2017/01/29

【本】専門家も目指す人も必携! 「インテリアプランニング・ベストセレクション2016」 コンペ入賞・入選作も収録





 使いやすく居心地の良い住空間や、生産性や働き手のモチベーションを高めるようなオフィス環境を提供していく。インテリアプランナーの業務目的は、表面的なデザイン性ではなく、その空間から生まれる事業成果にこそある。画像は特別審査委員賞の「OXYMOROM BOING東京ショールーム」

 本書は、インテリアプランニングの優れた作品の中から「第4回インテリアプランニングアワード」として選ばれた特別審査委員賞3作品と入賞7作品、入選40作品の計50作品を収録。「インテリア」をより深く理解し、正しく評価する手助けとなるよう、与条件やデザインコンセプト、設計プロセスなどをプランナー自身が解説している。
 インテリアプランナーやインテリアデザインにかかわる専門家、それらを目指す人にとって必携の書であり、デザインに興味のある人にも楽しめる内容となっている。 
 インテリアプランナーを目指す若手を対象とした「インテリアプランニングコンペ2016」の入賞・入選45作品も収録している。  (2700円+税)
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築写真家協会】建築写真家がとらえた大阪・新世界を写真集に 『大阪写新世界』出版  日本建築写真家協会(小川泰祐会長)は、創立15周年記念事業の一環で写真集『大阪写新世界』を出版した。  通天閣で知られる大阪・新世界を舞台に、建築物の撮影をなりわいとする協会員39人がそれぞれ現地に足を運び、働く人や観光客、まちなみなどを独自の視点でとらえた写真を1冊にまとめた。巻頭にはノンフィクション作家・井上理津子氏の手によるエッセー「サンクチュアリ新世界」も収録している。 同協会は建築写真の第一人者で文化功労者にも選ばれた渡辺義雄… Read More
  • 【日建連】除染の取組みをパンフで紹介! 具体的なデータでリアルな現場を伝える  日本建設業連合会(中村満義会長)は、東日本大震災に伴う除染工事に携わる会員各社の取り組みをPRし、復興の加速化を後押しするため、「復興に向けた除染へのさらなる取組み」と題したパンフレットを作成した=写真。計5000部を近く会員企業の現場や環境省、復興庁の出先などに配布する。  パンフレットは16ページで、2016年度末の完了を目指している国直轄除染工事で会員各社が総力を挙げて取り組んでいる姿などを具体的なデータを交えて紹介している。 作… Read More
  • 【建コン協】熊本地震の調査概要、活動、教訓を伝える 調査報告書『熊本地震災害レポート』  建設コンサルタンツ協会(長谷川伸一会長)は、熊本地震について、本部と九州支部(村島正康支部長)と合同で行った現地調査の結果をまとめた調査報告書『熊本地震災害レポート』を作成した=写真。  熊本地震の概要、災害時の建設コンサルタントの活動、熊本地震時の建設コンサルタンツ協会各社の活動、伝えるべき教訓、本部・九州支部合同現地調査の概要、地震から得られた教訓に基づく提言で構成している。 このうち提言では、設計時の地震外力の再検証(断層域を考慮… Read More
  • 【本】建設通信より『建設市場の構造と行動規律-日本の建設業、その姿を追う』発刊!  日刊建設通信新聞社は、『建設市場の構造と行動規律-日本の建設業、その姿を追う』を発行、発売しました。  バブル崩壊から人口減少へと続く「建設市場激動の時代」の20年間、発注者、受注者、制度設計者はどう行動し、成果として何が生まれたのでしょうか。 それを解明し、その先に何があるのかを探るには、市場構造の分析とともに、発注者と受注者の行動規律のあり方を改めて考えてみる必要があると著者は考えます。▽六波羅昭著▽定価2700円(税別)。A5判。… Read More
  • 【建設業振興基金】資格取得の先進事例も 全国工業高校工高の取組み事例集を発刊  建設業振興基金は、『建設系学科を設置する工業高等学校における取組事例集』を策定した=写真。ことし3月に全国406校の工業高校(建築系239校、土木系167校、回答は202校)に対して実施した、建設業への就職支援や在学中の資格取得支援について調査した結果を載せている。また、調査を通じて特に2級学科試験の資格取得に力を入れている10工高の教師に対するインタビューを収録。各工高の具体的な取り組みを紹介している。  工高への調査結果は6月に公表… Read More

0 コメント :

コメントを投稿