2017/01/14

【日建リース工業】最短20秒でヘルメットを洗う! 給水・排水設備不要の『メットシャワー』


 日建リース工業は、水を使わず、最短20秒で洗浄から乾燥までを実現したヘルメット洗浄機『メットシャワー』を開発した。3月からのレンタルスタートに向けて、先行予約を受け付けている。

 特殊開発した洗浄剤『メットフレッシュ』を使い、消臭と殺菌を行う。洗浄時間は5秒、乾燥時間は15秒で、最短20秒で洗浄から乾燥までを行うことができる。洗浄機の容量は5リットル、1回当たりの洗浄剤使用量は約3mmリットルで、約1700回の使用が可能だ。コンセントに差し込むだけなので、室内で使用でき、給水・排水設備が不要となる。乾燥は、夏季は冷風、冬季は温風で行い、快適性を向上させた。
 工事現場のほか、工場、事務所などでの使用を見込んでいる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【協和エクシオ】通信インフラを生かし観光・防災アプリ開発 多用な施設での活用見込む 協和エクシオが、観光地での情報提供サービスに力を入れている。通信インフラの施工を担ってきたことから、そのインフラが生かせるICT(情報通信技術)のソリューション事業を拡大させている。その核となるのが、観光と防災の情報を一体的に提供するスマートフォン向けアプリ『EX Travel』だ。栃木県日光市での展開や、修学旅行での活用トライアルなどを実施し、6日からは京都市伏見区にある醍醐寺で「京都醍醐寺ナビ」=写真=のサービス開始にこぎ着けた。  京… Read More
  • 【逆BIM!?】今ある都市を、点群、画像を統合して3次元化 都市管理に応用 「BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)とは、逆の流れで3次元モデルを作成している」と、画面に映し出した名古屋市中心街の都市モデルを指差すのはインフォサーブ(東京都千代田区)代表の千葉次男氏だ。中日本航空(愛知県豊山町)の協力を得て地図情報、点群、画像を融合させた。「建物一つひとつをモデルとして認識しているからこそ、街全体の管理ツールとしても活用できる」と呼び掛ける。画像は名古屋中心市街の都市モデル。  試作として名古屋市内… Read More
  • 【前田建設】1年で問い合わせ100件! 注目集める「スパイラルアンカー工法」とは? 前田建設が開発した既設RC構造物の補強技術「スパイラルアンカー工法」が、地方自治体や建設コンサルタントなどの高い関心を集めている。あと施工せん断補強工法の1つで、建設技術審査証明の取得後1年間で約100件もの問い合わせが寄せられた。インフラ維持補修ニーズの顕在化を裏付けるかのような話だが、この技術がなぜ高い関心を集めているのか。公共工事で初適用となった現場を取材し、その理由を探った。  この現場は、東京都下水道局が発注した「勝島ポンプ所ほか… Read More
  • 【オートデスク】飛行機も車も3Dで走行軌道を見える化! アドオン『Vehicle Tracking』 オートデスクは、飛行機や車両などの走行軌道を把握するシミュレーションソフトを開発した。3次元アニメーションで軌道を見える化し、交通や物流の計画立案に活用できる。自社ソフトのアドオンアプリケーションとして23日から販売する。空港整備の計画立案にも有効で、既に複数の関係者から問い合わせがあるという。  最新アプリ『Vehicle Tracking』は、車両走行の軌道を解析し、交通機関の分析や設計を行う走行に特化したシミュレーションソフト。同社技… Read More
  • 【メンテ】モーターだけで上下左右自在! 配管検査ロボ『のぼるくん』 社員数6人のサーフ・エンジニアリングがメンテナンス業界に新しい風を吹き込もうとしている。同社が開発した管外面検査用昇降ロボット『のぼるくん』が2月に開かれた、かながわビジネスオーディション(神奈川県、神奈川産業振興センターなどが主催)で最優秀の知事賞に選ばれた。シンプルな構造ながら、今までになかった発想と従業員の技術力を結集したロボットは、2016年後半の販売を目指している。  同製品は主に管などの筒型状物体(H形鋼等の部材にも応用可能)… Read More

0 コメント :

コメントを投稿