ってもらおうと企画。札幌市内や近郊の小学校3、4年生の児童56人が参加し、測量士の仕事に挑戦し、光波測距儀と反射板などを使って測量作業を体験し、子どもたちは興味深く真剣なまなざしで取り組んだ。このほか、職業体験では交通信号機工事の作業員になり、配線などを体験した。
 同社の中川泰孝土木工務部担当部長は「実際に体験してもらい、将来の選択肢の1つに考えてもらえれば。女の子もたくさん参加してくれたことは、うれしく思う」と話していた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【日本オーチス】安全に乗ろうね! 公津の杜幼稚園の年長さんがベータ君、エスカちゃん、しばっこくんと学ぶ  日本オーチス・エレベータは2日、千葉県成田市にある公津の杜幼稚園(木内秀樹園長)で、エレベーター・エスカレーター乗り方教室を開いた=写真。親が見守る中、年長組の児童53人が安全で正しい乗り方を学んだ。  子ども向けの乗り方教室は、エレベーターとエスカレーターの理解を深め、より安全により安心して使用してもらおうと2009年度から開催している。ことしで5回目となる。 安全な乗り方を紹介する動画を見た後に、同社ロジスティクス&エンジニアリング… Read More
  • 【三菱電機】世界最高速・最長昇降!! 上海中心大厦に納入のエレベーターがギネス認定  三菱電機が上海中心大厦に納入したエレベーターが、最高速・最長昇降行程エレベーターとしてギネス世界記録に認定され、認定証が贈られた=写真。  上海中心大厦は、中国の上海市にある同国最高層のビルで、地上高さ632m。オフィス、ホテル、商業施設、会議・展示場、文化・観光施設、レストランなどがある。 ギネス世界記録に認定されたのは、地下2階から地上119階の展望台まで分速1230m(時速73.8m)で到着する世界最高速のエレベーター1台と地下3… Read More
  • 【戸田建設】中学生が5日間業務体験! 虎の門病院整備事業作業所  戸田建設は、東京都港区の「虎の門病院整備事業作業所」に江戸川区の中学生2人を招き、5日間の職場体験学習を実施した。  体験学習は、江戸川区の教育プログラムに協力して実施した。建設業の概要説明などのほか、営業、建築設計、施工(作業所)、ビル管理などの業務を順次、体験した。 レベルを据え付けて測量  4日目には、事務所内作業と現場体験を実施。現場の最も深い場所に降り、レベルを据え付けて測量し、断面図を作成した。東京支店建築工事… Read More
  • 【常陽建設】ガンダムに乗ったみたい! 藤代紫水高校生が3DMC搭載バックホウなど体験  常陽建設(茨城県取手市、飯田憲一社長)は、関東地方整備局利根川上流河川事務所発注のH28稲戸井土砂整(その1工事)・H28稲戸井土砂掘削工事の施工現場で高校生対象の現場見学会を開いた=写真。同社の地元にある県立藤代紫水高校普通科の生徒約50人が、i-Construction(アイ・コンストラクション)を積極的に活用している同現場の使用機材など最新の建設機械と触れ合い、建設産業への理解を深めた。  見学に先立ち品村正人作業所長が概要や注… Read More
  • 【飛島建設】土木、建築そして農業へ! レタス工場参入で野菜工場事業を新たな柱に  飛島建設が、2010年にグランパと共同開発したエアドーム型植物工場が農業ビジネスの事業領域を切り開こうとしている。これまでグランパの事業拡大に合わせ、植物工場の造成や建設を担ってきたが、山梨県北杜市で運営していたグランパのレタス工場事業会社「ドームファーム北杜」を10月20日付で譲り受け、参入を決めた。兼務する形で継承会社の社長に就任した大堀裕康経営企画室新事業企画部部長は「土木、建築に次ぐ新たな柱に育てる」と力を込める。  JR小渕… Read More

0 コメント :

コメントを投稿